越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

1日目大会結果(屋内競技)

【バレー男:予選リーグ】 ※決勝トーナメントへ
  越路○ 2−0 南  越路○ 2−0 江陽  越路○ 2−0 三島
【バレー女:予選リーグ】 ※決勝トーナメントへ
  越路○ 2−0 出雲崎    越路○ 2−0 中之島
【バスケ男】  越路 32−80 ○関原
【バスケ女】  越路 17−54 ○青葉台 
【バドミントン男:団体優勝】
  越路○ 3−0 宮内
【バドミントン女:団体2位】
  越路○ 2−1 山古志  越路 1−2 ○宮内  越路○ 3−0 与板
【剣道男:団体予選リーグ】
  越路 0−5 ○北辰  越路 0−5 ○東北  越路 0−5 ○中之島
【卓球女】
 <予選リーグ> 越路 0−3 江陽   越路○ 3−0 刈谷田
 <決勝トーナメント> 越路○ 3−0 出雲崎  越路 0−3 ○三島
 <順位決定戦> 越路 0−3 ○東   越路 0−3 ○南
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路に咲くきれいな花への新たな感謝

画像1 画像1
 越路中学校入口の信号から自転車小屋までの坂道を、徒歩通学生だけでなく、自転車通学生も自転車を押しながら歩いて通学しています。いつも、道路脇の花がきれいに咲いているな、雑草が生えていないなと思っていました。先週の金曜日、道路脇で作業をしてる方がいらっしゃったので、挨拶をしました。お聞きすると、もう8年くらい、ボランティアで通学路を花いっぱいにしようと活動していらっしゃるとのこと。暑い日も寒い日も、その方々の熱意できれいにしていただいていることに、ありがたさを感じました。
 きれいな花壇にはあたたかい気持ちがこもっていることを知り、きれいな花が、さらにきれいに、そして、大切にしなければとの思いを強くしました。全校生徒にも知ってもらい、この先、自分が地域のために役に立つことで、思いをつないでいかなくてはと思った日でした。
 明日は、今年度で最後となる「長岡市三島郡各種技大会」です。今まで積み上げてきた力を精一杯発揮し、それぞれの感動のドラマを創ってきてほしいと願っています。

アイドルグループ○○ 極秘路上ライブ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、実習生が担当クラスの道徳授業で「私たちの新しい生き方」(道徳副読本)から、タイトル名の資料で授業を行いました。あらすじは、
 中学2年生の圭子が、みんな持ってるから、勉強を頑張るから、母と連絡とるためと言ってついに買ってもらった自分のスマホ。自分の部屋にこもり、1時間以上のメッセージ交換や食事の時間に遅れるなどの状態。あるとき、友達の里美からのメッセージに、「○○というアイドルグループが新潟に来る」という親戚からの情報があり、SNSで友達に拡散。それがあっという間に広がり、学校がその話題で盛りあがる。そして当日、中学生や高校生、大人たちが300人くらい集まり、ちょっとしたパニック状態。しかし、路上ライブは始まることはなかった。・・・という内容です。
 身近にあるスマホ。パソコンや携帯ゲーム機など、ネットにつながるものはラインやフェイスブックなどのSNSが使えます。しかし、その中に潜んでいるネット依存やネットいじめ、肖像権侵害や個人情報の流失、高額請求など、ネット社会のわなが潜んでいることを忘れてはいけません。
 「特別な教科 道徳」は、今年度は小学校で、来年度から中学校でも実施されます。週1回ある道徳の授業。必ずしも正解があるとは限らないものを友達と話し合いながら、お互いに納得できる答えを探していかなければなりません。これからも、道徳の授業を考えていきます。
 さて、教育実習も、今日で最後となりました。実習生からの一言です。 
 「あっという間の3週間でした。今日で最終日だという実感がわきません。実習の最初の頃は不安や緊張でいっぱいでしたが、越中生の元気な挨拶はそんな私の気持ちを吹き飛ばしてくれました。先生方からは授業はもちろん、生徒への声掛けなど様々なことを学ばせていただきました。実習授業では、生徒たちに合った授業を考えることや生徒との言葉のキャッチボールをする大切さなどを学びました。反省点や課題は山積みですが、実習を通して生徒の皆さんと関われたことは一生の宝物です。この実習での経験を糧に、良い先生になるために、勉強を続けていきたいと思います。
 越中の卒業生!。大きな未来・夢に向かって、羽ばたいていってもらいたいと思います。頑張れ。

