越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

12/22 冬休み前の越中生

 大雪の影響により、本日の生徒の登校に際して、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。交通機関の運休等で、自宅で学習する生徒もいましたが、登校した生徒は計画通りに学習活動を行いました。

 体育館では、1年生が体育の授業でバレーボールとサッカーを選択して活動していました。
 美術室では、2年生が美術の学習でした。金属を溶かし、型に流し込んで作品を制作しています。
 1棟を歩くと、3年生が書初めの練習をしていました。教室に入ると墨汁の香がして、ひと足先に冬休み・新年の気分を感じました。廊下には1年生の職場体験学習をまとめた新聞が掲示されていました。地域の企業の訪問・学習で、一層地域とのつながりを深めることができました。

 さて、本校は明日から冬休みに入ります。令和5年も、たくさんの方から本校ホームページを閲覧していただきました。改めて御礼申し上げます。冬季休業中は、本ホームページの更新も休止します。1月、生徒の活動が始まり次第、更新を開始する予定です。

 本年もたくさんの方から越路中学校生徒・越路中学校にご支援をいただきました。お陰様で、大過なくこの1年を締めくくることができそうです。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 ながおか・スミレプロジェクト

 20日(水曜)午後、長岡市社会福祉協議会の越路支所長様からご来校いただき、「ながおか・スミレプロジェクト」の活動で作成されたポーチを頂戴しました。越路中は、健康管理委員会の副委員長が生徒を代表して受け取りました。

 このプロジェクトは、「新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、生活面の不安や孤立・孤独を感じる女性を支援するため」にはじまったものです。今回、越路地域でこのプロジェクトに賛同されるボランティアの皆さんが、ミシン、アイロン、裁縫道具をご持参され、手作りで作成されたものです。

 21日(木曜)朝に、全校の女子生徒を対象に集会を開き、プロジェクトの趣旨を説明し、込められた願いを伝えました。その後、健康管理副委員長と養護教諭、女性教諭が一人ひとりにいただいたポーチを手渡ししました。

 地域の方からの思いや期待を受け、強固に支えられて成長する越中生は幸福です。越中生もそれぞれの地域で元気にあいさつを交わし、一層、地域への貢献を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 雑巾の寄付をいただきました

 こしじコミュニティ推進会議の「子育て・福祉部会」で、ご一緒させていただいている「NPO法人ドリーム」様から、雑巾を寄付していただきました。

 19日(火曜)午後、利用者のお二人と職員の方からご来校いただきました。本校整美委員会の委員長が、全校生徒を代表してお二人から雑巾をいただきました。あいにく校長は不在だったため、教頭と委員会担当職員が同席させてもらいました。

 今回の寄付は、子育て・福祉部会の会議を終えた後、お声がけいただいたことがきっかけとなりました。学校にとって、雑巾は清掃や書道の学習、部活動では用具の手入れなど、使用場面が多く、不足しています。

 今回、利用者の方が丁寧に作業され、縫われた雑巾をいただきました。生徒に紹介した後は、大切に使わせてもらいます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 校舎内ワックスがけ作業

 毎年の12月には、校舎の大清掃に加えてワックスがけを行っています。
 今年も今月13日(水曜)から3日間の大清掃を行いました。そして15日(金曜)の放課後は、校舎内のワックスがけも行いました。

 ワックスがけ当日、整美委員は早めに集合しワックス塗布の用具、2種類のワックスなどを大廊下に準備し、作業に備えました。

 1年生は、小学校でワックスがけの経験はないそうですが、担任の先生の指示を受け、ピカピカの床に仕上げていました。すでに経験者の2、3年生は、1年生よりも作業が早く、余裕をもって作業を進め、終わらせていました。

 大清掃とワックスがけを終わらせ、越路中も新年を迎える準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 アンサンブルコンテスト 代表選考会

 17日(日曜)午前、市立劇場を会場に「第47回新潟県アンサンブルコンテストの代表選考会」が開催されました。本校からは9日(土曜)の地区予選で選ばれた、木管打楽器8重奏チームが参加しました。

 さすが代表選考会。出場するチームの音色は、素人の私でもその素晴らしさがわかります。もちろん、本校の8名が奏でる演奏も素晴らしく、「これは、もしかしたら代表に選ばれるかも」と、期待していました。結果は、昨日の速報の通り、残念ながら代表に選ばれなかったのですが、8名の息の合った演奏は、澄んだ音がホールに響き渡り、しばし現実から離れ、優雅な音の世界に浸ることができました。これまでの練習の成果が、しっかり現れていたと思います。

 当日は、あいにくの風雨で、特に市立劇場の周辺は風も強く、楽器の運搬も大変な状況でした。風雨に負けずに楽器を運び、看板を背にVサインのメンバーたちからは、大きな舞台で演奏したり、そのサポートをしたりした満足感が伝わってきました。お疲れさまでした。

