越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

11/30 いじめ見逃しゼロスクール集会

 29日(火曜)午後、全校生徒によるいじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。丘友会本部役員生徒による計画的な準備、綿密な運営で、大成功のうちに会を閉じることができました。
 本年後のテーマは、昨年度に引き続き、「いじめを起こさない越中にするために『私』ができること」でした。
 本部役員が制作した「いじめにつながっていくシナリオ」と「いじめにつながらないシナリオ」を視聴し、班単位・学級単位による討議を行いました。討議の内容を発表した班長・級長は、型にはまらない、生徒自身の言葉で発表を行いました。討議がしっかり行われていた様子がうかがえました。
 集会を終えましたが、いじめ見逃しゼロの取組は続きます。安心で安全な生活が送れる越路中を目指していきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 1学年PTA親子進路講演会

 25日(金曜)午後、講師をお招きして、1学年PTAが主催する進路講演会を開催しました。平日の午後にもかかわらず、多くの保護者の皆様の参加をいただき、ありがとうございました。
 講師には、県議会議員の斎京四郎様をお招きしました。斎京様は、現在の仕事をされる前は、県内の高等学校や県教育委員会でお勤めになっていました。県立国際情報高校では、進路指導を担当され、県内の大学進学率の向上を目指して、様々な取組を実践されました。
 また、その後は県教育委員会でもお仕事をされ、中学校を卒業した生徒が、高校・大学などで学ぶ姿を支えてこられました。

 当日は、将来の進路選択が近付く1年生に、たくさんのメッセージを送っていただきました。お家の方には「宿題」も出ました。未来を展望できるように、これまでのキャリアを振り返り、じっくりと時間をかけ、自分の進む進路を探す越中生を支えていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 「みんなのここら展」ご来場ありがとうございました

 越路ていしゃば交流施設「ここらて」のひと部屋をお借りし、「みんなのここら展」を計画通りに開催することができました。前日準備と最終日の後片付けには、施設の方からもお手伝いいただきました。タイトル通り、制作者だけでなく施設の方からのお力を得て、美術部員と本校生徒の作品を展示し、会場を設営することができました。文字通り「みんなのここら展」の名前を実現できた展覧会となりました。
 越中生は地域の方々の応援で、貴重な経験をさせていただいています。展覧会のスペースをご提供いただいた施設の皆様、ご協力をいただきました皆様、そしてご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 みんなのここら展

 週末に開催される「みんなのここら展」のポスターが完成しました。あたたかい秋の雰囲気が感じられる、やさしい印象のポスターです。
 会場は、越路ていしゃば交流施設「ここらて」をお借りします。展示の時間は、土曜が10時〜16時、日曜が10時〜15時の予定です。マスク着用、手指消毒、検温等の感染対策をなさって、ご来場をお願いします。お待ちしています。
 
画像1 画像1

11/25 整美委員会の活動

 整美委員会は、先日、ボランティア委員会とともに登校時のゴミ拾いを計画・実行しました。登校時のわずかな時間でしたが、学区内の美化活動に貢献でき、地域の環境を良くしたいという気持ちが、伝わる活動でした。
 今回、整美委員会が取り組むのは、花植えと水やりの活動です。季節は冬が目前に迫り、学校の周囲の花壇に咲く花はありません。そこで、プランターに花の苗を植え、生徒や来校者の心を和ませたいと願い、活動を行いました。
 校舎から望めるもみじ園も落ち葉が多くなりましたが、植えた苗が育ち、学校を飾ってくれる日を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 丘友会役員選挙の活動

 今月末、令和5年度の丘友会役員選挙が行われます。本日の朝から選挙活動が可能になり、立候補者が「おはようございます」、「ぜひ信任の票を」、「私に1票を」と呼び掛けが始まりました。
 立候補者は、会長に1名、副会長(男子)に1名、副会長(女子)に2名、応援団長に1名です。候補者は、ポスターを作成し、来週の立会演説会に向け、放課後等の時間を使いながら演説内容を考え、丘友会の未来図を描いています。来年度の丘友会の活動に、どのような提案がなされるか、楽しみにしています。
 副会長(女子)の写真は、立候補届け出の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 みんなのここら展 ここらて寺子屋

