四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

6/8 アカギーのコマランド取材(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トチの木の苗を植え終えた後は,コマランドでの遊びが待っています。

大自然の懐で思う存分に遊び,自然に親しんでほしいと思います。
そして,五感に感じるものを体にしみこませてほしいと思います。

学校からは少し遠くにある赤城コマランドですが,四郎丸小学校の自然体験のベースキャンプ地です。在学中の6年間,そして卒業後,大人になっても足を運ぶ場所です。

6/8 アカギーのコマランド取材(その2)

6年生がやさしく1年生に指示を出しています。

一緒に手を添えて土をかぶせています。

苗を植え終え顔を見合わせると,自然と笑顔があふれます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 アカギーのコマランド取材(その1)

今日の午前,1年生と6年生がコマランドで植樹をしました。

6年生が穴を掘り,1年生がトチの木の苗を植えています。
大きなトチの木になるように願って,土をかぶせています。

併せて,一緒に植えた人の名前が書かれた杭も立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 租税教室(6年)

6年生が,長岡市財務部から2名の職員を招いて租税教室を行いました。

税金はどのように使われているのか,「四郎丸小学校が〇〇億円で建てられた」など,身近な事例をとおして学ぶことができました。

最後にジュラルミンケースに入った1億円の見本を持たせてもらうことがで,その重さにびっくりしていました。

*写真は1組の様子です。2組も3組も同じように学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 アカギーの突然お邪魔します(6年)

続いて6年教室にお邪魔します。

1組は理科の時間でした。「人や動物の体」という学習を始めるところです。心臓や肝臓,消化管など,一人一人が興味あるものを選んで調べていくようです。

2組は社会の時間でした。「まちの人々がどのような願いをもっているのだろうか」という学習です。その中で,長岡市民の願いを調べるために,長岡市のHPにアクセスしてみました。そこから何を見付けることができるでしょうか?

3組は家庭科でした。涼しく過ごすためのアイデアをタブレットを使ってまとめてあります。今日はそれを使って友達を変えながら発表し合っていました。
今年の夏は涼しく過ごすことができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生は1年生と学校探検スタンプラリーをしていました。

1年生とペアになって校内に設置されたポイントを探しています。ポイントに着くと,1年生が持っているカードに記号を書きスタンプを押していました。
みんなにこにこして,楽しそうに廊下を歩いていました。

この次は,一緒に赤城コマランドに出かける計画があるようです。これも楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 アカギーの突然お邪魔します(6年)

続いて6年教室です。

1組は家庭科でした。「夏を涼しく快適に過ごすために」というテーマで,各自が調べたことをタブレットを使ってシートにまとめていました。今年の夏は暑くなるのでしょうか…?

2組は国語で「時計の時間と心の時間」という文章を読んでいました。「時計の時間とは?」「心の時間とは?」それぞれ何を意味するのか考えることから始まるようです。

3組は社会で「税金のはたらき」について学んでいました。途中「世界のおもしろい税金の話」では,ある国では駅前に自動車で行くと税金を取られる。炭酸入りのジューズに税金が掛かっているなど,税金の目的を考える問い掛けもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の運動会練習(その3)

1限は6年生がリレーの練習をしました。

今日はバトンパスのタイミングを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 アカギーの突然お邪魔します(6年)

四郎丸オリンピックに向けて集中してきた6年生です。教室の様子はどうでしょうか?

1組は外国語でした。「自己紹介をしよう」というテーマで授業が行われています。自己紹介する内容を,会話だけではなく文字でも書くようです。

2組は算数プリントの答え合わせをしていました。「答えを発表してくれる人」との問い掛けに,みんな一斉に手を挙げていました。素晴らしい!

3組は道徳で「マザーテレサ」について考えていました。先人の生き方に学ぶというテーマです。3組の子どもたちは,マザーテレサの生き方からどんなことを考えるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 運動会練習(6年)

4限は6年生です。

学年リレーの練習です。
1回本番のようにリレーをしてみました。バトンパスがさらに上手にできるように話し合い,バトンパスの練習を繰り返していました。

本番のバトンパスが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生の様子です。

1組は算数でxとyを使った式の問題を解いています。友達どうして考え合ったり教え合ったりして正解を求めていました。

2組は国語です。春の写真に季節を表す言葉を合わせて台紙を作っていました。タブレットを使って様々なレイアウトを考えています。

3組は図工の時間です。校舎内に広がって,お気に入りの場所の絵を描いています。玄関や階段が人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 アカギーの突然お邪魔します(6年)

3階に上がってきました。今日は6年教室へGO!

1組は…? 理科室でした。
「ろうそくが燃える前と後の空気について」酸素,ちっ素,二酸化炭素の割合がどう変化するか予想を立てています。

2組は社会で「平和主義」について学んでいました。日本の戦前,戦後の歴史から,平和の大切さについて考えています。

3組は算数でXを使った式の学習をしていました。方程式の入口ともいえる大切な部分です。しっかり理解してくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年教室です。

1組は国語で漢字の学習をしています。うかんむりの漢字を思い出せる限りタブレットに書き込んでいます。

2組は外国語で出身地やできることをたずねる言い方を練習しています。
Where are you from ? 前後ろの友達で尋ねたり答えたりしています。

3組は国語で3編の詩の中から自分が気に入った詩を朗読しています。3組の子はどの詩を選んだか,家に帰ったら聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年教室にお邪魔します。

1組は音楽室でした。リコーダーで「星空はいつも」という曲を吹いています。リコーダーの澄んだ音が廊下に響いてきます。音に合わせて思わず口ずさんでしまいました。

2組は算数で「組み合わせ」の問題を考えていました。グループでホワイトボードを使って話し合っています。

3組は社会で「日本国憲法」の学習をしていました。憲法前文を読んで感じたことをノートに記しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 アカギーの突然お邪魔します(6年)

3階に上がってきました。6年教室にお邪魔します。

1組は外国語で「自己紹介するための言い方」を学んでいます。

2組は学活で1年生のサポートの仕方について話し合っています。

3組は道徳で「自分らしく」という内容で,自分らしくあるということはどんなことか考えていました。

どの教室も,子どもたちの真剣な眼差しが印象的でした。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生は体育でした。

紅白の玉を置いて,それに歩幅を合わせて走ります。

手の振りで歩幅を調節しながら,勢いよく走りだしていました。

さすが6年生です。脇で写真を撮っていると迫力がすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生については,これまでは教室外での活動についてお知らせしてきましたが,教室訪問は今年度初めてです。

1組は理科,2組は社会の時間でした。どちらも6年生になって初めての時間のようです。教科のオリエンテーションをしていました。1組は「理科学習で好きなところ興味があるところ」を話し合っていました。2組は今の社会情勢等についてクイズ形式で考えていました。
ちなみに正答率が悪かったのは「校長先生の名前は?」でした。確かに顔は認知されていて「校長先生」と呼ぶことはあっても「〇〇校長先生」と苗字を付けて呼ぶことはあまりないですよね。

3組は算数でした。「組合せ」の学習です。リレーで4人組を作ります。走る順番は何通りできますか?というような問題を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式準備(その2)

1年生教室の準備も完了しました。
児童玄関もOKです。

明日,入学生の登校を待つばかりとなりました。


1年生の皆さん,明日の入学をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式準備(その1)

今日の放課後,6年生が入学式準備を行いました。

さすが6年生です。テキパキと作業を進めています。

紅白幕は管理員さんが掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 新学期準備(その2)

全教室,廊下の清掃や学習用具の配置,教科書の運搬などの仕事をしました。

本当によく働いたので,予定していた時刻より早く終了しました。

新6年生の皆さん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書