越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

1/31 期末テスト

 本日、2学期の期末テストを実施しました。朝から春を感じさせるような陽射しが教室に入り、気温も上がったため、教室内の温度も上がりました。テストを受ける環境には問題なさそうです。

 3年生は、中学校で学んだ内容の総まとめとなるテストです。文字を書く際の音が教室の中に響くような、厳粛な雰囲気で解答を書き込んでいました。
 写真はありませんが、1、2年生も3年生同様、真剣な面持ちで鉛筆を走らせていました。

 現在、校内の活動に起因するような集団感染は、発生していません。しかし、市内の園校では、インフルエンザとコロナウイルスといった感染症の増加が報告されています。手洗い・うがい・換気・マスク着用といった基本の感染症対策で、修学旅行、受験、1年間のまとめの時期を無事に過ごしたいと思います。ご家庭でのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 丘友会引継ぎ式 その後

 生徒総会、その後の引継ぎ式を終え、全校生徒は教室に戻ります。3年の生活安全委員長の隣には、新たに生活安全委員長になった生徒が立ち、退場指示の出し方を指南されています。越路中の伝統が受け継がれていく微笑ましい瞬間です。

 全校生徒が教室に戻れば、体育館に残った生徒は、1年間丘友会のために身を粉にして活動した本部役員と各委員長、応援団のみでした。すると、会長と三役が1年間の苦労をねぎらい、感謝状を贈る場面となりました。サプライズに笑顔と歓喜の声がこぼれる役員、委員長、副団長たち。
 会長、副会長、応援団長には、こっそり顧問から依頼を受けていた校長が感謝状を渡しました。

 最後は顧問も入って記念撮影です。令和5年度の丘友会と越路中学校をけん引した、名実ともにリーダー生徒が並ぶ姿は「圧巻」の一言でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 丘友会役員引継ぎ式

 26日(金曜)午後、生徒総会を終えた後、令和6年度の丘友会会長が本部役員と各委員長を委嘱し、役員に委嘱状を渡しました。そのあと応援団長が二人の応援団副団長を委嘱し、委嘱状を渡しました。
 委嘱された生徒は全員が元気な声で決意を表明し、6年度の丘友会組織のリーダーが動き出しました。

 その後は、新旧役員が整列し引継ぎ式を行いました。旧役員からの熱いメッセージ、願いを送り、受け取る固い握手、、、これまでの活動の軌跡を物語る、傷の付いたファイルが3年生から2年生役員の手に引き継がれました。

 清々しい笑顔の3年生、やや緊張した面持ちの2年生、と対照的な表情も見られましたが、これまで2年間、先輩たちの姿を見てサブリーダーとしても活動した2年生です。令和6年度も期待に応える丘友会活動を繰り広げていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 第二回生徒総会

 本日午後から、第二回生徒総会を行いました。

 今年度の途中には、集会の整列が遅かったり、私語が止まなかったりと、集会を開くたびに課題が現れ、このままで令和5年度を終えるのかと、残念な気持ちになったこともありました。しかし、ここしばらく、特に今日は、静粛に整然と整列ができ、厳粛な雰囲気の中で総会を開くことができました。丘友会の本部リーダーはもちろん、各学級でリーダーとなる生徒が、その役を果たしていることがはっきりと分かりました。

 越路中の生徒総会では、代表質問で出された意見をもとに、その場で話し合いをすることがあります。今回も、「いじめを無くそうと、呼びかけを続けているが、無くならない。それ以外の方法を考えて欲しい」と副会長の提案で、全校生徒による話し合いが行われました。話し合い後は、数人の生徒がその結果を提案しました。
 また、事前に質問内容を通告していない「一般質問」に立つ生徒がいることも、越路中の生徒総会の特徴です。今回も、保健安全委員会の取組に質問があり、副委員長が「いただいた意見をもとに、委員会内で検討していく」旨を伝えました。
 提案性のある質問・意見とそれを受け止めて、より良い活動を目指す双方の姿勢は、大変立派でした。

 3年生が主体となって活動する丘友会活動は、今日でひと区切りです。総会後には、来年度の丘友会長・応援団長から各委員長・副応援団長が委嘱されました。

 いよいよ丘友会の新体制がスタートです。委嘱式・新旧委員長の引継ぎの様子は、後日紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 給食準備の様子

