四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

修学旅行(6年)

画像1 画像1
クローバー学年は、さきほど無事に、本日のお宿「新滝」に到着。これから、お風呂に入り、楽しみな夕食です。

修学旅行(6年)

画像1 画像1
クローバー学年は、「会津藩校日新館」で座禅体験をし、講話を聞いて、旅館へ向かいます。みんな元気です。

修学旅行 フォローバーの取材レポート(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
家族に情報フォローバーです。
「野口英世記念館」では、19班に分かれて見学しました。1人1枚のワークシートとパンフレットをもらい、ワークシートに分かったことを書きました。班のみんなで協力して見学しています。いろいろな展示物があり、みんなとても楽しそうでした!

修学旅行(6年)

画像1 画像1
クローバー学年は、「野口英世記念館」での見学を終え、次の目的地「日新館」に向かいます。

修学旅行 フォローバーの取材レポート(6年)

家族に情報フォローバーです!河井継之助記念館に行って、フォローバーにインタビューしてみました。
「歴史の本では分からないことも分かったので、行けてよかったです!」
調べたこと以外にも、たくさんのことを知ることができたので、もっと詳しくなった気がします。以上、家族に情報フォローバーの取材レポートでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(6年)

画像1 画像1
12時25分昼食場所に到着。子どもたちが待ちに待った昼食タイム!メニューはボリューム満点のソースカツ丼と味噌汁のセット。分厚いカツの下にはタマゴとキャベツがあり、子どもたちは満腹になったようでした。次は野口英世記念館に向かいます。

修学旅行(6年)

画像1 画像1
クローバー学年は、河井継之助記念館での見学を終え、昼食会場へ移動中です。

修学旅行 フォローバーの取材レポート(6年)

画像1 画像1
家族に情報フォローバーです!
8:28頃、福島県に入りました!高速を降りて「道の駅 柳津」で休憩し、1つ目の見学地「河井継之助記念館」に向かっています!

修学旅行 フォローバーの取材レポート(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!家族に情報フォローバーです。
6:43頃、学校を出ました。バスガイドさんが最初からついてきてくれて、今日行くところを説明してくれました。今は、阿賀野SAでトイレ休憩しています。バスの中では、ゲームをしたり、歌を歌ったりしながら過ごしています。今日、1日がとても楽しみです!

修学旅行(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は全員無事に学校を出発しました!
3階の窓には、5年生からの嬉しいメッセージがありました。
2日間、めあてに向かって最高で最幸の修学旅行を楽しんできます!

修学旅行フォローバー活動その5(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家族に情報フォローバーです。
今日5時間目は出発式でした!“もりあげ2525フォローバー”が企画してくれた「福島県 大クイズ大会」は、全部で10問。その後は、クラス対抗「フラフープくぐり」で2組が連勝!最後に「マイム・マイム」で楽しく終わりました。
明日の修学旅行、安全に行ってきます!
以上、家族に情報フォローバーでした。

6/22 アカギーの突然お邪魔します(6年)

今日の教室訪問は6年生です。

1組と2組は外国語でした。(違う時間に訪問したため)
「ヒーロークイズを作ろう」というテーマで,ヒーローを決め,そのヒーローの手掛かりになるヒントを作ります。
クイズが出来上がると問題を出し合っていました。
ちなみにアカギーにも出題されましたが,第5ヒント(最終)まで出してもらい正解にたどり着きました。

3組は修学旅行の買い物計画(お土産)を立てていました。いよいよ明後日が出発ですね。体調を崩さないように気を付けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行フォローバー活動その4(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
家族に情報フォローバーです!
今日は、すべてのフォローバーの説明会でした!“もりあげ2525フォローバー”を中心に、しおりを確認しながらの説明。みんな楽しみにしているのか、気合が入っています!各見学場所での整列の仕方も確認しました。これで修学旅行はバッチリですね!
以上、家族に情報フォローバーでした!

6/18 6年フォローバー

画像1 画像1
最近「6年生フォローバー」からのレポートが掲載されるようになりました。
6年教室の廊下には,クローバー学年(6年)のフォローバー活動のねらいや,現在活動中の修学旅行フォローバー活動について掲示されています。

修学旅行フォローバー活動その3(6年)

こんにちは!家族に情報フォローバーです!
今日も、フォローバーの仲間たちを紹介します!

