5月24日 授業の様子

 3限3Aの理科(写真:左)。定滑車と動滑車の違いを確認する実験です。動かす、計測する、記録するなど役割分担し協力して進めます。さすが3年生、阿吽の呼吸でとてもスムーズに行い、終わった班は静かにワークでのテスト勉強に切り替えていました。BUT例外約1名、卵料理について熱く語っていました(笑)。
 2Bの英語(写真:中)では、意味調べと構文の要約をペアで相談しながら進めていました。初出の単語は文の前後の意味から類推したり、辞書で調べたり。「〜なんじゃね?」「〜でしょ。」なんて言葉が飛び交う学びの場面です。
 長岡市教委が推進する「授業イノベーション」は、、実体験を伴う活動的な学び、協働的な学びの授業を目指しています。テスト前も1時間1時間の授業を大切にし、学力向上に向けて生徒・教職員ともに地道な努力を続けています。
 【写真右は学校畑の様子。後援会の皆様から、ねぎ、人参、ごぼう、ジャガイモ、さつまいも、里芋などたくさんの苗を植えていただきました。地域の皆様の温かい応援に心から感謝申し上げます。m(__)m】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 定期テスト1-1、職員研修
5/30 定期テスト1-2、生徒活動委員会3

グランドデザイン

年間行事予定表

給食だより

保健だより

登校許可証明書

登校許可証明書・出席停止報告書

いじめ防止

部活動

幼保小中連携

長岡市