新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

入学を心よりお待ちしております。

本日(2/21)、来年度入学する小学6年生の保護者を対象に学校説明会を実施しました。悪天候の中に関わらずご来校いただきありがとうございました。説明会では、校長講話や学校での一日の流れや主な行事、学習や生活・部活動・生徒会に通学方法や保健・健康管理など多岐に渡りお話をさせていただきました。真剣に聞いていただきありがとうございました。
しおりをお渡しいたしましたが、不明な点等があれば遠慮なく中学校へ問い合わせください。入学を心よりお待ちしております。

画像1 画像1

苦手分野との勝負

 13日(火)14日(水)は1,2年生にとって、今年度最後の定期テスト(2学期期末テスト)を実施しています。今年度最後ということで、「今回こそは!」という意気込みで集中して学習している生徒の姿を多く見られました。

2年生の生徒に話を聞くと、

2年生生徒
「私はテストに向けて苦手な分野を減らすために勉強してきました。そのためにワークを2周することや、苦手なところを重点的にやってきました。今回のテストでは苦手な分野の数学などで高得点が取れるように頑張りたいです。テストの時は、空欄にしないで何かしらを書いて少しでも点数が取れるように最後まで諦めず頑張りたいです。」

などと、話をしてくれました。今年度最後の定期テストです。1年間のまとめとして、苦手な教科との勝負に勝ってほしいです。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

栃尾書き初め展 受賞者多数!

 第4回栃尾書き初め展がトチオーレで開催されます。刈谷田中学校では、各学年10名程度の生徒が出品をしました。どれも学校での練習の成果を発揮した作品が出品されています。そして各学年1名ずつ選ばれる最優秀賞にすべて刈谷田中学校の生徒が選ばれました。また、栃尾文化協会長賞など多くの生徒が受賞しました。

 最優秀賞の3年生に話を聞くと、

 「今回書いた「初夢七草」では、「初」の字を行書で書くのが難しかったです。特につなげるように書くのが大変でした。次に難しかったのは「夢」です。全体の字のバランスをとって縦長に書くのが難しかったです。「草」という字は、強弱をつけてバランスよく書けて良かったです。集中して、習字を書くことに取り組めて受賞出来てとてもうれしいです。」

などと笑顔で話をしてくれました。本当におめでとうございます。ぜひ、流れるような筆使いそして力強い作品をご覧いただければと思います。

  第4回栃尾書初め展  最優秀賞            3名
             長岡市栃尾文化協会長賞     2名
             とちおコミュニティ協議会長賞  2名
             栃尾タイムス社賞        1名
             特選              8名
             金賞             25名

展示期間 令和6年1月27日(土)から2月4日(日)
     午前9時〜午後5時まで(最終日は午後3時まで)

展示場所 トチオーレ1階 ストリートラウンジ

画像1 画像1

校内書初め展

 日本の伝統文化である書道。冬休み前の書写の授業や冬休みの課題として作品づくりを進めてきました。字形や大きさ、配置に気をつけながら練習を積み重ねてきました。昼休みに国語の学習係や掲示係の生徒が展示の準備を行い、書初めの展示が始まりました。

 それぞれの学年の生徒に話を聞くと、

1年生生徒
「私は書き初めで一字一字に集中して自分の納得のいく字にできるようにしました。特に苦戦した文字は「春」という字で左右の払いが非対称になってしまいバランスがうまくいきませんでした。だけど、お手本を見たり先生に聞いたりしてそのポイントを実践してみたら字のバランスがうまく行き納得のいく書き初めができました。」

2年生生徒
「今年は初めて行書での書き初めでした。今までとは、筆の使い方が変わるので書き初めと書き終わりを意識しました。先生から教えてもらった字の太さや味がでる跳ねなどを上手に使えて良かったです。来年は自分なりのアレンジも入れるともっと良い作品になると思いました。」

3年生生徒
「今年は「初夢七草」という字を書きました。その中で一番書きにくかった字は「初夢」でした。初は書き順が変わっていたのでなれてなく、いい形の字を書くことができませんでした。夢は上が大きくなってしまい形が悪くなってしまいました。中学生最後の書き初めで少しでもいい字が書けてよかったです。」