 今週末、本校生徒の作品、美術部員の作品を展示する「みんなのここら展」を開催します。
 これまで、出品は美術部員の作品に限定していましたが、今回からは広く全生徒から作品を募集しています。どんな作品が展示されるのか、お楽しみにお待ちください。美術部員の作品も、前回より、さらに磨きのかかった作品が展示を待っています。
 会場は、越路ていしゃば交流施設「ここらて」です。ご来場の際は、感染症対策を確実になさってお越しください。展示時間は、土曜が10時〜16時、日曜が10時〜15時の予定です。現在、生徒がポスターを頑張って制作中です。後日掲載します。

 また、同施設では、年末年始を除く12月26日(月曜)から1月6日(金曜)の間、「ここらて寺子屋」を開設します。冬休みの宿題や学校の授業の予習・復習ができます。
 昨年、大好評だった「書き初め練習」は、12月28日(水曜)と1月4日(水曜)に行います。
 申込みは、先着順になるとのことです。開設の時間等は、0258-86-5208(担当:井上さん)に連絡をお願いします。
画像1 画像1

11/21 もみじ園販売店を訪問

 本日は朝の曇天から時間が経つにつれて青空が広がり、校内の気温が20度近くまで上がりました。もみじ園は、賑わいは落ち着きましたが、観光でお見えになる人は絶えません。 
 小春日和の午後、校舎からもみじ園に向かう生徒と教員の姿が目に入りました。もみじ園の売店では、注文内容や金額などの必要なやり取りを店員さんと行うことができました。予定していた用件を済ませ、帰路につきました。校舎のすぐ隣で体験活動ができました。

 今月上旬から、本校の感染対策にご協力いただき、ありがとうございます。保護者の皆様のご協力で校内の集団感染はありません。ご家庭でも引き続き感染対策の継続をお願いします。対策の具体策は、11月15日付のホーム&スクールメール配信の内容をご確認ください。
 また、22日以降の部活動についても、本日午後、同メール配信にてお知らせしていますのでご確認をお願いします。

 繰り返しになりますが、以下の点をご参考に、ご家庭でもご家族の感染対策をお願いします。
(1)不要不急の外出を控える。
(2)外出は短時間で済ませ、公共交通機関や店舗内などはマスクを着用する。
(3)外出時には、飲食などのマスクを外す時間をできるだけ短くする。
(4)帰宅時には、手指消毒や手洗い、うがい等を確実に行う。
(5)マスクを外したら、しゃべらない。しゃべるなら、マスクをつける。
(6)発熱、せき、頭痛、のどの痛みなどを感じたら、登校しない。
(7)ドアの取っ手やリモコンの消毒、タオル、コップなどの共用を避ける。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 3年生総合的な学習の時間(6)

 3年生による地域での課題解決を目指す活動の紹介も6回目になりました。

 越路もみじの会のご協力を得て、白山第2公園などの環境整備を行いました。もみじの苗を植えるには、学校で水を汲んで運び、穴を掘り、土と水を混ぜ、といった作業が必要です。一つ一つの作業を教えてもらい、時には生徒だけで活動しました。

 別のグループは、公園内の清掃活動を行いました。
 ある地域の区長様からは、本校生徒による「区内に居住する園児が走り回り、中高生が語り合い、年配の方がグランドゴルフを行って楽しむ」公園の整備活動に感謝のお手紙をいただきました。生徒の活動をご覧いただいた上に、活動に高い評価をいただき、感謝申し上げます。

 3年生の総合的な学習の時間の活動の様子は本日で最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 3年生総合的な学習の時間(5)

 前回の掲載から時間が開いてしまいましたが、3年生が総合的な学習の時間に地域で学び、体験する活動を紹介します。
 本日は「浦中集会所」、「ここらて」です。
 地域について調査し、学びを深め、生徒ができる課題の解決方法として導き出した活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 吹奏楽部もみじ園演奏会

 13日(日曜)、たくさんの観光客でにぎわうもみじ園、もみじ茶屋の前で本校吹奏楽部が演奏会を開きました。この日のもみじ園には、ボランティアガイドの体験をする1年生もいました(11月15日の本ページもご覧ください)。
 コロナ禍にありながらも、本校生徒と地域の皆さんが一緒にできる活動が少しずつ増えてきていることは、大変ありがたいことです。保護者の皆さん・地域の皆さんに活動の様子をご覧いただく機会にもなりました。

