越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

2/26 卒業WEEKの活動

 卒業までのカウントダウンが始まり、今日から2月の最終週に入りました。いよいよ卒業が目前です。

 本日は、まず給食委員会による卒業WEEKの活動を紹介します。お昼の放送では、卒業生の給食に関するエピソードを放送しました。また、一緒に給食を食べたい先生を教室に招きました。
 残念ながら、校内に感染症流行の兆しがあるため、向かい合って楽しくおしゃべりをしながら会食、という訳にはいきませんでしたが、同じ空間で食事をとることで、きっと思い出が出来たと想像します。

 続いて、ボランティア委員会の活動です。ボランティア委員会はメッセージを1棟階段に掲げました。下から見上げるとメッセージの文字が浮き出てきます。3階までつながる力作です。

 保護者の皆様にお願いです。前述のように、校内でインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の感染が広がりつつあります。来月は卒業式、公立高校の一般入試が予定されています。これまで感染症対策を行い、学年や学校全体の閉鎖は避けることができました。先日は、修学旅行でも対策にご協力をいただき、ありがとうございました。
 しばらくの間、これまで以上に感染症対策を念入りに行っていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31