越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

今日の1年生の授業

1年1組  国語  「この小さな地球の上で」
 手塚治虫氏の書いた教科書の教材の、まとめのプリントを集中してやっていました。
 
1年2組 理科 「力のはたらき方」
 ビデオを見ながら、学習のまとめをしていました。
  力がはたらくということは、
  ・物の形が変わる  ・物を支えるはたらき  ・物の動きを変える
 とのことでした。そうだったなと思い出しました。

1年3組 家庭科 「ミサンガづくり」
 何色もの糸を使って「ミサンガ」を編んでいました。細かい手作業で、様々な色を使いミサンガができつつありました。

1年4組 数学  「統計」
 クラス生徒から集めたデータをもとに、その結果をまとめていました。
  調べた内容  起きる時間  持っているシャーペンの数  誕生月
  ゲームをやる時間(休みの日で12時間という人がいたそうです。)

 あと1週間で30年度終了。2学期終業式は3月22日(金)です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31