まずは、“もりあげ2525フォローバー”です。「78葉のフォローバー。2525(ニコニコ)で888(ハハハ)の修学旅行にしよう!をめあてに活動しています。今は、バスの中でのゲームを考えていました。」とのこと。
 バスの中でもみんなを盛り上げて2525にしようと考えてくれていて、すごいですね!

次に、“ツアーフォローバー”です。「分かりやすい案内で、みんなが安心できる修学旅行にしよう!をめあてに活動しています。今は、スケジュールの原稿作りをしています。」とのこと。
 みんなが一生懸命に自分たちの仕事をしていてすごいと思いました。フォローバーのみんなで助け合っている姿もあって、協力的でした。

最後に、“チェックフォローバー”です。「みんなが礼儀よく過ごせるようにしよう!をめあてに、今は行き先のマナー、バス内でのマナー、旅館でのマナーを考えています。」とのことでした。
 みんなが修学旅行先でのことを考えていてすごいです。

これで、すべてのフォローバー活動の紹介が終わりました!次回の取材報告も楽しみにしていてください!以上、家族に情報フォローバーでした!
※今日は写真を撮り忘れてしまいました…。

修学旅行フォローバー活動 その2(6年)

画像1 画像1
こんにちは!家族に情報フォローバーです!
今日は“救急フォローバー”の紹介です。

“救急フォローバー”のめあては「コロナ対応をしながら、みんなの健康を守り、安全で楽しい修学旅行にしよう」です!
今は、健康観察のやり方や、宿泊部屋の担当を決める作業をしています!

明日も、他のフォローバーを紹介します!以上、家族に情報フォローバーでした!

6/16 アカギーの突然お邪魔します(6年)

教室に向かおうと廊下を歩いていると,階段の前で6年生が絵を描いていました。
1組の子どもたちです。しばらく見ないうちに,色塗りがずいぶん進んでいました。

2組は道徳で「移動教室の夜」という,夜遅くまでおしゃべりをしていた友達二人がいたことで睡眠がとれなかった子が,翌日体調を崩すという物語です。
修学旅行前にピッタリの学習でしたね。

3組は修学旅行の見学先の事前学習とお土産購入計画をたてていました。修学旅行まであと1週間です。準備が着々と進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行フォローバー活動

画像1 画像1
 6年生は、修学旅行に向けての活動が進んでいます。その中で、「家族に修学旅行の様子を伝えたい!」という思いをもった“家族に情報フォローバー”が、事前準備の様子を取材したのでお知らせします!
 以下、家族に情報フォローバーより

 家族に情報フォローバーです!修学旅行も近くなったので、いろいろなフォローバーを紹介していきます!
 まずは、私たち“家族に情報フォローバー”です。私たちのめあては「家族に情報を分かりやすく伝える」です。今は1日目と2日目の担当を決め、取材する内容を考えています。
 次は“グルメフォローバー”の紹介です。グルメフォローバーは「コロナ対応をしてマナーよく、おいしくご飯を食べてもらおう」をめあてに、メニューづくり班とマナー紹介班に分かれて活動しているそうです。
 今後も、いろいろなフォローバーを紹介していきます!

6/11 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生の修学旅行2週間前になりました。

今日は「修学旅行フォローバー活動」の始動です。

6つのフォローバー活動班があります。
しっかり学び,思い出多い楽しい修学旅行となるように,一人一人が自覚をもち,みんなと協力して準備を進めていくことを期待します。

アカギーも,みんなと一緒に行きますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 アカギーのコマランド取材(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トチの木の苗を植え終えた後は,コマランドでの遊びが待っています。

大自然の懐で思う存分に遊び,自然に親しんでほしいと思います。
そして,五感に感じるものを体にしみこませてほしいと思います。

学校からは少し遠くにある赤城コマランドですが,四郎丸小学校の自然体験のベースキャンプ地です。在学中の6年間,そして卒業後,大人になっても足を運ぶ場所です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書