新型コロナウィルスに伴うお知らせを載せます。1日1回はホームページをご覧ください。

今年度の振り返り

 16日(金)の夜に、刈谷田中学校PTA役員・幹事会を実施いたしました。大変ご多用のところ、学校にお越しいただきありがとうございました。
 令和5年度の主な活動について各部ごとに今年度の振り返りをしていただきました。今年度は校地整備や親子での奉仕作業、民謡流しや講演会、さらには広報誌の発行など、生徒や学校のためにいろいろなことにご支援をいただきました。ありがとうございました。ぜひ、来年度も、保護者の皆様と生徒が一緒になっていろいろな活動ができることを楽しみにしております。PTA活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

画像1 画像1

だいじょうぶ、あたなはひとりじゃないよ

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、生活面の不安や孤立・孤独を感じる女性を支援するための「ながおか・スミレプロジェクト」。その事業を進めているNPO法人市民協働ネット長岡の各地域で活躍している女性の方が地域の中学生のために、生理用ナプキンを入れるサニタリーポーチを手作りして手渡す活動をしています。本日(2月6日)、栃尾地域の方から代表生徒にポーチを100個プレゼントしていただきました。

受け取った生徒は、

「私は、今回代表としてサニタリーポーチをいただいて、可愛らしい布の種類がたくさんあり、使い勝手が良さそうだなと思いました。また、一つ一つ手作りなので、サイズはバラバラですが、手作り感があってまたそれが良いと思いました。ぜひ、これから大切に使わせていただきます。」

なとど、笑顔でお礼を述べていました。とても素晴らしいプレゼントをありがとうございました。ぜひ、この事業の思いも受け取りながら、大切に使ってほしいと思います。

画像1 画像1

教育実習

 当校の卒業生で鹿屋体育大学4年生の学生が当校に教育実習生として、10月16日から3週間、教育実習を実施しています。3年1組の学級担当と保健体育の授業で生徒と一緒に学んでいます。

 実習生に意気込みを聞くと、

「至らない点も多々あるとは思いますが、生徒のみなさんと、先生方からたくさんのことを学び、充実した時間を送れるように精一杯取り組んでまいります。」

 などと、意気込みを話してくれました。ぜひ、限られた時間ではありますが、充実した教育実習にしてほしいと思います。そして、ぜひ先生を目指して頑張ってほしいと思います。


画像1 画像1

新たなスタート!

  令和5年度がスタートしました。学校では新たに6名の職員を迎え、刈谷田中学校も気持ちも新たに新年度のスタートをきりました。

 今年度新採用の先生に話を聞くと、

「今年度から英語を担当します。授業では、英語を身に付けると何ができるかを活動を通して、生徒の皆さんと楽しく一緒に学んでいきたいと思います。常に生徒を考え、学び続ける教員になりたいと思います。」

 などと、とても緊張した様子で、意気込みを話してくれました。ぜひ、全力で頑張ってほしいと思います。
 今年度も、教職員一丸となって、生徒のために頑張りますので、保護者の皆様・地域の皆様には、変わらぬ、ご理解とご協力そしてご支援をよろしくお願いします。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31