新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

音楽と人と人をつなぐ架け橋

雪上で遊んで、美味しい食べ物を食べて「雪国とちおの冬」を楽しめる、「とちお遊雪まつり」が令和6年2月4日(日)に開催されました。そのステージイベントとして、刈谷田中吹奏楽部が出演し、最高のステージにしてまつりを盛り上げました。当日は、多くの生徒や保護者の皆様や地域の皆様から聞いていただき生徒もとても思い出に残る演奏ができました。

演奏した生徒に話を聞くと

「「お客さんが楽しめる音楽を目指して」私たちはこれを目標にして今までたくさんの練習をしてきました。難しい部分もありましたが全員が心をひとつにし、ともに前進したことで最高の演奏をすることができました。音楽と人と人をつなぐ架け橋になれたと思います。これからコンクールなどがありますが、目標に向かって最高の音楽を届けたいです。」

などと笑顔で話をしてくれました。とても素晴らしい演奏そして時間をありがとうございました。小さなお子様からご年配の方まで、聞いている人に元気を与える演奏でした。ぜひ、さらに練習を積み重ねてさらにさらに素晴らしい音楽を聞かせてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高のステージに!

 雪上で遊んで、美味しい食べ物を食べて「雪国とちおの冬」を楽しめる、「とちお遊雪まつり」が令和6年2月4日(日)に開催されます。そのステージイベントとして、刈谷田中吹奏楽部が出演します。吹奏楽部はその出演に向けて一生懸命練習しています。

吹奏楽部部長に話を聞くと

 「私たち吹奏楽部は遊雪まつりに向けてたくさん練習しています。合奏に重点を置いて部全体がひとつになるように努力しています。また、できないところは個人で練習したり、パート同士で練習したりして完成度を高めています。私たちが積み重ねてきたことを全力で出し切りたいと思います。そして音楽の楽しさをみなさんに伝えます。ぜひ、聴きに来てください。」

 なとど、熱く意気込みを語ってくれました。ぜひ、最高のステージにしてほしいと思います。そしてまつりを盛り上げてほしいと思います。期待しています。地域・保護者の皆様ぜひ、ご来場いただき、温かい応援をよろしくお願いいたします。

【とちお遊雪まつり】
期 日        令和6年2月4日(日)
会場 道の駅R290とちお 栃尾産業交流センターおりなす てまりホール
刈谷田中出演予定時間  12:30〜12:45

画像1 画像1

アンサンブルコンテストに向けて

12月9日(土)に長岡市立劇場で行われるアンサンブルコンテストに1・2年生吹奏楽部16名全員が2チームに分かれて出場します。管楽打楽器8重奏の2チームで「風之舞」と「さくらのうた」いう曲を演奏します。コンテストに向けて吹奏楽部の生徒は練習に熱が入っています。

コンテストに参加する生徒に意気込みを聞くと、

「私たち吹奏楽部は、アンサンブルコンテストに向けて日々練習してきました。全員で合わせるのはもちろんのこと、メロディーだけでつないだり、元気に吹くように意識したりと工夫してきました。本番までの残り少ない日数を無駄にしないようにしたいです。本番では、自分たちの全力で臨み、悔いの残らないように演奏をしたいです。」

などと、意気込みを語ってくれました。ぜひ、練習で積み重ねてきた演奏を9日の市立劇場に響かせてほしいと思います。応援をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで繋げていくことの楽しさ

10月12日(木)に小千谷市白山運動公園で中越地区駅伝大会が開催されました。刈谷田中学校は、特設駅伝部として男子31位そして女子が31位と大健闘しました。本日(16日)は朝に報告会を行いました。

生徒に話を聞くと

「私は駅伝大会でチームのみんなでつなげていくことの楽しさを改めて知ることができました。練習からお互いに声を掛け合い、本番でも選手のやる気になるように応援しました。結果が納得のいくものではなかったとしてもいい思い出になるような駅伝大会でした。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。刈谷田中学校の代表として立派に襷をつないでくれました。ぜひ、この経験を来年の大会につないでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区駅伝大会の結果について

10月12日(木)に小千谷市白山運動公園で中越地区駅伝大会が開催されました。
刈谷田中学校は、
男子31位
女子31位
となりました。

次は優勝したい!