 などと、それぞれの想いを話してくれました。1年生は、「幸福の春」。2年生は、「初富士」。3年生は、「初夢七草」。とても素晴らしい作品ができました。相互に作品を鑑賞し合い、さらに素晴らしい作品が書けるようにこの展示期間を大切にしてほしいと思います。
 作品展示は、1月31日まで2階多目的ホールに掲示されています。学校にお越しの際は、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しでも早い復旧・復興を祈り

  改めて令和6年1月1日の石川県能登地方を震源とする地震の影響により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧が行われますことを心よりお祈りいたします。
 長岡市においても中越大震災から20年の節目の年にあたります。中学生の生徒は当然まだ生まれていませんでしたので、今回の地震の揺れはとても驚いた様子でした。生徒たちはこの地震の報道を見たり、中越大震災を調べたりする中で困っている人たちに自分たちは何かできないか考え、生徒会を中心に災害義援金を募ることになりました。本日(11日)と明日(12日)に生徒玄関で委員会の生徒が募金活動を行います。

委員会の生徒に話を聞くと、

「私はこの募金を通して被災された方々の力になれば良いと思います。積極的に呼びかけたりポスターを作成したりするので、全校の皆さんに協力してもらえるとうれしいです。
私は今回の地震で義援金をおくる報道などを見て私も委員会で少しでも力になりたいと考えていたので、全力で呼びかけなど頑張りたいと思います。」

 などと、話をしてくれました。とても寒い朝でしたが、とてもあたたかい活動をしてくれています。生徒の思いが少しでも被災された方に届き、少しでも早い復旧・復興を行われますことを心よりお祈りいたします。ぜひ、皆様の暖かいご支援をお願い申し上げます。お預かりした義援金は日本赤十字社を通じて被災者支援に寄付させていただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

廃材アートを作ろう

 廃材再生師/Scrap wood artistとして廃材で原寸大サイズの動物を作るアーティストとしてご活躍の加治聖哉さんをお招きしてワークショップを行いました。加治聖哉さんには5年前から刈谷田中学校の活動に協力していただいています。このたび、学校全体で加治さんのライフワークである「廃材を使った作品」を刈中生も作ってみようということで、全校でワークショップを2年ぶりに行うことになりました。
 本日は、各学年が2時間ずつ加治さんと一緒に作品づくりに取り組みました。それぞれどんなテーマでどんな作品にするのかを考えてきました。今日は、実際に自分たちのイメージしたものを実物にするために、いろいろな廃材を選び全体のバランスなどを考えながら一生懸命作品づくりに没頭していました。

生徒に話を聞くと、
「私は今回実際に自分でヘビを作ってみて不揃いなパーツの中にあんなにリアルで素敵な作品ができる加治さんは器用でものすごく努力家な人なのだと感じました。私は今回のワークショップでヘビの体が不自然にならないように一つひとつを丁寧にグルーガンで付けました。とても上手にできて良かったです。」

などと、話をしてくれました。

 とても素晴らしい作品が出来上がりました。この作品づくりを通して、いろいろな学びが多くあったようです。ぜひ、今日学んだことをこれからの活動に生かしてほしいです。そして自分たちの夢を考えるきっかけになればさらに嬉しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の抱負

  令和6年1月1日の石川県能登地方を震源とする地震の影響により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。そして、一日も早い復旧が行われますことを心よりお祈りいたします。

 さて、今日から2学期の後半が始まり、令和6年の教育活動がスタートしました。朝学活では、それぞれ冬休みに頑張った宿題などの点検から始まり、その後は3年生は確認テスト、2年生では、国語の時間を使っての百人一首、1年生では美術や音楽など通常の授業が行われました。生徒は、充実した冬休みを過ごし、それぞれの授業に元気いっぱい取り組んでいました。

 3年生の生徒に新年の抱負を聞くと、

「今年は受験(受検)に向けての勉強と健康管理をしっかりとしたいです。もう少しで受験(受検)が始まるし、体調を崩して受験当日に行けなくならないように、前々から準備して受験に臨みたいと思います。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。3年生は卒業そして受検まであと約2か月。1.2年生は進級に向けてそれぞれまとめの季節になりました。年度末まで限られた日々ですが充実した時間を過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年も引き続き刈谷田中学校の教育活動について、皆様からのご理解とご支援をいただけますようよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく成長した1年

