一心同体!青春全開!旭岡中学校!   校風「響き合う学校」〜挨拶が 歌声が 心と心が 響き合う〜 
TOP

9月5日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雲一つない青空が広がり、朝からジリジリと真夏を思わせる強い日差しが注ぎます。最高気温は35度の予報。「おはようございまーす!」。通り過ぎる生徒たちの影が黒々と地面に映ります。
 「運動会まであと10日。各軍で力を合わせて、今年の私たちでしかできない一刻千金の運動会をつくっていきましょう」。ASC会長さんが運動会への思いを、今日はカメラに向かって語ります。
 今日の給食は「ながおか減塩うまみランチ」。「旬の野菜でおいしく減塩」をテーマに、なす、ピリッと辛い「かぐら南蛮」など、夏野菜を取り入れた献立でした。長岡野菜に触れる機会にもなりましたね。

9月2日(金)粘り強く取り組む力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 管理棟から教室棟を臨みます。「おはようございまーす!」。各教室から挨拶が響いてきます。テスト2日目がまもなくスタートです。
 チャイムが鳴りました。教室棟が静まり返ります。教室を覗くと真剣な背中が見えます。「頑張れよー」。そっと声援を送ります。
 2年生「勉強山脈」は努力が色でわかります。そしてネコ型ロボットはこう語ります。「世の中は何か欲しいと思ったら、そのためにそれなりの努力をしなければいけない」。なかなか深いですね。
 「粘り強く取り組む力」は、旭の子につけてほしい大切な力です。テストに向けての取組、しっかり振り返ってくださいね。

9月1日(木)続 今日はこんな日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時折雲の切れ目から青空が覗く朝となりました。昨日と比較すると涼しく感じます。「おはようございまーす!」。ワークを手にしながらの登校風景。今日はテスト初日です。
 テスト直前の朝学活の様子です。「今日は防災の日。自分でできることをしよう。今日は学習内容の確認かな」。担任の先生の優しい表情と共に、黒板メッセージが語り掛けます。
 昨日、2階多目的スペースでは、1年生質問教室が開設されました。「変わっていく数字はどれかな?」「そうそう。それを文字に置き換えてごらん」。今日は学習の成果を発揮する日になっているといいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30