 本日は、1年生の給食準備の様子をお伝えします。
 1年生は、給食準備でコンテナを使ってまとめて運ぶもの、給食当番が1階の給食調理室に取りに来るものがあります。給食調理室に行くと、食器や牛乳を抱え、教室に向かう当番と次々にすれ違いました。
 教室に入ると、すでに当番が配膳をスタートしていました。今日は、中華風の献立が並びました。主食のご飯、主菜の餃子にサラダ、湯葉の入ったスープを盛り付けていました。

 入学当初は、小学校と勝手が違う部分もあり、準備に手間取ったり、盛り付け量の加減が上手くできなかったりしたこともありました。今日は、とてもスムーズに行っていました。およそ10ケ月の中学校生活で、日常生活の中にも様々な成長が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 薬の正しい使い方教室

 23日(火曜)、3年生を対象に「薬の正しい使い方教室」を実施しました。
 学校薬剤師の大野先生からご来校いただき、3年生を2学級ずつに分けて行いました。大野先生は、「本校の環境が安全で適切な状況であるか」を検査する環境衛生検査等でお世話になっています。

 先生は「薬には主作用と副作用がある」とお話しになり、その理由には、薬の性質によるもの、体質によるもの、飲み合わせ(相互作用)によるもの、使い方によるもの、予想できないもの などがあるとお話しされました。
 続いて「薬を飲むときは、回数、時間、量を守らないと危険」と教えていただきました。私たちは、勝手にこれらの用法を変えてはなりません。

 また、薬を飲む際は、薬が胃まで送られるようにコップ1杯の水で飲むことも習いました。そして、コーラで飲んだりお茶で飲んだりすることの危険性も、生徒の目の前で実験をしていただいて、目で確かめることができました。

 体調を崩したら、薬を飲むことはよくあります。薬局で説明された内容を守り、付属の説明書をしっかり読んで、薬を正しく使うように、お家の方からも生徒にお話し願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 ボランティア委員会 募金寄付

  16日(火曜)に、本ホームページで紹介しました本校ボランティア委員会の募金活動がひと区切りしました。委員の呼びかけに応じた、越中生、職員の善意は、4万円を超える募金になりました。
 なかには、お年玉の一部を持ってきたり、お家の方から募金を預かってきたりした生徒もいたと思います。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

 募金のお届け先は、日頃よりお力をお借りしている「社会福祉法人 長岡市社会福祉協議会」としました。

 19日(金曜)の昼休み、同協議会の越路支所長様からご来校いただき、校長室でボランティア委員会の委員長の手から募金を受け取っていただきました。
 
 募金は両替をしておらず、集まった硬貨も紙幣もそのままでお渡ししました。支所長様は、募金の入った、ずっしりと重い封筒に嬉しい悲鳴をあげていらっしゃいました。

 能登半島地震の被害は甚大で、復興には時間も費用もかかります。県内にも被害に遭われた方がいます。幸い、被害を免れた私たちです。これからもできる支援を続けていきましょう。 
画像1 画像1

1/22 福祉体験学習

 19日(金曜)、1年生が福祉体験学習を行いました。

 公益社団法人 新潟県介護福祉士会の皆様からご来校いただき、2限は全体で講義をしていただきました。その後の3・4限は、2クラスずつに別れ、車椅子体験と高齢者疑似体験をしました。

 車椅子体験は、体育館で行いました。班内で体験者・介助者・助言者などの役割を分担し、木材を置いた狭いスペースでの操作や、すのこで作った段差の昇り降りといった操作の体験を行いました。

 高齢者疑似体験は、手足に重りを付け、腰やひざの曲げ伸ばしが制限されるベルトを付け、耳には音をさえぎるヘッドフォン、目には視野を狭くする眼鏡、と身体の動きや機能を制限する器具を装着し、校舎内を歩いて回りました。

 今回の経験を通して、障がいをもつ人、高齢者の立場になって考え、行動することの尊さに気付き、一人ひとりの生徒が、自分のできることを考えられるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 丘友会朝会

 本日は、感染症対策等で延期になっていた、丘友会朝会を行いました。
 丘友会歌を斉唱した後、役員が「全校レク」を行うことを告げ、レクの説明を行いました。

 初めに各クラス男女別でチームを作ります。
 (1)全員が内側を向き、手をつないで輪になって、【A】
 (2)体の前で手を交差させて、【A’】
 (3)外側を向いて輪を作って、【B】
 (4)外側を向いて体の前で手を交差させて、【B’】

 レクは、隣同士で握った手を離さず、【A】から始めて計4種類の輪に変形させるタスクです。
 楽しそうな笑い声、無理な動きが原因なのか「いててて」の声、朝の体育館が生徒の笑顔と元気な声であふれました。

