新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

スムーズな乗り降り

 2年生の修学旅行は3月12日から2泊3日で京都・奈良の関西方面へ出かけてきます。いよいよ出発まで約3週間となりました。「しおり」もできて着々と準備が進んでいます。
 今日(21日)の総合学習の時間では、修学旅行での隊形や席の確認など最終的な確認をしていました。

 2年生に話を聞くと

「今日は修学旅行の座席練習を一通りしてみて、行きと帰りだったり、日によって席が変わるので自分の席を覚えることが大切だと思います。だけど、席に座るときにできるだけ早めに行かなければならないのと自分たち以外の所にもお客さんがいるので静かに早く席に座れるようにしたいです。そして修学旅行を思いっきり楽しんできたいです。」

などと笑顔で話をしてくれました。公共交通機関の運行時間は限られています。新幹線やバスの乗車や降車がスムーズにして、楽しい修学旅行を満喫してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

ダメ。ゼッタイ。愛する自分を大切に

薬の正しい服用方法や薬物による事件の現状や薬の種類、心身に及ぼす影響を理解し、薬物に対する正しい知識を習得するため、2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。  
講師に長岡地区保護司会 薬物乱用防止指導員 福岡 宗元 様をお迎えして、映像や薬物のレプリカを見せていただいたり、ロールプレイングでしっかりと薬物を断る練習をしたりするなど、とても貴重なお話をしていただきました。

生徒に話を聞くと

「今まで薬物とは遠い存在で絶対に関わりのないものだと思っていたけど、今回の講習を聞いてすごく身近なもので今後誘われたりするときも出てくると知りました。薬物は幸せな気持ちになるかもしれないけどそれはほんの一部でどんどん依存していきついには命を落としてしますかもしれないすごく危険なものだと学びました。私は絶対に薬物で自分の人生を台無しにしたくないので、万が一誘われたら断る方法を身に着けたいです。」

「今回の薬物乱用防止教室では薬物は「絶対してはだめ!」と改めて思いました。1回やってしまったら、もうやめられなくなってしまい「逮捕」されたり「借金」してしまったり人生が薬物のためだけに生きしまうことが分かりました。でも、今回断り方を勉強して、友達や自分がもし誘われていたらはっきり断って逃げることを大事にしたいです。」

などと、たくさんの感想を聞かせていくれました。薬物の恐ろしさをあたらめて勉強することが出来ました。ぜひ、今日学んだことを忘れずにいざというときはしっかりと断れる強い意志と方法を忘れないでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31