第一回避難訓練を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日午前中、火災を想定した避難訓練を実施しました。災害は突然やってきます。その時、パニックにならないよう訓練が必要なのです。生徒たちは真剣に私語なく指示を聞いて避難し、消防署の方からも褒めていただきました。
 災害はいつどこで遭遇するかわかりません。実際私も、ボヤの現場でしたが消火器で消火した経験があります。わかっているはずの消火器の安全ピンを抜くのを忘れていました。パニックを起こしていたのです。
 今日は、消防署から4名の方々に来ていただき、代表生徒が水消火器を使った消火訓練を行いました。実際の火災となれば、校舎内の防火扉は閉まり、いつもと違う環境の中で避難しなければなりません。熱風や有毒な煙が充満した廊下を通らなくてはなりません。また、学校以外や大人がいない状況でも起きうることから、生徒自身に危険回避の能力を身に付けさせることも重要です。そのために、日頃から、危険について自分の頭で考え行動する習慣が必要です。
 私たち教職員も、今回の訓練を通して、安全に避難させるための注意点を再確認しました。

各委員会の活動がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の丘友会朝会では、整備委員会がごみの分別を、クイズ形式で紹介してくれました。長岡市でもごみの分別をしています。これからの時代は、使い捨てでなく、持続可能な世の中にしていく必要があります。リデュース(ごみの発生抑制)、 リユース(再使用)、リサイクル(ごみの再生利用)が大切です。
 また、総務は「丘友会活動を活性化し、全校が気持ちよく過ごせる学校にする」ため、様々なミッションに取り組んでいます。今日は、全校生徒による、ボトルキャップを一票にした投票がありました。毎週金曜に総務が企画運営する、昼の放送の「タイトル」決定の投票です。
 また、ボランティア委員会は「緑の羽共同募金」をスタート。給食委員会はゆっくり楽しむ給食、適正量を知り残食を減らすために「給食準備強調週間」の取組を始めました。

朝読書しています   学校司書さん来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 インターネットの普及もあり、読書離れが言われている昨今ですが、越中では、本に親しむために朝読書を実施しています。朝学活前の15分間、自分で読みたい本を持参し教室で読書をします。担任が打ち合わせ等で不在の時も、どの学年も誰一人私語をせず、読書に熱中しています。
 昨年、資格をもった学校司書の派遣が年10数回ありましたが、今年度は通年で20数回程度派遣していただくことになりました。昨年度に引き続き、同じ方を配置していただきました。蔵書の管理や使いやすい図書館整備、本好きな生徒たちへの対応など、活躍していただきたいと思っています。
 本日昼休み、図書館へ行ってきました。図書館のカウンターに生徒が集まっていました。本の貸し出しです。図書館は三階で教室からは遠いのですが、本好きな生徒が集まっていました。私も、本を借りてきました。

長岡市三島郡陸上大会 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、今年度の中学校体育連盟の大会がスタートしました。今日は曇り空小雨模様のスタートでしたが、次第に青空がのぞき、陸上大会日和になりました。長岡市三島郡の春の各種大会は、今年をもってその歴史に幕を閉じます(陸上競技は今年度第65回でした)。来年度から、郡市大会(中越地区予選会)はなくなり、中越地区大会から始まります。
 中学生にとって、部活動は様々な経験をする場です。時には苦しい練習も仲間とともに励まし合い、課題を乗り越え、信頼した仲間とともにチャレンジし、ともに喜び合う。これから、子どもたちのドラマが始まります。