 3年生が主となる丘友会朝会は、今回が最終回でした。来週の総会で、いよいよ2年生のリーダーにバトンタッチとなり、丘友会は新体制へと移行します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 2年生の様子

 昨日、紹介できなかった2年生の様子をお伝えします。
 1組は朝読書の様子です。上着を脱いでいる生徒もいました。2組は修学旅行の事前学習で、クイズ形式で訪問先の学習を進めていました。3組は国語、文法の学習を進めていました。4組はタブレット端末を用いて、班単位で修学旅行の事前学習を進めていました。5組も修学旅行に関連するクイズで学んでいました。

 修学旅行まであと1ヶ月を切りました。お家の方には、準備等でご負担をお掛けしますが、ご協力をよろしくお願いします。良い思い出がたくさん作れるように、特に旅行期間を健康に過ごせるように、出発日まで健康管理へのご配慮をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 朝読書の様子

 生徒の朝読書の様子を見ようと、1棟に向かいました。朝から強い日差しが教室を照らし、室内の気温も上昇していますが、防寒着を着ている生徒がほとんどでした。

 1年生は、教室のドアを開けても本から目を離すことなく、集中して読書をしていました。2年生は学年朝会で教室にはいませんでした。3年生も熱心に読書をし、途中で終了時刻を告げるチャイムが鳴りましたが、区切りのよいところまで読み続ける様子がありました。

 明日から天候は下り坂になる予報です。この時期は、暖かい室内で読書をして興味のある分野を探求したり、空想の物語で気分転換をしたり(生徒は、もちろん学習も)して、ご家庭で「静」を楽しむことも良いと思います。

 職員玄関には、季節折々の手作りの飾りが折り紙で制作され、飾られています。今月は松飾りやお正月にちなんだものが作成されています。二十日正月までもう少しです。ご来校の際は、実際の物をご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 能登半島地震の募金

 本日から近隣の高等学校の入学試験が始まりました。昨日のお昼、生徒玄関には受験する生徒への「内履き持ち帰り」を促すメッセージが貼られていました。受験した生徒から良い報告が聞けることを楽しみにしています。

 さて、1月1日の夕刻に発生した令和6年能登半島地震では、越路地域も大きく揺れました。幸いなことに、本校の生徒・教職員に大きな被害は無かったようです。しかしながら、連日報道されていますように石川県を中心に甚大な被害がありました。県内でも新潟市や上越市で大きな被害が出ています。
 本校ボランティア委員会では、被害に遭った皆様に募金を行っています。「あなたの少しが1人を救う」のポスターを手に、生徒玄関と職員玄関で募金活動を行いました。

 募金活動は、明日も行います。募金は金額の多寡ではありません。被害に遭った方、困っている方、自分の通っていた学校で勉強ができない児童生徒に思いを馳せ、思いやりと助け合いの気持ちを大切にする心が最も大切です。相手の気持ちがわかる越中生でいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 3年生調理実習

 本日は3年生が家庭科で調理実習を行いました。
 「蒸しパンを作ろう!!」の課題で、50分間の授業の中で(1)蒸し器にお湯を沸かし (2)さつまいもを水に5分間さらして1cm角に切り (3)小麦粉、砂糖等を混ぜ (4)材料を器に入れて13分間蒸す の工程を行いました。

 準備をする生徒、使い終わった用具を洗って片付ける生徒と、仕事の分担が上手くできていました。開始して10分。いくら事前に学習と準備をしていたとしても、さすがに時間が足りないのでは?試食は休み時間かも、、、と思っていました。

 校舎内を一巡し、再度家庭科室をのぞいてみると、全ての班の蒸し器からは勢いよく蒸気がふき出していました。
 私の不安は杞憂に終わり、余裕をもって、10分間の試食タイムが持てました。さすが3年生。出来立て、あつあつの蒸しパンを食べ、その後の授業に備えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 第3回基礎力テスト実施

 本日の1限は、全校一斉に第3回基礎力テストを実施しました。
 国語・数学・英語の3教科の学習の基礎・基本がしっかりと身に付いているかをテストし、評価します。

 1年生は数学の作図の課題があり、コンパスを手に回答していました。事前準備がしっかりされたようで、コンパス・定規の忘れ物は無かったようです。

 廊下を進むと、ひときわ目立つピンク色の紙が鞄の上にありました。英語の学習で使われたプリントで、すき間にぎっしりと単語が書かれていました。その隣にも、英語のプリントが置かれていました。生徒が、テスト開始直前まで学習内容を確認していた様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 校内書初め展示

