越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

3/4 部活動の実施・ご家庭での感染対策

 3月6日(日曜)をもって、県内に出されていた「まん延防止等重点措置」が解除される見通しになりました。これに伴い、長岡市立学校の部活動の制限が緩和されます。しかし、これまでには部活動でクラスター感染が発生した経緯もあることから、感染予防・拡大防止について、引き続き対策を行っていきます。
 長岡市教育委員会の通知に従い、3月7日(月曜)からの部活動は、以下のように変更します。ご確認をお願いします。

【3月7日(月曜)からの部活動について】
1 自校内・通常の活動場所での活動を基本とし、通常練習の範囲を超えた交流は行いません。活動時間等は、「長岡市中学校部活動基本方針」に沿って行います。
2 大会(コンクール)は、全国大会やブロック大会等及びその予選を兼ねた県内の大会に参加を検討します。
3 県外遠征、県外学校との交流は、行いません。ただし、中体連及び競技団体、文化連盟主催の大会等は除きます。参加の際は前後にPCR検査を行うことが望ましいとされています。
4 大会等の参加については、校長が十分な感染症対策が講じられていることを確認、参加の必要性を検討して判断します。
5 上記以外で対応が求められる場合は、市教育委員会との検討を行い、参加の可否を判断します。

【3月24日(木曜)以降の部活動について」
1 市内大会(市内学校と市内の団体が参加)及び県内の公式大会・コンクール等(県連盟、県協会主催または協催に限定)に校長の許可を得て参加可能です。
2 練習試合、合同練習等は、市内の会場で、市内の学校や団体との活動に限定し許可を得て参加が可能です。活動は3時間以内、規模も縮小します。
3 上記以外で対応が求められる場合は、市教育委員会との検討を行い、参加の可否を判断します。


【本校の感染症対策について】
1 県内の「まん延防止等重点措置」が解除されても、感染症対策を止めるわけではありません。これまで同様に、登下校・授業・部活動時は、マスク着用で行います。息苦しさを感じたり、マスクを取る際は、活動場所から離れ、マスクを外して呼吸を整えます。
2 校内の感染予防・感染拡大防止に向け、手指消毒と常時換気、距離をあけた活動等も継続します。

【ご家庭での感染対策のお願い】
1 ご家庭内でも、マスク(可能な範囲で不織布マスク)着用をお願いします。常時換気と2時間に一回程度は窓を大きく開けた換気をお願いします。
2 健康観察の継続をお願いします。登校前に発熱等の風邪症状がある場合は、登校させず、受診をお願いします。
3 ご家族が、陽性者・濃厚接触者となった場合は、速やかに学校に電話連絡をお願いします。
4 休祝日の外出や習い事等の参加についても、これまで同様に慎重に判断していただき、不要不急の外出はお控えください。ご理解とご協力をお願いします。

 写真は、卒業生による「15歳の存在証明2022」の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31