元気に!笑顔で!学校生活を楽しんでいます!

「卒業を祝う会」 6年生、おめでとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月12日(火)、小学部 卒業を祝う会がありました。
4・5年生は、一緒に活動してきた6年生に感謝の気持ちを込め、桜の花や輪飾り、入場門作り、司会の練習などに一生懸命取り組んできました。当日はたくさんの拍手が送られる中、6年生一人一人が1年間がんばってきたことを堂々と発表し、在校生や先生方への感謝の気持ちを伝えました。
「ありがとう」「おめでとう」の気持ちがたくさん込められた、心温まる会となりました。

冬の丘陵公園、楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は1月30日(水)に、5・6年生は31日(木)に、丘陵公園へそり学習に行ってきました。長いゲレンデを気持ちよくそりで滑ったり、ふかふかの雪の上で寝転んだりと、思い思いの方法で時間いっぱい楽しく過ごしてきました。
 たっぷり遊んだ後は美味しいお弁当をお腹いっぱい食べ、大満足の一日を過ごすことができました。

スマイルキラリ☆ふれあい祭り 楽しかったね!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日から30日までの1週間、スマイルキラリ☆ふれあい祭りが開かれ、たいようの児童もたくさんのお客様とふれあいました。4年生は「ゲームランド」のボウリングチーム、「音楽ランド」の楽器・ダンスチーム、5・6年生は「ピーターパン」の劇遊びチーム、「たいようおばけやしき」のお化け屋敷チーム、「ちーむUSAとおどろう!」のダンスチームの5つのチームに分かれ、10月から練習や小道具作りなどの準備を進めてきました。
準備万端で迎えた本番は、どのチームも楽しくお客様と交流し、笑顔あふれる1週間になりました。

秋探しに行ってきました。

生活単元学習で、秋探しをしました。4年生は関原公園へ、5年生は田尻丘公園へそれぞれ出掛けました。落ち葉や木の実を探したり、秋の風を感じながら公園で遊んだりと、思い思いに秋を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長岡市三島郡親善陸上大会に参加してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(木)、長岡市営陸上競技場で開催された長岡市三島郡親善陸上大会に、小学部たいよう6・7組が参加してきました。

招集場所で順番を確認し、出番まで落ち着いた態度で待つことができました。スタートの合図と共にダッシュ!競技場の声援を後押しに、一人一人が力走しました。ゴール直前にガッツポーズが出たり、自分の記録賞を確認したりして自分の頑張りを確かめました。

ご家族の方も応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。



初めての宿泊学習、楽しかったね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たいよう4年生は7月4日〜5日に、校内宿泊学習を行いました。初めての宿泊に、子どもたちはわくわくドキドキ!事前学習で予定を知ったり、入浴や布団敷き、買い物、朝食のおにぎり作りの練習を積み重ねたりして、準備万端で当日を迎えました。
 当日は、「仲良く楽しく過ごそう!」「自分のことは自分でしよう!」のめあてのもと、それぞれの活動に一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。最後の「がんばったパーティー」では、嬉しそうにメダルをもらう子どもたちの表情が印象的でした。
 友達や職員と学校に泊まるという、貴重な経験を積んだ子どもたち。また一つ、成長しました。

毎日元気に過ごしています。

小学部Bコース たいよう4〜6年生の様子を紹介します。


4月の生活単元学習では、友達と一緒に室内遊具で遊びました。
「交代。」の合図で順番を代わる、ベルが鳴ったら終わりの約束を守って、楽しく遊ぶことができました。


5月に入り、運動会練習を頑張っています。
平均台やバスケットボールシュートなどのサーキット走では、練習を重ねるたびに上達している姿がたくさん見られます。
26日(土)の本番では、ぜひ大きな声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自分の役割を果たす。

画像1 画像1
「失礼します。教頭先生、バスの変更をお願いします。」

職員室に下校のスクールバス使用有無について報告に来る小学部Bコースたいようの児童がいます。職員室の入退室の礼儀作法、あいさつ、相手に要件を伝えること、場に応じた言葉つかい等を体験的に学んでいます。そして、何より大切なことは、自分に任された役割を責任もって果たしているということです。この日々の積み重ねが、自立した社会生活の土台になっていきます。

小学部 たいよう 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会では、日直が手順表に従って会を進行します。係りが役割分担され、児童は自分の係りの役割を確実に遂行しています。「今日の給食で好きなものは何ですか?」という問いかえに、自己選択する場面もあります。会の最後は、みんなで運動会のダンスを練習しました。短い時間の朝の会ですが、役割遂行、自己選択、仲間との関わりを学ぶ機会がたくさんあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31