学習発表会1 〜6年生つばさ学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は11月7日(金)にPTA学年行事、学習発表会を行いました。
PTA学年行事は歴史探検を行いました。保護者に皆さんと共に、総合的な学習の時間に学んだ長岡三傑ゆかりの地を巡り,三傑への理解を深めました。
学習発表会では,長岡三傑について学んだことを劇やクイズで発表し、「ジュピター」の合奏も行いました。
長岡三傑について学び、表現することで故郷長岡への思いを強くした一日となりました。

地震の揺れを体験して〜6年生地震体験車の乗車体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(火)、6年生は防災学習の一環として、地震体験車の乗車体験を行いました。
まず最初に、市役所の方から地震が起きた際の避難にかかわって大切なことを改めてお話いただき、みんな真剣に聞いていました、その後、体験車に乗車しました。中越地震や東日本大震災と同程度の地震の揺れを体験した子どもたちは「こんなに揺れるんだ。」と驚きの声をあげていました。命を守るための行動の仕方も教えていただき、防災意識を高める、良い体験となりました。
翌日の21日には、2回目の「千手防災の日」として、地震を想定した避難訓練、その後に保護者の皆さんへお子さんをお渡しする「引き渡し訓練」を行います。この週は、保護者、地域の皆様で防災意識を高める週にしましょう。

英語で交流しました!〜4年生と6年生での外国語交流活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月中旬、外国語専科の先生が4年生と6年生との交流学習を計画し、1組同士、2組同士で交流しました。
最初は、場に慣れる活動として楽しく英語でのじゃんけんをしました。その後、自己紹介の活動で好きなものを話す等、英語を使って伝え合う活動をしました。6年生が少しリードしてくれて、4年生も照れながらも活動していました。
英語はコミュニケーションのためのツールです、いつもとは違う言葉で異学年交流ができ、お互いによい経験になりました。

修学旅行に行ってまいりました。

 6月5日から6日にかけて、千手小学校6学年は会津若松へ修学旅行に行きました。小学6年生の一大イベントでした。
 1日目は、会津武家屋敷を見学した後、飯盛山で白虎隊記念館に行きました。次に、自刃の地に行ったり、飯森山を散策したりして白虎隊について理解を深めることができました。その後、日新館で昔の武士の学習の様子や生活の仕方などにも学ぶことができました。夜は旅館・千代滝で美味しいお夕飯をいただきました。
 2日目は、鶴ヶ城の天守閣を見学し慶山焼や赤べこ作りの体験学習を行いました。本光寺では長岡藩士の会津での活躍の話を聞き、戊辰戦争で亡くなった方を偲び献花をしてきました。その後お土産屋さんで家族への買い物をして、無事に千手小学校に帰ってきました。友たちとの親交を深め、歴史に触れることので、大きく成長した6年生の姿を見ることができました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表