新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

最後の定期テスト

本日(1月31日)そして明日(2月1日)は、3年生の定期テストを実施しています。中学校生活最後の定期テストです。これから多くの3年生が受検を控えた中で、全員が集中してテストに取り組んでいました。

 生徒に話を聞くと、

「3年生は残3カ月を切りました。自分が残りの学校生活で取り組みたいことが、あります。それは、最後の期末テストで今までできなかった理科で満点を取ることです。」

 などと、笑顔で意気込みを話してくれました。ぜひ、中学校最後のテストで実現してほしいと思います。そして、この勢いをそのままに、3月の受検を目指して今まで学んだことを全力で出し切ってほしいと思います。期待しています

画像1 画像1

栃尾の伝統をつないでいく

3年生の「総合的な学習の時間」では、栃尾を活性化するためのプラン作りを行っています。この活性化プランの作成も大詰めを迎え、それぞれの班で発表に向けて模造紙などにまとめの作業を行いました。それぞれの班では、写真などを使いながら今までの学習の成果をまとめていました。「トチオノアカリ」で活性化を考えている班では、栃尾のてまりをイメージしたLEDランプを作成し、本日開催されるトチオノアカリ「冬」に出品しました。

出品した生徒に話を聞くと
「てまりをモチーフにしたライトを作って栃尾の伝統をつないでいくという目的でやってきて、トチオノアカリとして展示してもらえてよかったです。個数は少ないですが、きれいにできたのでぜひ、見に来てほしいです。」

などと笑顔で話をしてくれました。3年生の栃尾活性化プランもいろいろな形で目に見えてきました。ぜひ、しっかりとまとめを行い、そのプランが少しでも進むように頑張ってほしいと思います。

トチオノアカリ☆冬☆は、本日1月24日(水)午後4時点灯開始から午後8時までとなっています。
会場は、常安寺石段と、秋葉神社本殿までの参道及び秋葉神社本殿内です。
ぜひ、ご来場お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15歳の生と性

 思春期を大切に過ごすために、10代の予期せぬ妊娠、望まない出産、性感染症、性暴力を避けようをテーマに3年生を対象に性に関する指導を17日(水)に実施しました。
 講師に開業助産師 酒井由美子様をお迎えして、お話をいただきました。講師の先生からは、思春期の性的な関心や興味について、「性」に関わる場面に直面したとき、「自己決定」を適切に行なうための必要なこと。さらには、若者の性行動の現状を通して、10代の「性」が抱える問題、妊娠・人工妊娠中絶術・性感染症・性被害や性の多様性についてなど詳しくお話をしていただきました。人間にとっての「性」とは何か、思春期にある生徒たちが、今後「性の主体者」として成長していく上で「性」の意味を知り、考える機会となりました。

 生徒に話を聞くと、

「今日の話を聞いて、自分の年齢で妊娠する人も多いこと、その中で性病にかかる人も多いことを知りました。またLGBTのことを知っているつもりでいたけどまだまだ知らないこともあって、これからは多様性の時代だからそういうことを認めあえるようにしたいと思いました。」

「LGBTの考え方についてよくわかったし、私も将来自分もそうなるかもしれないので、いろんな考えを尊重したいと思いました。」

 などと、たくさんの感想を話をしてくれました。今日の性に関する指導を受けて、「命」の大切さ、かけがえのなさを再確認することができました。ぜひ、今日学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31