越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

中学校英語教師による小学校英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、越路小学校で当校英語教諭による6年生の英語の授業を見てきました。明るく、気持ちの良い子どもたち。先生の英語だけの問いかけに、いろいろ想像しながら、一生懸命わかろうとする子どもたちの姿が素晴らしかったです。
 学習内容は、時間の言い方を知ること、1から12までの数字を英語で書くことでした。途中、英語のフラッシュカードで数字を発音したり、「ヒューマンクロック」(人が手で短針、長針を表し、表示された時間をあてる活動をグループごとにやったりしました。誰もが一生懸命勉強していました。自分もやってみましたが、意外と難しいものでした。子どもへの示し方もいろいろあり、英語指導の奥深さを感じました。

 もうすぐ中学1年生として、越中に入学です。中学校に来るのを待っているね、と言って帰ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31