<中体連各種大会の今後の予定>・・・日時・会場・開会式時刻 

【6月5(火)・6日(水)】
 軟式野球   5日:与板球場 6日:抽選 (試合開始)9:15  
 サッカー   ニュータウン運動公園サッカー場     8:30
 ソフトテニス 希望ヶ丘テニス場            9:00
 女子バスケ  5日:中之島体育館 6日:アオーレ長岡 8:20
 男子バスケ  アオーレ長岡              8:20
 女子バレー  長岡市みしま体育館           8:50   
 男子バレー  西中学校                9:00
 女子卓球   長岡市市民体育館            8:50
 剣道     栃尾体育館               9:00
 男女バドミントン 越路体育館             9:15
【6月8日(金)】
 水泳     ダイエープロビスフェニックスプール   9:30  

教育相談週間 & スクールカウンセラー

画像1 画像1
 越路中学校では、年4回の教育相談週間(5月、6月、10〜11月、2月)を実施しています。学校生活や友達との関係、学習や部活動のことなど何でも良いです。日頃、担任と1対1で話をする時間はなかなかありません。悩みなどは話しにくいですが、親身になって話を聞きます。じっくり話してみてください。担任以外の先生を希望することもできます。
 また、県のスクールカウンセラーが中学校に派遣されています。昨年と同じカウンセラーさんが引き続き配置されました。月2〜3回のペースで来られます。生徒の相談だけでなく保護者の相談など、専門的な立場や様々な経験からアドバイスをいただけます。気軽に申し込んでください。5月15日付でお知らせの文書(<swa:ContentLink type="doc" item="4822">生徒向け</swa:ContentLink> ・<swa:ContentLink type="doc" item="4821">保護者向け</swa:ContentLink>)を配布しています。ぜひ、気軽に申し込んでください。秘密は守られます。

書店での「立ち読み」は是か非か どう思いますか

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本人は、自己主張をしない、議論することが苦手などと言われます。自分の考えをもち、それを深め、様々なことを自分で判断し解決する力、自分の言動に責任をもつことが重要です。中学生も、社会人として「自立」できるよう育てていく必要があります。
 昨年から、「全校朝学習」として、文章を読んで、自分の考えをまとめる活動を取り入れました。新聞記事や社会の出来事など、正解がわからない問題や、これからどうしていくかみんなで考えなければならない問題など、考えたことを100〜200字程度でまとめるという活動です。
 今回は、国語科から。ウィキペディアの記事から資料を引用し、「立ち読み」について考えました。

 立ち読み可にすれば、店内に多くの客がいるように見え、無人になるより防犯効果もある。椅子やテーブルを配置し立ち読みを容認している店もある・・・・
 否定的見解は、一部の非常識な人が他の客の迷惑になっている、立ち読みをする人はもともと買う気がなく、長時間の立ち読みは万引きと変わらない・・・・

 あなたが、コンビニ店長の立場であれば、立ち読みを「容認」しますが、それとも「禁止」にしますか。

長岡市三島郡各種大会激励会

 本日、長岡市三島郡各種大会(陸上:5月24・25日、球格技等:6月5・6日、水泳:6月8日)の激励会を行いました。
 選手入場の後、各部の部長から決意発表があり、生徒会長激励の言葉の後、全校生徒・職員による激励応援をしました。応援団長はじめ応援リーダーが中心となり、エールや応援歌が体育館中に響き渡りました。この郡市大会は今年度が最後となり、来年度は中越地区大会が最初の大会となることが決まっています。
 大会当日は、仲間を信じ、全員が心を一つにして持てる力を存分に発揮してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌う道徳講師 大野靖之さんの講演を聞いて

画像1 画像1
 5月18日(金)に新潟県中学校長会で、大野靖之さんの講演会がありました。大野さんは、命、夢、家族といったテーマで歌うシンガーソングライター。中学の頃から独学でギター、ピアノ、作詞作曲を始め、音楽科の高校で声楽を学ぶも、自分自身の言葉で歌うことや自由な表現を貫くためにシンガーソングライターの道へ。全国の小中高校での学校ライブを940回以上も行っており、2008年7月には人間力大賞(青年版国民栄誉賞)グランプリ内閣総理大臣奨励賞を受賞。
 講演の中で、「自分の夢を応援してくれた母を、高三の多感な時期に乳がんで亡くしたことから歌の内容や作風が変わり、「命」「家族」「夢」をテーマにしたこと。時代が変わっても不変であり大切なこの3つのテーマは、子どもたちに大きな夢をもてる心、自分の命を大切に思える心、親や友達を思いやる心などのごく当たり前のことを、大人がちゃんと育ててあげなければならないことなど、歌や言葉を通して語りかけてくれました。
 身の回りの家族一人一人の存在、友達の存在を考えさせられる話、そして、改めて、心に響く歌の力を感じた講演会でした。皆さんにも、ぜひその歌声を聞いてほしいと思いました。
 アルバムには、「ママが最後にできること」「未来の地図」「君の見方」「ともだち」「世界中のパパとママの中で」などの曲が並んでいます。