 新人戦が10月4日〜6日に各会場で熱戦が繰り広げられました。本日(10日)、始業式前に新人戦の報告会が行われました。各部の報告や校長先生の話、最後に今後の活躍を祈念して激励応援が行われました。

剣道部の生徒に話を聞くと、

「新人戦では個人戦で3位入賞することができました。1回戦目は自分のパフォーマンスを発揮できていましたが決勝が近づくにつれ、緊張や不安が出てきて体が思うように動かず、結果3位で終わってしまいました。来年の中越地区大会ではこのことを克服して次は優勝したいです。」

 などと、次に向けての意気込みを語ってくれました。ぜひ、来年の中越地区大会に向けて、今回出た課題をしっかりと練習で修正してほしいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、生徒の送迎そして応援にご理解とご協力をいただき大変ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

新人各種大会の結果について(クラブチームでの参加)

新人各種大会でクラブチームとして参加した生徒の大会結果

【バドミントン】栃尾ジュニアバドミントンクラブ
 男子シングルス  第2位 2年
          第3位 1年
 女子シングルス  優勝  1年

【柔道】栃尾柔道倶楽部
 女子団体 第2位
 女子個人 第2位 2年

新人各種大会の結果について(10月6日)

【野球部】 
 ブロック決勝戦  準優勝
   ●刈谷田・秋葉・栖吉・旭岡 7 − 9 ○宮内中学校

画像1 画像1
画像2 画像2

新人各種大会(10/5)の結果について

【男子バスケットボール部】  第5位
 5位決定戦         
  ○刈谷田中学校  62 − 48 ●東北中学校
  
【卓球部】
 女子1年個人戦  第5位  
 男子2年個人戦  第9位 

【剣道部】   
 女子団体戦予選リーグ  1位
  1回戦 
   ○刈谷田中学校  3 − 2 ●秋葉中学校
  2回戦
   ○刈谷田中学校  3 − 1 ●南中学校
 女子団体戦準決勝    第3位
   ●刈谷田中学校  1 − 3 ○中之島中学校

 女子個人戦  第5位 2年
 男子個人戦  第3位 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人陸上大会及び新人各種大会の結果(10月4日)

新人陸上大会及び新人各種大会(10/4)の結果について

【男子バスケットボール部】  
  1回戦         
   ●刈谷田中学校  46 − 58 ○秋葉中学校
  2回戦
   ○刈谷田中学校  51 − 46 ●中之島中学校

【女子バレーボール部】 予選リーグ 3位 予選敗退   
  1回戦
   ●刈谷田中学校  1 − 2 ○東北中学校
  2回戦
   ●刈谷田中学校  0 − 2 ○旭岡中学校

【卓球部】
 女子団体予選  4位 予選敗退
  1回戦
   ●刈谷田中学校  0 − 3 ○関原中学校
  2回戦
   ●刈谷田中学校  0 − 3 ○東中学校
  3回戦
   ●刈谷田中学校  0 − 3 ○栖吉中学校

 男子団体予選  1位 決勝トーナメント進出
  1回戦
   ○刈谷田中学校  3 − 2 ●寺泊中学校
  2回戦
   ○刈谷田中学校  3 − 2 ●出雲崎中学校
 男子団体決勝トーナメント
  1回戦
   ○刈谷田中学校  3 − 0 ●栖吉中学校
  準決勝 
   ●刈谷田中学校  2 − 3 ○大島中学校
  3位決定戦
   ●刈谷田中学校  0 − 3 ○堤岡中学校

【野球部】 予選リーグ 2位  総失点により2日目の決勝トーナメント進出
  1回戦
   ○刈谷田・秋葉・栖吉・旭岡 4 − 3 ●東中学校
  2回戦
   ●刈谷田・秋葉・栖吉・旭岡 3 − 5 ○東北中学校

【陸上競技部】
  女子4×100mR 第8位 
  女子走幅跳   第4位 2年
  女子四種競技  第5位 2年  第6位 1年

新人戦に向けて

 3年生が引退してから2年生のリーダーを中心に各部活動では練習を積んできました。その成果を発揮する舞台である「新人戦」が10月4日・5日に開催され各会場を舞台に熱戦が繰り広げられます。28日に、新人戦に向けての壮行会が開催されました。各部の代表が立派に意気込みを語り、活躍を誓いました。

