新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

分かりやすく伝えたい!

 「刈中を新入生に紹介しよう!」プロジェクトとして、1月25日に実施される小学生が体験する中学校体験入学に向けて、1年生が準備を始めました。これまでの中学校生活を振り返り、中学校生活や刈中の特徴について考え、新入生に小学校生活と中学校生活の違いや、刈中の特色を分かりやすく工夫して紹介するために「学習・部活・行事」・「学校生活・テスト・その他」のグループごとに分かれて話し合いをしました。
グループごとにタブレットを使いながら、どのように何を伝えるのか真剣に話し合いをしていました。

生徒に話を聞くと、

「私は、1月25日の中学校紹介で6年生に中学校はとても楽しく、新しい仲間とたくさん学べることを伝えたいです。そのために、自分の紹介することを6年生に分かりやすく伝えたいです。そして優しく接したり、笑顔で話すことを心がけたいです。中学校に入学するのが楽しみになるように頑張りたいです。」

などと、笑顔で意気込みを語ってくれました。ぜひ、みなさんがこれまでの中学校生活で学んだことをしっかりと伝えてください。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

刈中作品展(1年生)

 続いて、1年生を紹介します。1年生は、年賀状そして靴のスケッチ・絵文字、衣服のコーディネイト、季節の壁面、栃尾手毬などが展示されています。

1年生生徒による紹介

「私が一番頑張った作品は、年賀状です。理由は、たくさんいろんな字を試した中で選んだ字だからです。納得いくように気をつけた部分は「払いと跳ねる」ところです。そこで字の大きさを表現しました。結果自分の納得いく作品になってうれしいです。」


年賀状       【1多目】
靴のスケッチ・絵文字【1多目】
衣服のコーディネイト【1多目】
季節の壁面     【1多目 他】
栃尾手毬      【1多目】

画像1 画像1
画像2 画像2

栃尾の誇り

 1年生の今年度の総合的な学習の時間(以下、総合学習)では、栃尾の歴史や自然環境について理解を深める「栃尾の誇り」を調べる活動をしています。5月には地域散策「チャレンジ城山」を実施しました。そして9月には、歴史・文化コース・ 観光・産業コース・ 自然コース・ 食コースの4つコースに分かれて地域散策を実施しました。前回の総合学習では、その活動で学んだ、住んでいる栃尾の良さや魅力を多くの人に発信するためのまとめ作業を行いました。そして6日の活動では作成したポスターの発表やプレゼンテーションなどを行う発表会をしました。生徒は、今まで調べてきた「栃尾の誇り」を立派に発表していました。

生徒を聞くと、

「僕は自然コースのポスター作りをしました。イラストが苦手なので得意な友達にまかせて僕は、ポスターで使う紙に両面テープを一生懸命貼りました。他のことも、もっといっぱいしたいと思ったけどなかなかできませんでした。しかし、友達と一緒につくったポスターがとても良くできて良かったです。あと、発表では練習の時に間違えたところに気を付けて大きな声でしっかりとできたので良かったです。学習を通して栃尾の誇りを感じることができました。」

などと、話をしてくれました。これまでの学習で「栃尾の誇り」をたくさん見つけたと思います。ぜひ、その誇りを大切にしてこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31