新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

刈中生徒会の活動が楽しみ

生徒会本部や委員会・部活動などの生徒会活動の基本方針や年間の活動計画などを話し合う生徒総会が5月15日に実施されます。今日(28日)はその議案審議が各クラスで議案書をもと行い、活動内容や質問などの意見を出し合いました。各クラスとも活発な意見交換が行われていました。

 生徒会に役員に話を聞くと、

「1年生のクラスを見ていましたが、初めてとは思えないほど、いろいろな意見がでて、話し合いでもみんなが声を出して良かったと思いました。学年委員のみんなも一人一人が協力してできることを見つけながら話し合いを進めていてすごいと思いました。これを機会に1年生の様子を見ることができて良かったです。これからの刈中に興味をもちもっともっとたくさんの意見を出してほしいです。これからの刈中生徒会の活動が楽しみです。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。とても有意義な時間となりました。さらに生徒総会では活発な意見交換を期待したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の仕事に責任を持って

 刈谷田中学校生徒会には、生徒会本部・生活委員会・広報委員会・図書委員会・衛生管理委員会・整美委員会・福祉選挙管理委員会・各学年委員会が学校のために仕事をしています。今日(14日)は、第一回の常任委員会が開かれ、各委員会で今年度の計画や仕事の内容などを1年生に教えていました。

 広報委員会3年生の生徒に話を聞くと、

「広報、ポスターの掲示や昼の放送などの仕事をします。全校に伝わりやすい放送ができるようにしたいです。委員会としてはまだ、発展途中だけど、委員会全体として成長できるようにそれぞれの仕事を責任もって頑張りたいです。」

などと、話をしてくれました。ぜひ、刈谷田中学校をより良くしていくためにそれぞれの仕事を精一杯頑張ってほしいと思います。よろしくお願いします。


画像1 画像1

先輩を頼ってください。

 今週月曜日(10日)から、本格的な教育活動が始まりました。10日には1年生を迎え、生徒会入会式が行われました。
 入会式では、生徒会長の話や生徒会行事や本部・各委員会の活動などの紹介がスライドなどを使って分かりやすく行われました。

 生徒会の役員からは

「1年生のみなさんにとって生徒会入会式はとっても大事なことです。委員会は今年度行う大事な仕事ですし、部活動は3年間やり続けるという気持ちで入部してください。そして分からないことが多いと思うのでぜひ、先輩方に頼ってください。これから一緒に頑張っていきましょう」

 などと、新入生に向けて話をしました。

ぜひ、一日でも早く刈中生徒としていろいろな活動に参加して活躍してほしいと思います。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31