 天候の悪い中、応援にお越しいただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 保育実習(その3)

 本日は、第3回目の保育実習です。
 急いで園に向かい、何とか紙芝居を行っている様子を撮影することができました。読み手は1人ではなく、班内で分担を決め、担当した班員が各役割を担っていました。お話を真剣に聞いている園児の様子を見て、生徒の努力が実ったことを実感したと思います。

 後半、3つの班はそれぞれが準備した内容で、身体を動かす遊びを紹介しました。生徒の伴奏する「かもつれっしゃのうた」を歌いながら、じゃんけん列車です。
 隣の教室では、「だるまさんが〜」の後に「寝ころんだ、ご飯を食べた・・・」などの指示で、ジェスチャーをしながら鬼に近付いていきました。
 運動場では、グループを作り「赤カードを裏返して青カードに変える」チームと「青カードを裏返して赤カードに変える」チームの戦いです。「終わり!」の声を聞いても裏返し続ける熱戦が繰り広げられました。

 学校に戻る準備をしていると、園児からは「また来てね」の声が聞こえました。生徒からは「帰りたくない」の声も。歩き始めても手を振ってくれる園児の姿に、生徒たちは、これまでの学習に達成感を持てたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 保育実習(その2)

 第2回目の3年生保育実習を行いました。
 私の訪問は実習の前半には間に合わなかったのですが、後半に間に合いました。ちょうど身体を使って遊ぶ活動に入るところでした。越中生は2グループに別れて実習を行っていました。各グループは活動の内容も別に準備していました。
 広い運動場を通り、奥に進むと、床に倒れている中学生が… よく見ると、本校3年担任の先生でした。今朝、突然、この役をお願いされたそうです。心配そうに見守る園児たち。演技派ぞろいの越中生の手によるヒーローショー。園児の評価は、きっと高かったと思います。。
 その後、じゃんけん列車、鬼ごっこ、転がすドッジボールなど、真剣に遊ぶ様子が微笑ましく思えました。越中生は約10年前の記憶がよみがえったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 丘友会役員認証式・表彰式

 令和6年度丘友会役員選挙の結果、4名の役員が選出されました。本日、全校集会で認証式を行いました。12月の体育館は冷え込み、ほとんどの生徒は防寒着を着て集まりました。
 4名は大きな声で返事をし、ステージ上で認証書を渡した後は、それぞれの生徒が力強く決意の言葉を発しました。新たなリーダーが決まり、新たな丘友会の活動が始まります。令和6年度も伝統ある丘友会の流れを汲んで、歩みを進めてほしいと思います。

 その後、11月までに各種大会や展覧会等で受賞した生徒を紹介し、賞状を伝達しました。

 文化面では、
 ・税についての作文 長岡税務署長賞
 ・長岡市美術展覧会の写真部門、洋画部門、工芸部門 入選
 の受賞がありました。

 運動面では、
 ・越路バレーボール協会長杯男子バレーボール大会3位
 ・三条市少年少女バレーボール大会 男子3位
 ・中越地区中学新人バレーボール交流会 男子1位
 ・中学生ソフトテニス長岡大会 男子ダブルス3位
 ・栃尾カップバスケットボール大会 女子準優勝
 ・中越地区中学校新人卓球大会 女子団体3位
 の入賞がありました。

 新人戦以降も、文武両道で大活躍の越中生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 保育実習

 3年生が家庭科の学習の一環として、学区内の保育園に保育実習でお邪魔しました。
 あいにく、校長は別の出張が重なり、今回の訪問に同行できなかったのですが、記録に残された写真を見ると、授業とは違った表情の生徒が並んでいます。
 この日のために、紙芝居を作成したり催しの準備をしたりと、学習を進めてきました。園児の皆さんも楽しい時間を過ごせたようです。

 保育園を訪問し、直接園児の皆さんと触れ合える実習は、まだ始まったばかりです。次回の訪問・実習には同行し、写真だけでは伝わりづらい越中生の姿をレポートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 県アンサンブルコンテスト出場

 速報でもご紹介しましたが、12月9日(土曜)に開催された「第47回新潟県アンサンブルコンテスト」で本校から中学校の部に2グループが参加しました。

 20番目に演奏した、<木管打楽器8重奏>「ヘンリー8世の音楽集より 1.さよならマダム 2.良い仲間との気晴らし 3.グリーンスリーヴス 4.スコットランド舞曲〜おお、陽気な5月」が金賞を受賞しました。
 35番目に演奏した、<金管8重奏>「シャトリューズ グリーン エアー」は銀賞を受賞しました。

 金賞を受賞したグループは、17日(日曜)に行われる中学生代表選考会に出場が決まりました。
 これまで、放課後の限られた時間に、練習を重ねてきた成果が現れました。また、毎回の練習はもちろん、今回のコンテスト参加のためにご協力いただいたお家の方々に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 市教委教育センター 公開授業

