新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

中越地区大会報告

 6月13日(火)から始まった各種中越地区大会が24日(土)に終了しました。それぞれの部活動が3年生を中心に精一杯の戦いをしてくれました。27日(火)はその大会の報告会があり、各部活動から大会での成果や頑張ったこと、後輩への激励などの報告がありました。
 そして、最後に全校応援で、今までの労とこれからの飛躍を誓いました。

 それぞれの代表に話を聞くと、

 野球部代表
 「野球部はシードで2回戦目からのスタートでした。2回戦目では、水沢中と戦い勝ち進むことができ、準決勝では大島中と戦い惜しくも敗れてしまいました。しかし、一人一人が全力でプレーをし、悔いのない試合ができました。刈谷田中野球部が9人揃って試合ができとてもうれしかったです。応援ありがとうございました。」

 陸上競技部代表
 「一人一人が最後まで諦めず走り抜き、自己ベストを出せた選手や頑張ったけど悔いが残った選手などいますが、全員が全力で競技に臨むことができて良かったです。そして仲間の応援も忘れずいい大会になりました。通信陸上大会や県大会に臨む選手は、気持ちを切り替えて大会に向けて頑張りたいです。」

 男子バスケットボール部代表
 「1回戦目で負けてしましましたが、一人一人が目標の『下克上』に向けて、日々の練習でやってきた連携を生かして頑張ってきました。3年生最後の大会だったけど、悔いの残らないように思いっきりプレイできたのでよかったです。応援ありがとうございました。」

 卓球部代表
 「中越地区大会では思うような結果が出せず悔しい思いをした大会になりました。3年生はこれで引退となりましたが、試合では一人一人が精一杯戦い、自分らしいプレイができ、チームで一つとなり戦えて良かったです。」

 バレーボール部代表
 「3年生にとって最後の地区大会は、チームがひとつとなり、全員の力が発揮すことができました。結果的には2日目に進めることはできなかったけど、たくさんの人に応援してもらい楽しくバレーができてうれしかったです。応援ありがとうございました。」

 剣道部
 「女子団体戦では、予選リーグ3位でその後の県大会出場決定戦では1回戦敗退でした。男子個人戦で2年生がベスト16で県大会出場を決めました。一人一人が日々の稽古の成果発揮できました。応援ありがとうございました。」

 バトミントン代表
 「バドミントンは全員が県大会出場できますがここで気を抜いたら県大会で勝てないので今回の大会ででた改善点や反省点を意識しながら、一試合でも多く勝てるように最後まで諦めず楽しみながら試合をしたいです。」

 柔道代表
 「今回私の目標は、団体戦・個人戦とともに県大会に出場することでした。結果は、どちらととも出場することができました。自分の精一杯の力を出し、いい結果が出せたので良かったです。次は県大会なので全力を注ぎ、頑張りたいです。」

 などと、話をしてくれました。各部活動ともとても頑張りました。、県大会に出場する選手は県大会に向けて頑張ってほしいと思います。この中越地区大会を区切りとする生徒はこれを糧にさらに充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。
 応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越各種大会(6/24)の結果

剣道部
女子団体戦 県総体出場決定戦 1回戦敗退
  1回戦 ●刈谷田中学校 2 − 3 ○越路中学校

中越地区各種大会の結果(クラブチームでの刈谷田中生の活躍)

柔道(栃尾柔道倶楽部)
 女子個人戦 
  2年生 1名 優勝  県大会出場
 女子団体戦
  3位         県大会出場

バドミントン(栃尾ジュニアバドミントンクラブ)
 男子シングルス
  3年生 1名 3位  県大会出場
  1年生 1名 7位
 女子シングルス
  1年生 1名 優勝  県大会出場
  3年生 1名 3位  県大会出場
 男子ダブルス
  2年生 1名 5位
 男子団体戦
  優勝  県大会出場
画像1 画像1

中越各種大会(6/21)の結果

卓球部
 男子個人戦トーナメント
  3年生1名、2年生1名 3回戦敗退
  3年生1名、2年生4名 2回戦敗退
 女子個人戦トーナメント
  3年生1名       3回戦敗退
  3年生2名、2年生1名 2回戦敗退

剣道部
 男子個人戦トーナメント
  2年生1名 ベスト16  県大会出場 
  3年生1名 3回戦敗退
 男子団体戦予選リーグ 
  1回戦  ●刈谷田中学校 1 − 4 ○小出中学校
  2回戦  ●刈谷田中学校 2 − 3 ○栄中学校
   予選 3位 敗退

中越各種大会(6/20)の結果

卓球部
 男子団体戦予選リーグ
  1回戦 ○刈谷田中学校 3 − 2 ●堤岡中学校
  2回戦 ●刈谷田中学校 0 − 3 ○大島中学校
  3回戦 ○刈谷田中学校 3 − 1 ●秋葉中学校
   予選リーグ 2位 決勝トーナメント進出
 男子団体戦決勝トーナメント  惜敗
  1回戦 ●刈谷田中学校 1 − 3 ○三島中学校

 女子団体戦予選リーグ
  1回戦 ●刈谷田中学校 0 − 3 ○長岡西中学校
  2回戦 ●刈谷田中学校 1 − 3 ○堤岡中学校
  3回戦 ○刈谷田中学校 3 − 0 ●長岡南中学校
   予選リーグ敗退