 雨を避けようと開演時刻を早めたのですが、後半は雨に打たれてしまいました。それでも生徒は「最後まで演奏する」と、強い意志で臨みました。悪天候にも関わらず、多くの方から演奏をお聞きいただき、大きな拍手を頂戴しました。ご多用の中、お越しいただいた皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 錬成塾公開授業

 今週、長岡市教育センター錬成塾の指導主事のお二人の先生から、3年生の道徳、2年生の英語の授業をご覧いただきました。道徳の授業は、本校に加えて、越路中学校区の小学校の先生にも公開しました。
 また、英語の授業は、校内の英語科の職員を対象に公開しました。
 どちらの授業も、放課後に授業者と参観者の会議が行われ、より良い授業をするために、研修を行いました。

 校内では、感染対策に十分気を付けながら活動を行っています。ご家庭でも、昨日配信しました、ホーム&スクールのメールを参考に、感染対策を継続していただくようお願いします。
 繰り返しのお願いになりますが、生徒に発熱や喉の痛み、咳、頭痛などの風邪症状が見られる場合は登校させないでください。同居のご家族に同様の症状があり、医師の診断を受けていない場合は、登校を控えてください。教育活動の維持のために、ご理解・ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 ボランティアガイド体験

 総合的な学習の時間に、越路もみじ園を題材に地域について学んだ本校1年生。12日(土曜)と13日(日曜)には、実際に観光客相手に案内をなさるガイドさんと一緒にボランティアを体験しました。
 12日(土曜)は、本物のガイドさんと一緒に行動しました。そして13日(日曜)は、生徒だけのグループでガイド体験にも挑戦しました。越路生のボランティアガイドは、2年間、休止していました。今年度、実際に体験活動ができ、学習の成果を発揮できたことを喜んでいます。
 
 越路もみじの会会長様からは、「越中生のボランティアガイドは、とても好評だった」とうかがいました。もみじの会の皆様からはもちろん、本校に対して、地域の皆様・多くの団体様から、ご支援をいただいております。地域の期待に少しでも応えられるよう、越中生の活動を工夫し、継続を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 第35回越路地域小中学校ホタルの会発表会

 11日(金曜)、越路西小学校を会場に第35回越路地域小中学校ホタルの会発表会が開催されました。
 地域の3つの小中学生の代表が集まり、それぞれの学校で越路地域のホタルについて学習を進めた内容を発表しています。今年で35回を数える、伝統ある発表会です。小学生は4年生、中学生は3年生が発表しました。
 越路小学校の発表には、「ホタルの幼虫 vs カワニナ」の劇があったり、越路西小学校の発表には4年生の全員合唱があったり、と両校が工夫を凝らしてICT機器を用いた発表を行いました。
 本校3年生は、今年度はSDGsの視点から学習を進め、地域で体験活動を行ってきました。その様子は、本ホームページでも紹介しています。今回の発表会には、越路西小の卒業生が訪問し、自身が西小の児童だったころの活動を振り返りながら、現状を分析しました。ホタル、そしてホタルを取り巻く環境、水と陸上での安全で健康な生活を視点に、未来へつなぐ「地域の宝」を大切に守り、伝えていく決意を述べました。

 越路ホタルの会会長様からは、3校の発表をおほめいただき、「ホタルは豊かで良好な自然環境の指標昆虫。地域の米・水から生まれる特産物を守り、伝えていくことが我々の務め。ホタルの会の活動を各校で大切に育てていこう。」と、励ましの言葉を頂きました。

 中学生の発表を食い入るように見ては、メモを取っている小学生の姿を見て、会長様の願いは脈々と受け継がれていくと確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年生調理実習

 10日(木曜)5限に校舎内を巡視すると、美味しそうな香り...のような、香ばしさを通り越して焦げているような?香りが漂っていました。
 家庭科室では調理を終え、試食の真っ只中の生徒の姿がありました。生徒の「一緒に食べませんか」の声に誘われて、生姜焼きをご馳走になりました。「しょっぱい、苦い」と隣の班から小声の感想が聞こえてきましたが、私がいただいた班のものは、とても美味しくできていました。
 実習を終えた2年生なら、生姜焼きのお手伝いをしてもらっても、(責任はもてませんが、きっと、たぶん)大丈夫です。
画像1 画像1

