新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

災害給食

  本日(23日)の給食は、刈中学区で共通の「災害給食」です。10月23日で、中越大震災の発生から19年が経ちました。地震大国と言われる日本では、大小様々な地震が発生するほか、台風や水害などによる災害も多く発生しています。
 今日のメニューは、そんな災害時を念頭に置いた、常温で保管できる保存食を使用した『中学校区一斉災害給食』です。

給食を食べた生徒に話を聞くと、

「保存のきく食材のみを使った給食を食べてみてじゃがりこを使ったポテトサラダが意外と美味しかったです。もし、災害が起きたときに保存食がないと困るので、家でも保存食を用意して、もし災害が起きたときの対策が大事だということが改めて分かりました。」

などと、話をしてくれました。
ぜひ、この機会に、ご家庭でも災害時の食事について話題にして頂ければと思います。

本日の献立
〇ごはん
〇おかしなポテトサラダ
〇野菜とウインナーのたっぷりポトフ
〇ふりかけ
○ジョア

給食だより(R5食育便り災害食特別号)

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31