新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

働く人の大変さ

 2年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として、26日〜31日のうち2日間を事業所で職場体験をさせていただきます。職場体験では、働く人の大変さ、楽しさ、どのように将来に役立たせるかなどを学ぶために地域の事業所の方にご協力いただき貴重な体験をさせていただいています。
 刈谷田中学校にも2名の生徒が管理員さんの仕事体験として駐車場の清掃やライン引きなどの体験をしました。

体験した生徒は、

「僕は、今回の職場体験で駐車場のラインのペンキ塗りをしました。この2日間を通して刈中を利用する人が駐車しやすいようにしようと目標を立てて取り組みました。誰かのために頑張る人はとても素敵なんだなと気づけました。自分もそうなれるように頑張りたいです。」

「今日は、管理員さんが毎日大変な仕事をしていることが分かりました。そして、いろいろな仕事をしていることが分かりました。」

 などと感想を話をしてくれました。体験した生徒それぞれに素敵な体験ができました。ご協力いただきました事業所の皆様ありがとうございます。この素敵な体験を今後の学校生活や将来に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験に向けて

 2年生では今月末に行われる職場体験の準備として、職場調べ、事業所の方へのあいさつの電話などの取り組みをしています。そして、本日(6日)の総合学習では、マナー講習を行いました。マナー講習では、キャリアコンサルタントの佐藤サユリ様をお招きし、働く上で必要なマナーやコミュニケーションの取り方を学びました。職場体験では、家族や知っている大人ではない人と話をする機会が多いということで、どのような挨拶や応答をしたらよいかも教えていただきました。

 生徒に話を聞くと、

「今日のマナー講習会終えて、今まで知らなかった学生と社会人の違いなどを知ることができました。また第一印象は見た目とあいさつで決まると教わったので、職場体験はレストランでの体験なので返事やあいさつを意識してお客様に接したいです。」

 などと感想を話してくれました。とてもいい学習ができました。働くということは、周りの人とのコミュニケーションが欠かせません。職場体験だけでなく、今後の人生を豊かなものにするためにも、今回の学びを生かしてもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31