元気に!笑顔で!学校生活を楽しんでいます!

1年間でできたことを発表したよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日の年度末パーティーの前半で、この1年間で頑張ってできたことをクラスごとに一人一人が発表をしました。「絵カードと文字カードのマッチング」「平均台を一人で渡る」などいろいろなものがありました。当日までリハーサルで練習したこともあり、学習参観では緊張せずに取り組めた児童が多かったような気がします。発表のときの真剣な眼差し、自信に満ちた表情から4月のころからひとまわり、ふたまわり成長した姿を見ることができました。来年度は新しいことに積極的にチャレンジしてほしいと思います。

自分のやっつけたいオニを退治したよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 節分に向けて、1月に自分のやっつけたいオニについて家族の人と相談しながら短冊に書きました。節分当日に段ボールに描いてあるオニにその短冊を貼って玉入れの玉をぶつけてやっつけました。段ボールが倒れ、オニをやっつけたときに両手を挙げたり、声を出したりして喜ぶ姿が印象的でした。
 

雪遊びを楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月から雪遊びが始まりました。今年は雪が少ないですが、そのわずかな雪をを使って、雪だるまを作ったり、雪のデザートを作ったりして楽しみました。雪は子どもにとっては天からの宝物。雪を使ったいろいろな遊びに笑顔がいっぱいでした。

ボール遊びを楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月上旬から4つのコーナーに分かれてボール遊びをしました。4つのコーナーは風船、バランスボール、カラーボールを転がしたり、投げたり、カラーボールを使ったボールスライダー(または、ボールプール)のコーナーです。ボールを使ったいろいろな遊具があり、どれも新鮮で、斬新で笑顔にあふれていました。
 12月の後半、1月は授業の最初からフリータイムで自分の好きなところを選んで楽しみました。風船コーナーには、風船バレー、風船ヨーヨー、つりさげた風船を叩いたり、跳ねる風船を床で突いたりすることなどいろいろな遊具がありました。風船でいろいろなことができたのでボールスライダーに負けぬほどの人気があり、元気な声が教室に響き渡っていました。

スマキラに向けて学年ごとに楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月上旬から中旬にスマイルキラリ☆ふれあい祭りに向けて、1年生が「まほうのくにへようこそ!」、2・3年生が「みんなでおむすびころりん」「みんなでとんとんとん」「みんなでいっすんぼうし」のそれぞれの遊びで楽しみました。
 「まほうのくにへようこそ!」は、広い体育館にエアトランポリン、サーキット(トンネルくぐり、ミニハードル越えなど)を含めた魅力的なコーナーが3つありました。1年生は初めての行事でしたが、順番やコーナーの約束を守り、どのコーナーも笑顔で楽しむことができました。
 2・3年生は3つのグループに分かれてお話遊びをしました。それぞれのお話にあった遊びがいくつかあり、物語をより一層楽しめたようです。後日、他のグループのお話遊びを楽しむ日もあり、いろいろな遊びを楽しむことができ、うれしさ100倍でした。

あっぴーと歌やダンスを楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日に小学部の親子行事として、あっぴースマイルコンサートがありました。
 「ドラえもん」の曲など知っている歌が多く、口づさんだり、手拍子をしたりして楽しい時間を過ごしました。特に、「U.S.A」の曲が流れると、前の方に出て腕を振ったり、足を蹴り上げたりしながらノリノリでダンスを踊りました。
 あっぴーと歌やダンスを楽しんで、児童も保護者もたくさんの笑顔でした。

がまとかえるの話が面白かったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日に文学座の「がまとかえる」の読み聞かせがありました。
 最初に、鼻や口をいろいろな方向に動かし、顔の運動をしました。思った以上に動くのでびっくりしました。
 読み聞かせが始まると、動きが止まる児童がたくさんいました。強弱のある声、表現豊かな顔や動作にあっという間に物語に引き込まれました。
 家族の人に読んであげたくなった人が多いようでした。

ハロウィンを楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わんぱく2・3年は10月26日、わんぱく1年生は10月30日にハロウィンのパレードなどをしました。
 どの学年も当日までに衣装を作ったり、ダンスを練習したりしました。自分の好きな色のビニールを選び、おばけやカボチャの絵を貼ってとてもすてきな衣装を作ることができました。衣装を着て魔法使いに変身。自分で作った衣装を着ることで満足度100%。ダンスもパレードも笑顔がいっぱいでした。