11/11 浄心園もいかがでしょうか

 もみじ園の紅葉もいよいよ全盛期を迎えています。この週末には、本校吹奏楽部の演奏も予定されています。また、コロナウイルス感染症対策で休止していた「もみじ園ガイド」のボランティア活動も2日間行う予定です。

 県内のコロナウイルス感染症新規感染者は3日連続1000人を超え、決して楽観視できない状況です。ご来園される方は、感染症対策を確実に行って、お越しください。

 隣接する浄心園にもベンチを設置し、訪れる方の休憩時間に活用していただいています。ご来校の際に、余裕がありましたら、園内の散策もいかがでしょうか。

 休日・祝日、園の周辺道路は非常に込み合います。一般の方の自家用車に加え、観光バスが連なって通行します。運転には十分ご注意ください。
 日々日暮れが早くなっています。また、駐車場につながる道路の運転に慣れていない方も多く通行されています。県外ナンバーの車両もみられます。路上駐車、駐車場以外の路上などでの車両の乗降は、危険です。特にもみじまつり期間中は、いつも以上に交通安全にご注意願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 長岡市美術展への出展

 本校の美術部員が11月2日から6日まで開催された長岡市美術展に応募、入選しました。すでに鑑賞できる期間は過ぎていますが、その優秀な作品には、後ほど表彰式にて賞状を伝達します。
 本校美術部からは、洋画部門で3名、写真部門で4名の入選者を輩出しました。中学生だけでなく、一般の方も出品された中での結果です。ちなみに洋画部門の応募数は152点、写真部門の応募数は322点ですから、大健闘です。
 また、令和元年度に本校を卒業した生徒の作品が、彫刻部門で奨励賞を受賞しています。入選の上位にあたる奨励賞の受賞者は3名ですから立派です。

 興味をもたれた方は、「長岡市美術展覧会」で検索なさってください。
画像1 画像1

11/10 赤い羽根共同募金 活動中

 中間テストを終えた9日(水曜)から、赤い羽根共同募金の活動を始めました。生徒玄関・職員玄関でボランティア委員会の生徒が、「おはようございます。募金にご協力をお願いします」と声を掛けています。
 お願いの声に賛同し、多くの生徒・職員(中には他の学校の所属で、兼務で越路中に出勤した方もいらっしゃいました)から協力を得られていました。本校の長所、助け合いの精神が、具体的な行動に現れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年総合的な学習の時間(4)

 3年生の活動の様子を続けてお伝えします。
 前半、外の清掃風景は、中谷と浦下地域の活動の様子です。あいにくの雨天で傘を持っていても、もう片方の手でゴミを拾ったり、落ち葉をまとめていました。
 後半、建物内の清掃風景は、浦中集会所です。掃き掃除、水拭き掃除に加え、玄関のすのこをめくって掃いたり、高所のクモの巣やほこりを払ったりしました。
 普段から校内清掃がしっかりと行えることから、他の場所や施設を清掃することになっても、うまく対応できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 3年生総合的な学習の時間(3)

 先週行われた、3年生の総合的な学習の時間の活動の様子をお伝えします。
 不動沢にある「向斜構造の地層」は200万年前から60万年前にできた魚沼層という地層の断面構造が観察できる場所です。地域の方からも活動を見守っていただきました。
 西谷地域で活動されているホタルの会のご協力で、保存活動のお話を聞くことができました。生息地についてお話に加えて、資料まで用意していただきました。
 岩田では、さいのかみ行事などで使用される東屋と公園のトイレの清掃活動をしました。
 地域の方から多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。

 市町村単位での新型コロナウイルスの新規感染者の数がテレビなどで報道されなくなりました。しかし、長岡市立学校の感染者数は10月の第3週以来、毎週増加しています。決して感染症が落ち着いているわけではありません。
 寒い時期になり、窓を開けておくことがためらわれますが、常時換気を継続し、子どもたちには、「帰宅したら手洗いとうがいをする。」、「マスクを外したら、しゃべらない。しゃべるならマスクをする。」といった感染症対策を徹底するよう、お話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31