越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

2/21 第62回同窓会入会式

 本日の6限、同窓会入会式を行いました。
 同窓会長様からは、新たに越路中学校同窓会に入会する3年生にメッセージを頂戴しました。
 メッセージは、会長様が中学校生活を送った頃のお話から始まっていました。

1 越路中学校同窓会は、統合前の石津、来迎寺、岩塚の各中学校の卒業生も含まれていること
2 会長様が入学した昭和37年は、まだ校舎グラウンドが完成しておらず、校舎の屋上で入学式が行なわれたこと
3 創立当時の越路町の名を冠した越路中学校は、当時のお金で数億円を掛け、町の財政が赤字になろうとも、人材育成のために投資をした学校であること
4 現在の越路地区の人口は、約1万3千人。そのうちの34%が65歳以上の高齢者。上級学校を卒業したあとは、ぜひ故郷に戻ってきて発展のために協力してもらいたいこと
5 健康に留意して、入試を突破してもらいたいこと

 以上のことを中心にお書きいただいたメッセージを拝聴しました。
 
 地域の先人たちの願いを受けて創立された我が越路中学校を母校にできる喜びを実感した3年生。同窓会長様の願いをうかがい、越路中学校で学ぶ生徒も勤務する教職員も、決意を新たにし、一段と身が引き締まる思いのした厳粛な入会式でした。
 写真は、生徒代表の入会の言葉、年次代表とクラス代表の紹介、校長の激励です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28