丘陵公園、ちびっこ広場に行って楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月中旬、わんぱく1年生と2・3年生の5・6組は丘陵公園へ、2・3年生の4・7組は雨天のためちびっこ広場へ、校外学習に出掛けました。
 丘陵公園に行った児童は、数々の遊具やふわふわドームに大喜び!秋晴れの中、たくさん体を動かして楽しみました。
 ちびっこ広場に行った児童は、牛乳パックでできた遊具や屋台のおもちゃで遊びました。車のおもちゃに乗ってガソリンを入れるまねをしたり、料理を盛り付けてままごとをしたりと、一人一人が好きな活動で楽しみました。
 2・3年生は、路線バスでの移動にも挑戦!当日までの練習を生かし、バスに乗って整理券を取ること、静かに乗ること、降車時に整理券とお金を払うことが、とても上手にできました。

初めての校外学習を楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(金)にわんぱく1〜3年生みんなで、丘陵公園に行ってきました。天候不順で楽しみにしていた水遊びをすることはできませんでしたが、バラやコスモスの花、噴水を見て回りました。移動の途中にもたくさんの花があり、どの花もとてもきれいでした。花と緑の館では、”ころりん”と一緒に写真を撮る子も。午前中だけの短い時間でしたが、丘陵公園を楽しみました。次回の校外学習”秋を探しに行こう”が待ち遠しいようです。

水遊びを楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月から水遊びが始まりました。大きなプール、泡のプールなど様々なプールで楽しみました。プールの周りには、スプリンクラーやブルーシートがあり、水しぶきを浴びたり、水たまりで滑ったりもしました。じょうろや水鉄砲を使って楽しむ子もいました。プールが大好きな子も多いですが、水遊びが大好きな子はそれ以上。好きな遊び方をしたり、新しい遊び方をしたり。笑顔が次から次へとあふれる水遊びです。

初めてのプールを楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、プールの前日に2・3年生のプールを見学しました。当日は、シャワーの水もプールの水も温かくてびっくり!プールに入っているときも温かくて気持ちよかったです。プールの中を歩いたり、浮き輪を使って泳いだりして楽しみました。プールは週1回なので、早くも来週のプールが楽しみのようです。

初めての小麦粉遊びを楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さらさらの小麦粉を上から落として、雪のように楽しみました。水を少し入れると固くなりびっくりする様子も見られました。おにぎりやクッキーなどの食べ物、電車やバスなどの乗り物など自分の気に入ったものを作って大喜びの子、素敵な物語を作って楽しむ子もいました。たくさん水を入れて・・・。水を入れすぎた小麦粉で、ねばねばになった状態の小麦粉も、子どもたちにとっては十分楽しめたようです。小麦粉の様々な感触を楽しみました。

砂遊びで楽しんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月から感触遊びとして、砂遊びがスタートしました。手やスコップで砂を掘ったり、集めたりしました。乾いた砂や湿った砂、サラサラな砂や固めた砂など様々な砂の感触を楽しみました。今年は砂場に砂を追加したこともあり、一人一人がたくさんの砂を使って遊ぶことができました。子どもたちの笑顔から、満足度はMAXだったように感じます。

小学部わんぱくみんなで運動会がんばったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
小学部1年生にとっては初めての運動会になりました。小学部と中学部の合同の運動会です。最初は、1年生だけで練習をしました。時にはわんぱくのみんなで練習をしたり、たいようのみんなと練習した時もありました。初めての競技、たくさんの人に、最初は緊張した様子も見られましたが、日を追うごとに上手になりました。わんぱく種目では、ゴールした後に、クラスのみんなと手作りの段ボール電車に乗ってスタート地点まで戻ったことこともよい思い出の1つになったのではなしでしょうか。

たいよう学年との合同種目。今年の玉入れは、高さの違う3つのかごが用意され、自分に合ったかごを目標にお手玉を入れました。ぶどう1・2、もも1・2、りんご1・2の6つのグループでそれぞれ行いました。少ない人数なので、ゆとりをもってかごを狙い、お手玉を投げ入れることができました。かごにお手玉が入った時の喜ぶ笑顔がとても印象的でした。



クラスの友達や先輩と学校生活を楽しんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年はいつもより早く桜が咲いてびっくりしました。開花後、寒い日が続き、桜を長く楽しむことができました。ある晴れた日、わんぱくの子どもたちは、校舎の周りをクラスの仲間と楽しく散歩した後に、学校の駐車場で撮影しました。真っ青な空のもと、ピンクの桜がすてきでした。

中庭のブランコは大人気。みんな順番にブランコに乗ります。自分でこいだり、先生に押してもらったりと。中庭に吹くさわやかな風とブランコが揺れるスピード感を楽しみました。

小学部新入生歓迎会を行いました。小学部のみんなで集まるのは初めてで人数の多さにびっくりしました。1年生は少し緊張している様子も見られましたが、自己紹介が上手にできました。

笑顔があふれるおいしい給食。

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式からまもなく1か月過ぎようとしています。
小学部わんぱく1年生は、新しい環境等にも慣れ、学校生活を楽しく過ごしています。
おいしい給食をたくさん食べることで笑顔があふれてきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31