各部の代表に話を聞くと、

陸上競技部
 私たち陸上部は、新人戦に向けて時間を見て行動し、あきらめずに最後まで取り組むことを意識してきました。また記録会に参加して改善点を見つけて練習に取り組んできました。仲間の応援を忘れずにし新人戦では練習の成果を十分に発揮したいです。そしてベスト8入賞を目指して頑張ります。

軟式野球部
 野球部は今回の大会に向けて合同チームで練習をしてきました。最初はあまり他のチームの人と馴染めず、試合での連携や牽制などもミスをしてしまいました。しかし、このままではだめだと思ったので、練習では他のチームの人としゃべったりして仲良くなってきました。新人戦では今までの練習の成果を出し、1試合でも多く勝ちたいです。

男子バスケットボール部
 バスケ部は、速いオフェンス展開やじっくり攻めるハーフコートオフェンスを練習してきました。動きの中で正しい合わせを共通認識し、全員がどんなシチュエーションでも対応することを目指してきました。
1回戦目から栃尾対決という熱い試合です。長岡1位を目指していい結果を残すので、応援をよろしくお願いいたします。

卓球部
 今年の新人戦に向けて、「まんべんなく」を意識して練習をしています。部員の苦手そうな箇所を見つけたり、自分の技の種類を増やしたりすることなどを心がけて部活に励んでいます。団体戦では2年生女子が少なく1年生も出ることになります。自分の試合ではマイナスな気持ちに負けずに大会でもいい結果を残したいです。

剣道部
 私は新人戦のために「毎回の練習に真剣に取り組む」ことを目標にしていました。個人戦では、「自分のペースをつかむ」こと、団体戦では「流れを作って次につなげること」を意識して臨みたいです。また、練習したことが思いっきり出せるように頑張ってきたいです。

バレーボール部
 バレーボール部はチームの人とは仲が良いので試合の時もよく声を掛け合っています。でも、息が合わない時もあります。そういう時にこそ声を出してチームの人と連携をとって新人戦で1試合目から勝っていきたいです。練習から仲間と話すことを意識してきたので本番も忘れずに意識していきます。

特設駅伝部
 駅伝部はチーム全員が長い距離を走り、メンタル面や肉体面にもくるので、一人一人が男女限らず応援の声を出し合っています。本番当日は朝からみんな気合を入れて練習の成果を発揮できるように全力を出し切り最後まで走ってきます。

バトミントン
 僕は初めてバドミントンの代表になりました。しっかりと来年の地区大会までこのバドミントンの代表という気持ちをもって、壮行会や大会、報告会に臨みたいです。そして、僕は今までリーダーになることがなかったけど、今年はリーダーになったのできびきびと行動できるようにしたいです。

柔道
大会に向けて短い練習の中で頑張ってきました。団体戦、個人戦両方出場するので精いっぱい頑張ってきます。本番では、練習した成果を発揮できるように全力を尽くし少しでも多く勝てるように頑張っていきます。

などと、それぞれ熱い意気込みを語ってくれました。ぜひ、最後まで諦めず、自分の限界を超えて頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の力を出し切る

 8月2日から始まる石川県白山市で開催される北信越大会バドミントン大会に栃尾ジュニアで刈中生徒3名が出場します。県大会では男子団体準優勝と好成績をおさめ北信越大会出場を決めました。

出場する生徒に話を聞くと、

「北信越大会での目標は一人一人が自分の力を出し切り悔いが残らないように全力で戦うことです。自分は中学校最後の大会なので、自分の力をしっかりと出し、そしてチームのみんなと声をかけ合いながら全力で楽しみ頑張ります。良い結果を残し今後につながるようにしたいです。」

などと話をしてくれました。ぜひ、自分の力を遺憾なく発揮して頑張ってほしいと思います。期待しています。応援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

