新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

頼られるリーダーになれるように

先日の生徒会役員引継式で、3年生から2年生へとリーダーのバトンが渡されました。これからは1・2年生の生徒会リーダーを先頭に新たな生徒会づくりを進めていくことになります。本日(22日)は、よりよい生徒会づくりに向けて第1回の「リーダー研修会」を実施しました。校長先生の講話や刈中の良いところや改善が必要なところなどの話し合いをしました。活発な意見交換が行われ刈中をより良くしていくリーダーとしての決意を新たにしました。

生徒に話を聞くと、

「私はこのリーダー研修会でどのような人物がリーダーにふさわしいのか考えました。始めは全体をまとめる力が大切だと思っていたけど自分だけが先走るのではなく、周りからついていきたいと思われるようになることが大切だと思いました。話し合いでは自分の意見を共有できました。この1年間頼られるリーダーになれるように頑張ります。」

などと、話をしてくれました。ぜひ、この研修会で学んだことや出た意見をより良い刈谷田中学校となるために行動に移してほしいと思います。期待しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生から2年生へのバトン

1月15日(月)に第70回生徒総会と生徒会役員引継式が行われました。令和5年度の清流会活動全体についての反省や生徒会本部・常任委員会、各部活動などの振り返りが行われ、来年度に向けての話し合いが行われました。
 総会終了後、生徒会役員引継式も行われ、3年生から2年生へとリーダーのバトンが渡されました。

 新旧それぞれの生徒会役員に話を聞くと、

 3年生徒
「初めに、1年間支えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。イベントやプロジェクトの運営を通して大きな壁に直面することもありましたが、仲間との協力や多くの人の支えがあり成功せさせることが出来ました。本当に良い経験になったと思います。2年生のリーダーを中心に刈中のさらなる飛躍を願っています。」

 2年生生徒
「私は引継式を終えて、より副会長という立場を実感するようになりました。新清流会役員全メンバーも決まり、来年度の活動をしていくことがとても楽しみです。私は生徒会副会長として、生徒会長を支え任された仕事は責任を持って果たせるように頑張りたいです。」

などと、それぞれが話をしてくれました。これまで、生徒会を引っ張てくれていた3年生の皆さんありがとうございました。1・2年生は、生徒会のリーダーを先頭によりよい生徒会づくりを頑張ってほしいと思います。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

居心地の良い学校にするために

 「居心地の良い学校にするために、生徒会リーダーとしてどのようにかかわっていくか。」をテーマに市内の南中・栖吉中・東北中・山本中・旭岡中・秋葉中・刈谷田中の生徒会役員がオンラインで集まり意見交換を行う生徒交歓会が11日(木)に実施されました。
 今年度の生徒の取り組みについての成果と課題を2つ程度挙げ、実践発表及びディスカッションを行いました。刈谷田中学校から、2年生の新生徒会役員3名が出席して生徒会活動の「おはプロ」と「いじめ見逃しゼロスクール集会」の実践発表と意見交換を行いました。生徒は、刈中生徒会の取り組みを立派に発表していました。

 参加した生徒に話を聞くと、

「私は、生徒交歓会で他校の取組を刈中の活性化について考えることができました。成果や課題を発表し「こんな取り組みをあるのか」と新たにいろいろなことを発見することができました。これからはこの活動を生かして笑顔があふれる刈中を創っていきたいです。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。オンラインではありましたが、市内の生徒会役員生徒と話すことができた貴重な機会となりました。ぜひ、他校から学べることもたくさんあったと思うので、いいところ取り入れ今後の生徒会活動に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31