新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

読み聞かせのコツ

 3年生の家庭の授業では、今後実施される幼児触れ合い体験に向けて、「読み聞かせ講習」を本日(29日)実施しました。講師に読み聞かせの会「おはなしピッピ」の高橋様をはじめ3名の方にお越しいただき、実際に紙芝居などを読んでいただきくなかで読み聞かせの魅力やポイントなどをお話しいただきました。
 生徒は、真剣な様子で話を聞いていて、今後の手作り絵本の制作に向けて意欲を高めることができました。

生徒に話を聞くと、

「おはなしピッピさんたちの読み聞かせが凄すぎて子どものころに戻った気分になりました。特に参加型の紙芝居でみんなでおにぎりを作る真似をして遊んだのがとても楽しかったです。実際に読み聞かせるときには、一緒に遊ぶことができる本をつくり、子どもたちを楽しませることができるようにしたいです。」

「紙芝居に手遊びが取り入れられていて、とても楽しむことができました。最後に『のみのピコ』という絵本を読み手・聞き手・絵本の3つの関係を大事にして読めました。読み聞かせをするコツがつかめて良かったです。」

 などとたくさんの感想を話してくれました。今日はとても貴重な話が聞けました。ぜひ、今日学んだことを、手作り絵本の制作や幼児触れ合い体験に向けて生かしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の進路実現に向けて

 3年生の進路学習では、各高等学校の特性や様子を聞くことで、今後の進路を考える、高校説明会を6月に2回行いました。
 本日(28日)は、長岡工業・長岡商業・長岡大手・中越高校の先生から各学校のことをスライドを交えながら説明いただきました。生徒は、学校の様子などのスライドを見ながら真剣に聞いていました。その後の質問タイムでは多くの生徒が手を挙げて質問をしていました。

生徒に話を聞くと、

「今回の高校説明会では、いろいろな学科の説明を聞いて自分の進路選択の参考になることをたくさん知ることができて良かったです。これから体験入学などあるので積極的に参加したいと思います。」

 などと、話をしてくれました。ぜひ、この説明会や今後各学校で行われる体験入学などを通して、自分の進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

自分の進路実現に向けて

 3年生の進路学習では、各高等学校の特性や様子を聞くことで、今後の進路を考える、高校説明会を計画しました。
 本日(6月7日)は、長岡農業・長岡高専・見附・帝京長岡の校長先生や教頭先生から各学校のことをスライドを交えながら説明いただきました。生徒は、学校の様子などのスライドを見ながら真剣に聞いていました。

生徒に話を聞くと、

「今回の高校説明会では、4校のお話を聞きました。説明を聞いて、自分が思っていたよりもとても楽しそうがったし中学校では学べないようなこともたくさんありました。改めて高校に進学するのが楽しみになりました。今日聞いた話を参考に進路を考えたいと思います。」

などと、話をしてくれました。ぜひ、この説明会や今後各学校で行われる体験入学などを通して、自分の進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

上級学校訪問に向けて

 3年生では、7月に大学や専門学校などに訪問する上級学校訪問を予定しています。5月31日の総合学習では、訪問先の大学や専門学校について、調べ学習をしました。先生から概要などの話があり、その後は、新潟駅からの行き方やどんなことを見学してくるかなど、話し合いをしました。
 
 生徒に話を聞くと、

「僕が新潟デザイン専門学校に行きます。理由は、元々絵を描くのが好きでもっとうまく絵を描きたいから選びました。絵についてどんなことが学べるかワクワクしています。訪問は少し緊張しますがとても楽しみにしています。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。しっかりと調べて充実した上級学校訪問にしてほしいと思います。


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31