新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

税の意義や役割

 3年生の社会科の授業では、税について学習しています。今回、税理士の方をお招きして租税教室を実施しました。どんなものに税金が使われているのか、どんな税金があるのかを考えていく中で、なぜ税金が必要か、また、税金が社会のためにどのように役立っているかを学習しました。

授業を受けた生徒に話を聞くと、

「私は租税教室で税金はとても大切なものだと考えさせられました。私は、「公平」について考える場面で友達などと意見交換をしてとても納得できる意見を聞くことができました。夏休みの課題でもある「租税作文」で学んだことを生かしたいと思います。」

などと話をしてくれました。租税教室では、普段聞けない貴重なお話が聞けました。次代を担う、みなさんに税の意義や役割を正しく理解してほしいと思います。

画像1 画像1

自分の夢や学びたいことを見つけたい

 3年生の進路学習では、県内の専門学校を訪問し、様々な学び方や働き方等を体験的に学習することにより、生徒の関心や職業意識を高めることを目的に「上級学校訪問」を6日(木)に実施しました。
 新潟県立大学及び13の専門学校を各グループに分かれて見学や実際の体験をさせていただきました。新潟県立大学では、図書館をはじめ大学の説明や施設見学、食堂では学生食堂で昼食をいただきました。その後、それぞれの専門学校に訪問させていただき施設見学や説明、体験などをしてきました。
 とてもいい天気の中、素晴らしい施設見学や普段できない体験をさせていただきとてもいい学習となりました。

 生徒に話を聞くと、

「僕が上級学校訪問で、中学や高校と違い授業を自分で選択できることを知りました。自分の学びたい分野について専門的に学ぶことができるということも分かりました。ぜひ、今日の経験を生かして、自分の夢や学びたいことを見つけたいと思います。」

などと話をしてくれました。将来にとってとても貴重な体験ができました。ぜひ、体験したことを自分の夢の実現に向けて生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31