 本日(22日)で、令和5年の授業日程が終了しました。来週は部活動や、2年生を中心として生徒会のリーダー研修などはありますが、授業日としては本日が最終になります。
 今年1年、保護者の皆様、地域の皆様には、当校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 最終日は、寒さ対策として自教室で放送での全校朝会を行いました。校長先生の話や冬休みの過ごし方などを話しました。

 3年生の生徒に冬休み頑張りたいことを聞くと、

「私はこの冬休み中に、受検に向けて必ず毎日3時間、苦手教科と得意教科の両方を頑張って勉強したいです。特に、英語と数学をしっかりと理解できるように、今までのワークや教科書を使って工夫しながら勉強をして、志望校に合格できるように頑張りたいです。」

「私がこの冬休みに頑張りたいことは、受検に向けて勉強することです。志望校に合格するため、毎日の勉強を本気で取り組みたいです。特に、社会と理科の点数を上げるために、学校のワークや過去問などを工夫しながら、勉強に励みたいと思います。」

などと、話をしてくれました。ぜひ、この冬休みを大切に過ごしてほしいと思います。
今年1年、全校生徒がそれぞれとても成長したと感じています。ぜひ、来年も充実した学校生活の中で大きく成長してほしいと思います。
 保護者、地域の皆様におかれましては、ぜひ、せわしい年の暮れ、何かとご多用とは存じますが、何卒お気をつけて年末をお過ごしください。穏やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現実に起こった時パニックにならないように

防災に関する基礎・基本を身に付け、意欲をもって学習する生徒や災害から生き抜く力をもつ生徒の育成などを目的に第2回目の避難訓練と防災学習を実施しました。
本日(28日)は、火災を想定して避難経路、避難の仕方、非常口の確認、避難後の整列・点呼・報告の仕方、火災発生時の対応などの確認を全校で行いました。
 アリーナに避難後、2つのグループに分かれて、煙体験・バケツリレーの活動を行いました。避難訓練では火災の恐ろしさに触れ、避難訓練が自分の命を守る訓練であることを改めて全校で確認しました。

生徒に話を聞くと、

「今までやったことのなかったバケツリレーや煙体験をして、自分が思っているかと実際の火災は全然違うことが分かりました。訓練だからできたことも多かったと思ったけど、現実に起こった時パニックにならないように、今日みたいな訓練をする意味があると思いました。訓練でもサイレンが鳴るとびっくりしたから実際に起きたら自分が行動できるのかなと思い不安になりました。しかし、いざというときに行動できるように訓練をしっかりと行っていこうと思いました。」

 などと、話をしてくれました。火災などの災害はいつどこで起こるか分かりません。しっかりと訓練を積み重ね、災害時の避難における基礎・基本を身に付け、災害時に自分や家族の身を守るために行動できるようにしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

勉強した成果を発揮するとき

本日11月15日(水)そして明日16日(木)は定期テストが行われます。各学年では計画表などを作成して目標点や目標学習時間など、それぞれに頑張りたい内容を書き込み、それに沿って頑張ってきました。
 
今日はその成果を発揮するときです。
 
 生徒に話を聞くと、

「私は中間テストで、前よりいい点数とるために、工夫したことがあります。それは、ワークのできるところを増やすことです。そうすれば、どんな問題でも対処できると考えました。苦手な教科もあきらめずに取り組みたいです。」

 などと、テストに向けての意気込みを話してくれました。

 今日はみんな真剣にテストに臨んでました。ぜひ、これまで学習した成果を発揮してほしいと思います。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢と将来

  本日のオープンスクールの午後は、恒例のPTA主催の講演会を開催いたしました。今年度は、栃尾のスキー場で活躍中のプロスノーボーダー深見啓太様をお迎えして、「夢と将来」をテーマにお話しいただきました。プロスノーボーダーになるまでの苦労や自分の経験から夢についての考え方などを分かりやすく話をしてくれました。また、途中、スノーボードの回転の体験やトレーニング方法など、生徒と一緒に体を動かしながらとても楽しい時間を過ごしました。生徒は積極的に質問やステージに上がってトレーニングを体験していました。