丘友会総会開催    オープンスクール実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会の方針や、各委員会や部活動の活動計画、予算等についての提案をみんなで審議し、意見や質問を出し合い、今後の自分たちの生徒会の在り方を決定する大切な会です。会則には、「この会は会員が自発的な活動を通して、個性を伸ばし、責任感及び協力奉仕の心を養い、立派な校風を築き、よい社会人となることを目的とする」とあります。生徒会総務が中心となり、休み時間や放課後に準備し、各学級で検討し、本日を迎えました。議論したり、考えをまとめ仲間と協力して実行していく経験は、将来、社会人となったとき必ず役に立ちます。今後の生徒会の様々な活動に期待しています。

  【「オープンスクール」のお知らせ 】

 本日より4日間、「オープンスクール」を実施します。なかなか学校に行く機会がなくてとよく聞きます。ぜひ、この機会に保護者や地域の皆様から学校に来ていただき、生徒の授業や休み時間や給食等の様子、市内大会の激励会や体力向上のためのマラソンタイムの活動などを見ていただきたいと思います。いつでも、短い時間でも気軽に来ていただき、直接生徒の様子を見てください。
 事前の申し込み等はいりません。車は生徒玄関前に止められます。10月、2月にも実施しますので、ぜひ見に来てください。

<時間帯>  8:20〜17:00  (終日フリー参観です)
<日 程>
 朝読書 8:20〜  朝学活 8:20〜  
 1限 8:45〜   2限 9:45〜  3限 10:45〜  4限 11:45〜  
 給食 12:35〜  昼休み 13:10〜 清掃 13:40〜 
 5限 14:00〜  6限 15:00〜 
 終学活 16:00〜  部活動 16:10〜
<期間中の主な行事>
 5月17日(木) 丘友会(生徒会)総会 14:00〜15:50
 5月18日(金) 1限 基礎力テスト(テスト中は廊下で)
 5月21日(月) 部活動郡市大会激励会 15:25〜16:10
 5月22日(火) 全校マラソンタイム  16:10〜16:30

教育実習がはじまりました

画像1 画像1
 5月14日から6月1日までの3週間、越中の卒業生である五十嵐先生が教育実習をしています。初日に、全校の皆さんに昼の放送で自己紹介をしてもらいました。
「教科は国語です。学級は1年4組、吹奏楽部を担当します。私は、7年前に卒業しました。中学時代に心に残っている思い出は「合唱祭」です。登校時や廊下で会った時も、気軽に声をかけてください。」
 教師の仕事はとてもやりがいがある仕事です。この実習で、生徒とともにすごしながら、今度は、教師の立場で授業したり生徒とかかわったりしながら、越中の素晴らしさを再認識してもらいたいと思います。また、将来、高校や大学へ行く生徒たちに、先輩として、進路選択や上級学校の良さも伝えてもらいたいと思っています。
 最初から素晴らしい先生なんていません。情熱をもち、国語の面白さや人とかかわることの大切さを伝えてください。いろいろなことに進んでチャレンジし、どんどん失敗して学んでほしいと思います。将来、情熱をもった先生になって、新潟を支える子どもたちを育ててほしいと思います。よろしくお願いします。