精一杯の戦い

7月15日・16日に行われた県大会の結果についてはお知らせしました。出場した選手から感想が届きましたので、掲載します。ぜひ、ご覧ください。

代表生徒に話を聞くと、

陸上競技部
「陸上部では、少ない人数での県大会出場でしたが、自己ベスト更新やトップ8に入ることができました。練習から本番まで支えてくれた人や大会当日に沢山応援してくれた仲間のおかげで最後まで走り抜くことや跳ぶことができました。応援ありがとうございました。」

剣道部代表
「県大会の目標は、『自分の剣道をすること』と決めました。でも大会の会場に行くととても緊張してしまい結果1回戦で負けてしまいました。しかし、この負けを次の大会に生かしたいです。」

バドミントン代表
「個人戦では、全員1回戦を突破でき、団体戦では北信越大会に出場することができました。今回の大会は全体的に最後まで諦めず、笑顔で悔いのない最高の試合ができました。また、男子にはさらに上にいくため練習に励んでいきます。」

柔道代表
「県大会では、自分の全力を出し頑張りました。団体戦・個人戦どちらとも1回戦で負けてしまい次の試合につなぐことができなかったけれど、今回の反省を生かし、新人戦では頑張りたいです。」

などと、笑顔で話をしてくれました。県大会、お疲れ様でした。刈中代表しての精一杯戦ってくれました。誇りに思います。ぜひ、この経験を次の大会や学校生活に生かしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

県総合体育大会及び中越地区吹奏楽コンクールの結果について

陸上競技部 
男子四種競技  第6位  3年男子

剣道部   
男子個人戦 惜敗

バドミントン(栃尾ジュニアバドミントンクラブ)
男子団体    準優勝  北信越大会出場
男子シングルス 第5位 3年男子
女子シングルス 第5位 1年女子
         
柔道(栃尾柔道倶楽部)
女子個人戦  第5位  2年女子

吹奏楽部 銅賞 

吹奏楽コンクール「銅賞」

 7月15日(土)に長岡市立劇場において中越地区吹奏楽コンクールが開催されました。吹奏楽部21名が限られた練習時間の中で精一杯コンクールまで練習をしてきた成果を発揮することができました。残念ながら結果は銅賞でしたが、とても心に響く演奏を聞かせてくれました。

代表の生徒に話を聞くと、

「悔しい結果となってしまいましたが、全員が全力で頑張ることができたので良い大会になったと思います。3年生はここで引退になり、1・2年生だけの活動になりますが頑張ってほしいと思います。今まで応援ありがとうございました。」

などと、とても清々しい笑顔で話をしてくれました。とても素晴らしい演奏をありがとうございました。ぜひ、1・2年生はさらに練習して、また素晴らしい演奏を聴かせてほしいと思います。期待しています。

画像1 画像1

全力を尽くして

 今週末(7月15日・16日)から、いよいよ各種県大会が始まります。また、15日は中越地区吹奏楽コンクールも開催されます。13日(木)放課後に壮行会が行われました。それぞれの部活動の抱負と吹奏楽部の演奏、最後に全校応援で選手を激励しました。

代表生徒に抱負を聞くと、

陸上競技部
「陸上競技部は、少ない人数で県大会出場ですが大会に出場しない選手も雰囲気づくりを頑張ってきました。おかげで選手たちは本気でモチベーションを上げていきながら良い練習ができました。この部員の協力とお応援をしてくれた人への感謝を忘れずに全力で頑張りたいです。」

剣道部代表
「僕は地区大会個人戦では確実に1本を取りに行き、勝つことができました。県大会でも自分から攻めて1本を取り、北信越大会に進めるよう頑張ります。」

吹奏楽部代表
「中越地区大会に向けて、ホールを借りて練習を行ったり、パートや個人でできないところを繰り返し練習したりして本番に向けて頑張ってきました。1年生は初めての大会ですし、3年生としては最後の大会となるので全員がやり切ったと思えるような悔いの残らない大会にしたいです。そして、県大会へ進めるようにしたいです。」

バドミントン代表
「バトミントンは県大会に向けて地区大会ででた改善点などを意識しながら1日1日練習をしてきました。1回戦目から気を緩めず、3年生は特に悔いの残らない納得する試合になるように全員が全力で頑張ってきます。」