 生徒代表の御礼では、
 「夢や将来についてという話で、とても堅い話かと思っていましたがとても分かりやすく、話をしてくれてとても良かったです。自分の夢を見つけてこれから頑張っていきたいと思います。」

 などと、笑顔で話してくれました。とても貴重なお話が聞けました。ぜひ、今日学んだことやトレーニング方法など、実践してほしいと思います。夢に向かって頑張ってください。応援しています。
 保護者の皆様、このような機会をいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

史上最響 〜響かせろ 我らの最高なハーモニー〜

 本日(27日)の刈谷田中学校「音楽祭」に多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。今年度のスローガン、「史上最響 〜響かせろ 我らの最高なハーモニー〜」には、今までにないぐらいの歌声をアリーナ中に響かせられる音楽祭にしたい。そして聴きにきてくださった観客のみなさんを魅了できるようにという思いが込められています。本日の合唱では、その思いが届いたのでしょうか。

実行委員の生徒に話を聞くと、

「例年より練習期間が短いなかでしたが本番を迎えました。しかし、どの学年・クラスも歌声が美しく響きがありました。思うような合唱をつくりあげることは、どこのクラスも難しかったと思いますが、「史上最響」の合唱そして音楽祭ができて良かったです。」

などと、笑顔で話をしてくれました。こちらこそ、生徒の皆さんから感動と元気をいただきました。聴きに来てくださった方も同じ思いだと思います。ぜひ、この日まで頑張ってきたことや学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の音楽祭に向けて

明日(27日)の音楽祭に向けて、合唱練習が熱を帯びてきました。全校練習や各学年そして学級と昼休みや放課後を使って練習しています。

それそれの学年生徒に意気込みを聞くと

1年生生徒

「私が音楽祭で頑張りたいことは2つあります。1つ目は、声を出すことです。周りが声を出すまで待つということはせず、自分から声を出していきたいです。2つ目は、ハモリにつられないように歌うことです。この2つを意識して音楽祭を楽しみたいです。」

2年生生徒
「僕は今回初めて指揮者になりました。指揮をしている中で、全員が本気で歌う事がこの学年の良さということに気が付きました。そんな2学年全員と力を合わせて、刈中で一番良かったと言われる合唱にします!」

3年生生徒

「3学年の学年合唱の「春に」という曲は、私たちが今までに歌ってきた合唱曲の中で飛び抜けて難しいと思います。しかし中学校での合唱はこれで最後なので、3学年全体が今までにないくらい頑張っています。人数は1,2年生よりも少ないですが、人数に関係ないくらいに良い合唱にしたいです。」

などと、意気込みを語ってくれました。ぜひ、明日の音楽祭では素敵な合唱を聴かせてほしいと思います。楽しみにしています。
地域・保護者の皆様には、ぜひご来校いただき素敵な時間を過ごしてほしいと思います。

<音楽祭 プログラム>

1 開会式  9:30〜9:40
2 合唱発表 9:40〜10:45            
学年学級  曲     目
1学年 「この地球のどこかで」
101 「CОSМОS」
102 「大切なもの」
2学年 「時の旅人」
201 「打上花火」
202 「友よ〜この先もずっと…」
3学年 「春に」
301 「サザンカ」
302 「青いベンチ」
全校合唱    「世界に一つだけの花」
3 休憩 10:45〜11:00
4 吹奏楽部演奏  11:00〜11:15  
アンサンブル・合奏曲目 「ドラえもん」 「マツケンサンバ」
5 閉会式 11:25〜11:45

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会

刈谷田中学校区では、小中合同あいさつ運動をはじめ、積極的に小中連携を推進しています。18日(水)は、栃尾東小学校と下塩小学校の6年生と中学生が一緒に刈谷田中学校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。6年生と一緒にいじめに【気付く】から、【防止する】や【行動する】という意識を高める活動を行いました。小学生と中学生が数人のグループに分かれて、「いじめの定義と反対語」や「暴力行為を伴ういじめ事例」などについてワークショップを行いました。ワークショップでは、「楽しい」「協力」「笑顔」「嬉しい」などたくさんのワードがでていました。最後はいじめ見逃しゼロスクール集会「刈谷田中学校区宣言」を全員で唱和しました。
生徒に話を聞くと