1年生PTC作業 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(日)に保体整備部のリードで、1学年の生徒・保護者の皆様から大勢来ていただき、校庭の整備作業をしていただきました。玄関脇の花壇の整備、中庭の花壇の草取りや清掃、グラウンド脇の側溝の泥あげ作業や自転車小屋への階段清掃等、日ごろなかなかできない大仕事をしていただきました。
 あいにくの小雨のぱらつく天候でしたが、親子で一緒に作業をしていただきました。大人の仕事の様子を子どもたちも見ていたと思います。学校の清掃等、生徒が一生懸命、黙々とやる姿は、各ご家庭で、大人の働く姿を見て学んでいるからだと実感しました。
 まだまだ、経験不足の子どもたちですが、仕事を通して学ぶことが、将来必ず役に立ちます。まさに、キャリア教育の一つです。
 作業後は、見違えるようにきれいになりました。本当にありがとうございました。

雨や寒さを吹き飛ばす、越中遠足! 新しい仲間の発見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(木)の遠足では、あいにくの曇り空で寒く、時折小雨がぱらつく天候でしたが、生徒たちは元気よく遠足を楽しんできました。3年生は、JRで青海川駅下車、恋人岬を通って、みなとまち海浜公園で昼食。風がとても強い1日でした。2年生は、宮内駅までJRで行き、悠久山公園まで。公園ではクラスごとに弁当を食べ休憩時間は小動物園散策など思い思いに楽しみました。1年生は、学校を出発、里山口から丘陵公園内の遊歩道を通って、フォリーの丘まで行ってきました。学年委員が企画したレクリエーションで仲間の輪を広げました。
1年生の出発式の際、この遠足で友達の良さや地域の自然、自分のがんばったことなど5つ以上の新しい発見をしてほしいと話しました。ようやく新しいクラスになれてきましたが、コミュニケーションが不足しがちな現代っ子。様々なことを、五感を通して実感してほしいと思っています。
<1年生の思い出絵日記から>
・遠足に行く前は、私は「めんどうくさいな」とか「疲れるのはいやだな」という思いであまり乗り気ではありませんでした。でも、出発すると仲間と話して歩くことがとても楽しくなり、最初の気持ちは「来てよかった」という気持ちに変わりました。丘陵公園では、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりしてとても楽しかったです。とても疲れましたが、たくさんの思い出ができた遠足になりました。
・この遠足の中で優しい人を見つけました。僕は、帰るときに疲れていました。けれど、友達が盛り上げてくれて、その場がすごく楽しい雰囲気になりました。また、丘陵公園の人が雨で濡れていたふわふわドームを丁寧に拭いてくださいました。この遠足で、たくさんの優しい人に出会いました。こんな人たちが、世界にもたくさんいればいいなと思いました。
・僕は、丘陵公園の思い出より、その道中で、みんなと話したことがとても楽しかったし、心に残っています。Sさんとお互いのいろいろなことを話すことができ、深まったと思います。あまりしゃべったことがなかった人とも話すことができました。少しずつクラスのいろいろな人が友達に変わってきました。

中庭の池がピンチ 「夢未来ガーデンプロジェクト」始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の中庭にある池が、今ピンチとなっています。越路原の湧水をたたえ金魚やメダカが泳いでいた池が、今は水がありません。豪雪の影響でしょうか、4月から水が徐々に少なくなって、わずかながら水が残り、金魚たちがやっと泳げるスペースがあるだけです。
 1年生は総合の授業で、『夢未来ガーデンプロジェクト』を行っています。今日は、中庭の花壇整備や池の掃除等を行いました。おかげさまで、泥だらけだった池の空色の底面が見え、金魚も一時避難させてもらい、やっと水漏れの原因をさぐれるようになりました。
 一緒に作業をしていてこんなことを感じました。どの子も一生懸命に仕事をしようとするのですが、仕事の段取りや協力の仕方など、自分たちだけではできません。教えるとどんどんできるようになるのです。家庭での手伝いはどうでしょうか。仕事をすることを学ぶ機会がどんどん減ってきているのではないでしょうか。将来、家庭を築いていく子どもたちのために、体験する機会、そして、任せて、認めてあげる機会が増えれば、生きる力がもっと育っていくのでは、と思いました。今日は、体が泥臭いです。