柔道代表
「私は県大会に向けてコツコツと練習してきました。県大会本番では、自分の練習の成果を発揮し、勝てるように頑張りたいです。」

  などと、強い決意を語ってくれました。全校生徒の応援を受け、精一杯頑張ってください。活躍を期待しています。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

第69回全日本中学校通信陸上新潟大会の結果(7/2・3)

陸上競技部
 男子四種競技 第9位 3年男子 2014点

中越地区大会報告

 6月13日(火)から始まった各種中越地区大会が24日(土)に終了しました。それぞれの部活動が3年生を中心に精一杯の戦いをしてくれました。27日(火)はその大会の報告会があり、各部活動から大会での成果や頑張ったこと、後輩への激励などの報告がありました。
 そして、最後に全校応援で、今までの労とこれからの飛躍を誓いました。

 それぞれの代表に話を聞くと、

 野球部代表
 「野球部はシードで2回戦目からのスタートでした。2回戦目では、水沢中と戦い勝ち進むことができ、準決勝では大島中と戦い惜しくも敗れてしまいました。しかし、一人一人が全力でプレーをし、悔いのない試合ができました。刈谷田中野球部が9人揃って試合ができとてもうれしかったです。応援ありがとうございました。」

 陸上競技部代表
 「一人一人が最後まで諦めず走り抜き、自己ベストを出せた選手や頑張ったけど悔いが残った選手などいますが、全員が全力で競技に臨むことができて良かったです。そして仲間の応援も忘れずいい大会になりました。通信陸上大会や県大会に臨む選手は、気持ちを切り替えて大会に向けて頑張りたいです。」

 男子バスケットボール部代表
 「1回戦目で負けてしましましたが、一人一人が目標の『下克上』に向けて、日々の練習でやってきた連携を生かして頑張ってきました。3年生最後の大会だったけど、悔いの残らないように思いっきりプレイできたのでよかったです。応援ありがとうございました。」

 卓球部代表
 「中越地区大会では思うような結果が出せず悔しい思いをした大会になりました。3年生はこれで引退となりましたが、試合では一人一人が精一杯戦い、自分らしいプレイができ、チームで一つとなり戦えて良かったです。」

 バレーボール部代表
 「3年生にとって最後の地区大会は、チームがひとつとなり、全員の力が発揮すことができました。結果的には2日目に進めることはできなかったけど、たくさんの人に応援してもらい楽しくバレーができてうれしかったです。応援ありがとうございました。」

 剣道部
 「女子団体戦では、予選リーグ3位でその後の県大会出場決定戦では1回戦敗退でした。男子個人戦で2年生がベスト16で県大会出場を決めました。一人一人が日々の稽古の成果発揮できました。応援ありがとうございました。」

 バトミントン代表
 「バドミントンは全員が県大会出場できますがここで気を抜いたら県大会で勝てないので今回の大会ででた改善点や反省点を意識しながら、一試合でも多く勝てるように最後まで諦めず楽しみながら試合をしたいです。」

 柔道代表
 「今回私の目標は、団体戦・個人戦とともに県大会に出場することでした。結果は、どちらととも出場することができました。自分の精一杯の力を出し、いい結果が出せたので良かったです。次は県大会なので全力を注ぎ、頑張りたいです。」

 などと、話をしてくれました。各部活動ともとても頑張りました。、県大会に出場する選手は県大会に向けて頑張ってほしいと思います。この中越地区大会を区切りとする生徒はこれを糧にさらに充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。
 応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越各種大会(6/24)の結果

剣道部
女子団体戦 県総体出場決定戦 1回戦敗退
  1回戦 ●刈谷田中学校 2 − 3 ○越路中学校

中越地区各種大会の結果(クラブチームでの刈谷田中生の活躍)

柔道(栃尾柔道倶楽部)
 女子個人戦 
  2年生 1名 優勝  県大会出場
 女子団体戦
  3位         県大会出場

バドミントン(栃尾ジュニアバドミントンクラブ)
 男子シングルス
  3年生 1名 3位  県大会出場
  1年生 1名 7位
 女子シングルス
  1年生 1名 優勝  県大会出場
  3年生 1名 3位  県大会出場
 男子ダブルス
  2年生 1名 5位
 男子団体戦
  優勝  県大会出場
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31