「今回のいじめ見逃しゼロスクール集会を通して、いじめについて難しい問題もいくつかあったけど、小学生との交流を深めて行くなかでいろいろな考えを見つけることができました。初めて顔を合わせた人もいたけれど、協力して意見を出して良い時間となりました。」

などと、笑顔で話をしてくれました。ぜひ、この活動を通していじめに【気付く】から、【防止する】や【行動する】を実践してほしいと思います。

いじめ見逃しゼロスクール集会 「刈谷田中学校区宣言」

1 常に相手の気持ちを考えて行動します。
2 相手のことを差別しません。
3 友達が困っている時には、必ず手をさしのべます。
4 常に、相手の意見を尊重し、自分の気持ちも相手に正しく伝えます。
5 自分の命も、友達の命も大切にします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなに元気を与えるあいさつ

6月の第1回のあいさつ運動に引き続き、刈谷田中学校区小中合同第2回あいさつ運動を10月18日(水)〜20日(金)まで実施しています。この運動は毎年、それぞれの小学校に、中学生が出向き、小学生と一緒に元気よくあいさつ運動をしています。今日もとてもいい天気の中で、小学生と中学生が仲良く、そして元気よくあいさつをしました。

 参加した生徒に話を聞くと、

「僕はハイタッチしやすいようにしゃがんだりしてあいさつを工夫してできて良かったです。小学生の良かったところもたくさんありました。そして小学生が元気よくハイタッチをしたり、明るくあいさつをしてくれてうれしかったし、元気をもらえました。」

 と、笑顔で話をしてくれました。とてもいい活動ができました。今後、元気なあいさつが飛び交う、刈谷田中学校区になるように気持ちの良いあいさつをしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを歌にのせて

 音楽祭に向けて、合唱練習が本格的に始まりました。本日(11日)は合唱練習の一環として、講師を招いて各学年ごとに特別合唱指導を行いました。講師には、元秋葉中学校長で合唱指導者の宮下登先生にお越しいただきました。歌う姿勢や声の出し方など面白い講義を交えて合唱の指導をしていただきました。

生徒に話を聞くと、

「私は宮下先生の授業を受け、合唱の良さを改めて学ぶことができました。ソプラノパートは、アルトやテノールに対抗していけないと教わりました。肩の力を抜き、目を開くことことが高い音も表現豊かに歌うことができると分かりました。これらのことを意識して、本番場で練習を積み重ねたいです。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。刺激のある特別授業でみんな楽しそうに受けていました。専門家の先生から教えてもらったことを忘れずに残り限られた時間で、素晴らしい合唱になるように頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

史上最響 〜響かせろ 我らの最高なハーモニー〜

 音楽祭に向けて、準備や練習が行われています。始業式の最後には今年度のスローガンが担当生徒から発表されました。

 「今年度のスローガンは、『史上最響 〜響かせろ 我らの最高なハーモニー〜』に決定しました。このスローガンには、今までにないぐらいの歌声をアリーナ中に響かせられる音楽祭にしたい。という願いが込められています。音楽祭本番では、刈中生の歌声が、アリーナ中に響き渡り、聴きにきてくださった観客の民さんを魅了できるように頑張りましょう。」

 と発表をしました。ぜひ、全校生徒がスローガンのもと、素晴らしい合唱を聴かせてほしいと思います。
 音楽祭は、10月27日(金)です。期待しています。

画像1 画像1

2学期の抱負

 短い秋休みも終わり、今日(10日)から2学期がスタートしました。この秋休みを利用して、しっかりと心身のリフレッシュをして、新たな気持ちで2学期のスタートを切れたのではないでしょうか。