剣道部
 女子個人戦トーナメント
  2年生1名 3回戦敗退
  1年生1名 2回戦敗退
 女子団体戦予選リーグ
  1回戦 ●刈谷田中学校 0 − 5 ○燕中学校
  2回戦 ●刈谷田中学校 0 − 1 ○長岡南中学校
  3回戦 ○刈谷田中学校 0 − 0 ●大和中学校
             (代表戦で勝ち)
   予選リーグ 3位 24日(土)の県総体出場決定戦に出場

画像1 画像1
画像2 画像2

中越各種大会(6/19)の結果

野球部 準決勝敗退
2回戦
 ○刈谷田中学校 10 − 6 ●水沢中学校
準決勝
 ●刈谷田中学校 2 − 11 ○大島中学校

画像1 画像1

中越地区陸上大会・各種大会(6/14)の結果

陸上競技部
 男子砲丸投  5位  県大会出場
 男子四種競技 6位  県大会出場・通信陸上大会出場
 女子四種競技 9位  県大会出場
 男子400m 通信陸上大会出場

軟式野球大会については、明日15日(木)に順延となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区陸上大会・各種大会(6/13)の結果

男子バスケットボール部  惜敗
 1回戦         
 ●刈谷田中学校  39 − 81 〇堤岡中学校

女子バレーボール部   リーグ戦1勝1敗 セット率により予選敗退
 1回戦
 ●刈谷田中学校  1 − 2 ○旭岡中学校
 2回戦
 ○刈谷田中学校  2 − 1 ●中之島中学校

陸上競技部
 女子砲丸投  14位  県大会出場

中越地区大会に向けて

 壮行会終了後、それぞれの部活動の代表者に意気込みを聞きました。ぜひ、ご覧ください。

軟式野球部代表

 自分は主将としての行動があまりできてませんでした。プレーだけではなく、日常生活でのあいさつや、素早い行動、声だしを意識して練習してきました。今年も野球部は秋葉中学校との合同チームでの出場です。合同チームでも声出しから素早い行動を大切にし、目標の県大会を目指して最後まで諦めず頑張ります。

陸上競技部代表

 陸上部では一人一人が最後まで、諦めず仲間と応援し合いながら練習をしてきました。大会当日では、県大会出場・通信記録突破や自己ベスト更新を目指して精一杯頑張りたいです。そして3年生はこれが最後の大会になるかもしれないので、悔いの残らないように楽しく終わりたいです。

バレーボール部代表

 私たちバレー部は地区大会に向けて、一生懸命練習に取り組み、個人でもチームでもスキルアップしてきました。地区大会では練習の成果を発揮し、目標を達成できるようにしたいです。また、自分がチームを引っ張っていき楽しくバレーができるように頑張ります。

男子バスケットボール部代表

 僕は最後の大会に向かって必死に練習を頑張っています。練習で心がけていることはチームプレイです。連携する場面が増えているのですばやく動いて実践で成功するように心がけてきました。あとは水分補給をしっかりし熱中症にならないように、大会では練習でやってきたことを全て出し切りたいです。

卓球部代表

 大会に向けて自分の武器を増やしたり、伸ばせるように練習の仕方を考え、頑張ってきました。大会では、一人一人の持っている力を発揮して、悔いが残習いように試合をしていき、各自がもっている目標の1つ、2つ、3つ上を目指して戦ってきます。

剣道部代表

 中越地区大会に向けて、一人一人がひとつでも多く勝てるようにしたいです。1年生は初めて試合にでるので一勝を目指してほしいです。2・3年生は、県大会出場を目標にして一生懸命稽古をしてきました。男子女子団体戦県大会出場を目標にして一つでも多く勝てるように頑張りたいです。

 バトミントン代表

 バトミントンは地区大会に向けて、他のチームの方や社会人の方との練習試合や1日練習をしアドバイスや自分で気づいたことを生かしながら練習をしてきました。気持ちが弱いということがみんなの課題なので、練習の時から「負けたくない」という気持ちをもって練習し、1試合でも多く勝ち上がりたいです。

 柔道代表

 今回の中越大会で、私は体力面と相手の崩し方を頑張りたいと思います。なぜなら、自分はあまり体力が続かず、あまりいい結果を残せていないからです。だから今回は、体力を維持しながら全力を出し、県大会に行けるように頑張りたいです。

 ぜひ、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校応援

 来週から、いよいよ中越地区各種大会が始まります。3年生にとっては最後の地区大会になります。今年は種目ごとに観客の制限などはありません。本当に良かったと思います。3年生を中心に選手は、ぜひ全力を出してきてほしいと願っています。  
 本日8日(木)放課後に壮行会が行われました。それぞれの部活動の抱負と全校応援で選手を激励しました。

 応援リーダーに話を聞くと
「今回の壮行会の応援をやってみて、自分なりにかなり成長できたと思います。僕は人前にでることが苦手ですが、最初の応援練習で生活委員の中で人一倍声が出ていたので、台に立つ3人の中に選ばれました。正直とても不安でした。本番では上手に応援ができるのかそして応援リーダーとしてみんなをしっかりとまとめられるのか。そんな気持ちもある中本番に臨みました。不安もありましたが今まで練習した分をすべて発揮でき、精一杯の応援を気持ちよく終わらせることができてとても良かったです。これから地区大会なので良い結果を残せるように頑張っていきたいです。」

 などと熱く語ってくれました。ぜひ、全校生徒の応援を受け、精一杯頑張ってほしいです。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31