長岡市 平和作品募集

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、昼の放送で、長岡市が行っている「平和に関する作品の募集」についての紹介がありました。長岡でも空襲があり、多くの方々が犠牲になりました。私の父も長岡市に住んでいて、空襲の時のことを話してくれます。しかし、今後、直接話を聞ける機会はなくなってしまうのです。戦争の悲惨さと平和の尊さを考える大切な機会です。
 募集する作品は、「作文」・「ポスター」・「標語」です。さっそく、教務室前に希望者が集まってくれました。自分から、いろんなことにチャレンジする気持ちをもつことはとても大切なことで、そういう生徒たちを見ると、とても頼もしくなりました。頑張ってほしいと思いました。

2年越しの思い 待ちに待った遠足に出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒が待ちに待った遠足の日が来ました。天気も味方してくれ、それぞれの学年が元気に出発しました。新しい仲間との出会い、長距離を歩くことでの忍耐力、健康・体力の向上、責任感や自立心を育て、集団行動の力を高める等 期待することはたくさんあります。
 昨年は、雨で中止となったそうです。生徒は、「勉強より遠足です。中止は考えていません」と言っていました。途中、学年委員会がレクリエーションなども企画しています。充実した1日になるでしょう。私は残念ながら出張で一緒に歩くことができなく、とても残念です。

 1年:国営越後丘陵公園  2年:悠久山公園  3年:柏崎みなとまち海浜公園

全校集会で級長、副級長認証式、各種大会表彰式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の全校集会で、級長、副級長の認証式を行いました。今年度は1年4クラス、2年3クラス、3年4クラスで合計22名です。どの生徒も決意に満ちた堂々とした声で返事をし、壇上で一人一人に認証書を渡す時には、「がんばります」と力強く認証書を受け取りました。とても力強く感じました。
 クラスのリーダーとして、学級をや学年をまとめる中心としてがんばってほしいと思います。各地の災害で避難所が開設された際、多くの中学生が、自分たちにできることはないかと考え、様々な手伝いを自主的にしたという話を思い出しました。中学生はできる環境があれば、大人顔負けの力を発揮できる存在です。自主性、自律、自立の心を大切にしてほしいです。
今、社会では不正やセクシャルハラスメントなどが毎日のように報道されています。中学生はその社会の出来事から学んでいるのです。私たち大人が、中学生のよき手本とならなければならないのに。越中の生徒を見ていると、家族、学校、地域の大人がよい手本となっているように思います。私たち大人も、生徒に負けてはいられません。
 認証式の後、各種大会の表彰式を行いました。今回は、バドミントン部、バレーボール部の表彰を行いました。日頃の部活動で練習を積み重ね、仲間と一緒に困難を乗り越え、互いの成長を喜びあいながら活動してきた成果です。入賞した皆さん、おめでとうございます。でも、忘れてならないのは、練習仲間、指導の先生、家族の支え、練習できる環境があったからこそ。最近では、中学生や中学生がどんどん活躍する時代です。部活動を通して、技術面だけでなく、目標をもって困難にも立ち向かう、仲間を大切にし仲間と感動を分かち合える、人間的にすばらしい人に成長していってほしいと願っています。
 

30年度 巴が丘茶話(校長室)をスタートします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 越路中へ来てから、気付いたら1か月がすぎていたという感じです。前任の関谷校長から引き続き、今年度も「巴が丘茶話(校長室)」をアップしていきます。不慣れではありますが、生徒の様子を保護者や地域の皆様にお知らせしていきます。よろしくお願いいたします。
 さて、今日は数学の「単元テスト」がありました。単元テストは、日々の授業の内容が身に付いているか確かめるとともに、教師自身が授業のやり方を振り返り工夫改善する目的ももっています。単元テストは、新潟県が作成し、Webで配信しているテスト問題を活用しています。毎月初め、朝学習の時間(15分間)に実施します。やりっぱなしでなく、解説や補充学習もしていきます。
 4月17日には、3年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。これは、文部科学省が義務教育の機会均等とその水準の維持向上のため、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し、教育指導の充実や改善に役立てるために実施しているものです。中学3年生と小学6年生で毎年実施されています。結果が戻ってきたら、それぞれの教科で分析し、授業改善に役立てます。
 写真・・・左:全国・学力学習状況調査  中:PTA総会時の授業風景  右:本日の数学単元テスト

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31