 始業式で代表生徒は、

「中学校に入学してから半年、大きな環境の変化がある中で様々な経験をしました。そんな1学期を振り返り反省したいことが2つあります。一つ目は学習についてです。私は初めてのテストで自分の納得のいく結果が出せませんでした。中学生になって学習内容が格段に難しくなり、学習する量も増えました。そのため自分の得意な教科と苦手な教科がはっきり分かれ、学習時間にも差が出てしまいました。思い返すと段取りが悪かった時があり、学習内容がほとんど身に入ってこなかったのではないかと思います。2つ目は、日常生活の時間の使い方についてです。中学生になってから、生活リズムが乱れている日が続いていると感じました。勉強や部活、習い事の両立が難しく、睡眠時間があまり取れていなかったからだと思います。睡眠時間が短いと次の日の授業で集中できないことがありました。睡眠時間が短いと次の日の授業で集中できないことがありました。これらの反省点を踏まえて、私は2学期の抱負を考えました。まず、学習については、苦手な教科の予習復習に力を入れて、苦手を減らすことです。ただし、得意な教科も手を抜かずに勉強に取り組み、成績を落とさないようにしたいです。そして自分に合った学習方法を身に付けることで集中してしっかり課題に取り組み学習内容を定着させたいです。日常生活の時間の使い方で、その日の予定を把握し、何をするべきなのかを考え行動することです。見通しをもって過ごすことで睡眠時間を確保し規則正しい生活を送れるようにしたいです。」


「僕が1学期に頑張ったことと、2学期に頑張ることを2つずつ発表します。まず、1学期に頑張ったことの1つ目は、色々な人と仲良くしたことです。あまり話をしたことのない人ともたくさん話をするように心がけてみんなと仲良くしてきました。これからも学年に関係なくもっといろいろな人と話をして仲良くなりたいです。2つ目は、体調管理をしっかりしたことです。手洗いやうがいを徹底し、怪我や病気にならないように意識してきました。これからも体調管理に気を付けて学校生活を過ごしたいです。次に頑張ることの1つ目は、自分から積極的に発言することです。僕は間違えるのが怖くて授業中あまり発言をしていませんでした。そこを改善しどんどん発言できるように努力したいです。2つ目は、部活動を楽しむことです。2年生後半は引退までの残りの回数がどんどん減ってしまいます。3年生になって部活動を引退するととても寂しいので、部活動1回1回の練習を大切にしていきたいです。これからも色々なことにチャレンジして充実した中学校生活を過ごしていきたいと思います。」

 などと、抱負を語ってくれました。2学期は「いじめ見逃しゼロスクール集会」や「音楽祭」、そして「作品展示会」など大きな行事が目白押しです。ぜひ、それぞれの目標に向かって一日一日を大切にして健康管理をしっかり行い、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

画像1 画像1

1学期を振り返って

 本日(10月3日)で、1学期が終了しました。生徒の様子からは、体育祭をはじめいろいろな行事や学習を通してとても成長した姿が見られました。最終日は、終業式で校長先生の話や各種表彰などを行いました。その後の学活で学級担任から通知表などが渡され、みんな笑顔で受け取っていました。

 生徒にこの1学期の振り返りを聞くと、

「自分は1学期を振り返って、自分が特に頑張ったことは、自分の意見をしっかりと伝えることです。去年は、積極的に話すことができなかったので特に頑張りました。2学期で頑張りたいことはワークを繰り返し行い分かるまで問題を解くことです、そうすることで、理解を深めることができるからです。ぜひ、実践したいと思います。

 などと話をしてくれました。明日は1,2年生は新人戦が始まります。3年生は確認テストがあります。短い休みですが充実した休みにしてほしいと思います。

画像1 画像1

トチオノアカリに願いを込めて

 とちおの夜のランプまつりの「トチオノアカリ」は、栃尾の町を明るくしたいという、刈中生の先輩の想いから始まったイベントです。中学校では、トチオノアカリ協議会からいただいた材料で、8月30日に各学年ごとに願いを込めたランプを作成してました。その作品が、9月16日(土)・17日(日)に谷内(やち)通り商店街を会場として午後5時から点灯されました。とてもきれいな灯りを灯してくれました。ぜひ、みんながの願いが叶いますようにお祈りします。生徒はぜひ、願いが叶うように努力してほしいと思います。

トチオノアカリに願いを込めて




画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31