MC体験をしました。

画像1 画像1
 総合では,7月7日にMC体験をしました。二ツ家和樹さん(進行ディレクター)宮内康平さん(音響ディレクター)小林真弓さん(MC)をお招きしました。前半は,長岡まつり大花火大会の放送本部の役割,音響の説明,MCのテクニックなどを紹介,説明していただきました。そして後半は,子どもたちがMC体験をしました。MCとは, master of ceremoniesの略です。司会,進行者,進行役などの意味があります。自分が打ち上げたい花火を考え,放送台本を作り,MCを体験しました。1人150文字45秒の台本に,自分思いを込めて発表しました。二ツ家様,宮内様,小林様,本当にありがとうございました。大変貴重な体験活動でした。

ゆめづくり音楽体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(月)ゆめづくり音楽体験教室を行いました。打楽器演奏者本間美恵子様,ピアノ奏者佐々木陽子様をお迎えしました。最初に,マリンバの紹介やマリンバによる演奏♪剣の舞♪星に願いをの2曲を披露していただきました。子どもたちは,美しい音色にうっとりしていました。次に,小太鼓コーナーでリズム打ち体験や小物楽器紹介をしていただき,様々な打楽器の音色に出会うことができました。最後に,マリンバで♪チャルダッシュを演奏していただきました。アンコール曲は,千手小学校の校歌でした。マリンバとピアノの伴奏に合わせて,みんなで校歌を歌いました。大変,充実した音楽教室でした。子どもたちの目は終始きらきらと輝いていました。本間様,佐々木様,そしてスタッフの皆様,本当にありがとうございました。

長岡花火・白菊花火の歴史を学ぼう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日(水),長岡あれこれ情報紙マイスキップ代表であり,12・8慰霊の花火打上げ実行委員会代表でもある渡辺千雅様から,長岡花火について講話をしていただきました。長岡花火・白菊花火に込められた思い,花火の歴史や花火師嘉瀬誠次さんのお話を交えて,分かりやすくお話していただきました。子どもたちは,「長岡花火の歴史がよく分かった。」「次に上がる花火がますます楽しみになった。」「長生橋のライトアップのことを詳しく知ることが出来て良かった。」など嬉しそうに振り返りカードを書いていました。今日の学習を生かして,ますます調べ学習を進めていきます。渡辺千雅様,お忙しい中ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31