 6日に、市教委教育センター指導主事の先生からご来校いただきました。
 今回は、道徳の授業をご覧いただき、指導をお願いしています。

 題材は、学級の選挙によって体育祭のリレー選手に選ばれたAさんが、放課後にその練習のためにAさん自身の時間が取れなくなることなどを理由に辞退し...という、中学生に身近な話題を取り上げたものです。

 個人の考えを班内で共有したり、解決策を探ったりと、興味深い授業になりました。生徒は、Aさんの立場に立ち、放課後の予定を実行したい。選挙でAさんを選んだ人たちは、リレーで良い結果を出したいけれどもAさんに無理を強いることは苦しい...という板挟みから、どう折り合いをつけていくか、脳をフル回転させた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 丘友会役員選挙 決選投票

 6日に実施した丘友会役員選挙の結果、最も得票数の多かった候補者の得票数が過半数に届かない役があったため、本日、決選投票を行いました。 
 登校時、生徒玄関から入った大廊下に貼り出された告示を見て、生徒は様々な感想を話していました。

 投票の時間に1階を訪問すると、心地良い緊張感の中で投票が行われていました。各学級の選挙管理委員がその役割をしっかりと理解し、実行している様子が伝わってきました。

 開票は本日放課後の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 丘友会役員選挙 立会演説会と投票

 本日午後、丘友会役員選挙の立会演説会を行いました。体育館にも陽射しの差す午後でしたが、12月であることを感じる気温でした。

 今回の丘友会役員には、8名が立候補者しました。会長に3名、男女の副会長に各1名、応援団長に3名です。立会演説会では、各立候補者の責任者の演説もありました。16名は、堂々とした態度で立候補者を応援し、自身の長所を話しました。どの候補者も演説の内容がよく練られていて、現在の越中生の課題を改善しようとする提案性の高いもので、どの候補者が当選しても来年度の丘友会を確実に導くだろうと感じました。

 演説会の後は投票です。3年生にとっては、卒業後の母校の未来を占う重要な選挙です。もちろん、投票に臨む姿勢も素晴らしいものでした。

 本日の投票結果は、明日告示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 ながおかのこども作品展出品中

 昨日紹介しました、美術の授業で作成した「Tシャツ」は、既に展示されています。
 12月2日(土曜)〜1月28日(日曜)まで、長岡市栃尾美術館を会場に「ながおかのこども作品展」が開催されています。市内の園児・小中学生の作品が展示されています。

 越路中からは3年生のTシャツ44点を出品中です。「未来のためにできること」をテーマに、個性豊かに表現しています。

 観覧は無料です。開館日時等をお確かめの上、ぜひ、足をお運びください。
画像1 画像1

12/4 本日の越中生

 先週末の雪で、季節が大きく前進したように感じます。校舎周辺の雪は、すっかり消えましたが、体育館脇には屋根からの落雪が残っています。気温が思った以上に上がらず、雲間から太陽がのぞいても、雪は消えません。
 
 昼休みに校舎内を回っていると、美術室では黙々と作業を続けている生徒がいました。話を聞けば、授業時間内に完成に至らなかった生徒が、締め切りが間近のために休み時間返上で画用紙にの上で筆を動かしていました。妥協せず、納得のいく作品を作ろうとする思いが伝わってきました。

 美術室前の空間には、3年生の作製した「オリジナルTシャツ」が飾られています。お店に並ぶ商品のように、商品タグも付いています。ご来校の際は、是非ご覧願います。なお、一部の作品は、校外で展示を予定しており、貸し出されています。

 清掃のチャイムが鳴ると同時に、生徒玄関前の落葉の清掃も始まりました。管理員さんによる作業の後も、少し風が吹けば直ぐに落葉が集まって来ます。それでも、校舎周辺の環境美化のため、担当生徒と職員が作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 1年家庭科授業 和装体験

 11月30日(木曜)に、1年生家庭科の授業で和装体験を行いました。

 私の赴任以来3回目の授業となりました。NPO和装教育国民推進会議新潟県支部から、副会長の小池様をはじめ、5名の講師の先生をお招きしました。毎年、生徒が楽しみにしているこの授業は、浴衣の着装体験を通して生徒が和服のもつ特徴を知り、日本伝統の衣服に親しむことが目的です。講師の先生方から、文字通り手取り足取り、生徒の指導にあたっていだだきました。もちろん、本校の家庭科担当教諭に介助員も加わり、指導者は総勢7名の手厚い指導でした。授業は昼食休憩をはさみ、4時間続きました。

 記録を見ると、昨年度は12月6日にご来校いただきました。一昨年度は1月21日でした。来年度は、もうひと月早め、もみじ園で撮影ができるタイミングに授業をお願いしたいとお伝えしました。しかし、秋の浴衣もちょっと季節がずれています。来年度はさらに日程を検討し、授業を計画する旨をお話ししました。
 貴重な機会をいただいた支部の皆様に、改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31