 冬休みの課題であった書初めを展示するクラスが徐々に増えてきました。
 5限は、ちょうど1年生のひとクラスが展示作業をしていました。自分の作品に糊を付け、出席番号の順で、それを持って廊下で作業をする。という流れです。1年生の課題は「将来の夢」です。職員の指示に従って、整然と展示されていました。
 2階に上がると2年生の掲示作品がありました。2年生の課題は「不言実行」です。
 3階ではお互いの作品を鑑賞する3年生の姿がありました。3年生の課題は「花鳥風月」です。

 冬休み中、心を落ち着かせて筆を持ち、仕上げた作品です。作品の展示によって、各学年の廊下は新しい年を迎えた雰囲気が高まり、趣のある展覧会場になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 冬休み明け集会 表彰

 9日(火曜)に冬休み明け集会を行いました。時折、陽の光が差し込みましたが、冷え込みの強い朝でした。
 吹奏楽部の演奏で校歌を斉唱した後、各学年を代表して3名の生徒が新年の抱負を発表しました。
 1年生の代表は、テストの点数をあげることと、硬式野球クラブでのレギュラー獲得を掲げました。いずれの目標も、抜きんでるために一層の努力をしたいと話しました。
 2年生の代表は、失敗を基に、自らに合った学習方法を獲得できたことから、今後も継続したいと話しました。また、中学校での部活動の期間が残すところ半年ほどになったことから、悔いの残らないように練習し、結果を残したいと話しました。
 3年生の代表は、受験を目前に自覚が一層強くなり、目標に向かって難局を乗り越えたいと話しました。さらに、自身の周囲に人がいることは当たり前ではない、友人や周囲の大人に感謝しながら、出会いを大切にしたいと話しました。
 3人の発表は、いずれも代表にふさわしい立派な発表でした。

 その後は、これまでに作品展や大会、コンクールなどで入賞した生徒・部活動に賞状を渡しました。

 <文化面>
 ・中越地区読書感想文審査会 優秀賞
 ・第54回新潟県ジュニア美術展覧会 特賞
 ・第59回新潟県中越教育美術展 特選1名、金賞3名、銅賞6名
 ・新潟県アンサンブルコンテスト 金賞 木管打楽器八重奏 銀賞 金管八重奏

 <運動面>
 ・BSN杯新潟県U14バスケットボール大会 中越地区予選会 男子3位(県大会出場権獲得)
 ・市民スポーツ祭バドミントン大会 中学生の部
  男子シングルス3位、男子ダブルス1位
  女子シングルス1位、2位、女子ダブルス3位
 ・新潟県中学生バドミントン大会 
  男子シングルス2部 2位(越路JBC所属生徒)
  男子ダブルス2部 2位(越路JBC所属生徒)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 いじめ見逃しゼロスクール集会

 本年もよろしくお願いいたします。
 本日から授業が再開しました。今季一番の冷え込みとなった今朝、登校途中に転倒したという報告を受けています。生徒には、登下校を含めた安全な学校生活を送るように話をしましたが、お家の方からも天候に合った服装、路面状況に応じた靴、両手をふさがないような鞄・リュックの使用など、折に触れてお話をお願いします。

 さて、冬休み前の最終日、12月22日(金曜)午後から、丘友会が中心となり企画した、いじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。

 今年度のテーマは、「いじめを『しない・させない・見逃さない』ために『私』ができること」です。いじめは、当事者だけの問題ではなく、私たち一人ひとりにとって大きな問題であり、自分ができることを積極的に行うことをねらいとしました。
 (1)しない、(2)させない、(3)見逃さないために、生徒たちは班で具体的な行動を考えました。
 (1)どのような発言をすればよいのか、(2)集団としてどのように振舞うべきだったのか、(3)悪口を聞いたらどう行動すべきか、を指定された時間が不足するくらいの熱量で話し合いが進みました。
 話し合いの後は、班長が自班で話し合われた内容を発表し、全校生徒が共有しました。

 12月末の学校だよりでもお知らせしましたように、いじめ防止に対する越中生の問題意識は高く、行動力の高い生徒も多くいます。今回の集会でもたくさんのアイディアが出されました。

 「言うは易く行うは難き」という言葉があります。「言葉にして終わり」ではなく、実行に移すことができる越中生の姿を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31