四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

2/24 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年1組は音楽,2組と3組は算数の学習をしていました。
そこにズーム・イン!

1組は日本の音階を使って旋律を作っていました。4人グループで,木琴やキーボードを使い,4人の旋律がつながるように工夫をしていました。

2組と3組は割合を使った計算をしていました。
2つの変わる量と割合を使って,「もとにする量」を導き出す学習です。
日常生活でもよく使う計算になるので,しっかり学んでほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 箏を習ったよ!(5年,6年)

画像1 画像1
箏の実習を,今日は5年,明日は6年が行っています。
講師は,地域で箏の演奏をしていらっしゃる田村さんと阿部さんです。

5年生は,初めて箏に触れる子がほとんどです。
初めは,楽譜の読み方を習ったり,爪の付け方を習ったりしました。そして,緊張しながらも,箏の弦をはじいていました。
講師に先生によると,子どもたちは目をキラキラさせて,興味をもって弾いていたそうです。

明日の6年生は昨年実習しているので,どんな曲を教えてもらえるか楽しみにしています。

*写真は5年生の様子です。
画像2 画像2

2/15 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年教室にお邪魔しました。

1組は算数で,体積の単位と単位の換算の学習をしていました。単位の換算は勘違いしやすいので,慎重に!

2組は社会で,メディア(放送局)についてまとめていました。近くにいた子に「ニュースを見ていますか?」と聞くと,全員が朝や夕方のニュース番組の名前を挙げて「見ています!」と答えてくれました。

3組は外国語で,道案内の仕方を学んでいます。道を尋ねる人,案内する人に分かれて,会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 アカギーの突然お邪魔します(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生にズーム・イン!

1組は理科室で実験中でした。ミョウバンを溶かした水溶液を,沸騰させたり氷で冷やしたりしてミョウバンの結晶を取り出していました。冷やす方が思ったように取り出せずに悩んでいる様子でした。

2組は音楽室で,日本の音階 ミ・ファ・ラ・シ・ド を使って旋律を作っていました。木琴で音を出し,相談しながらの作曲です。

3組はパソコンでプログラミングをしています。算数の正多角形を描くプログラムです。
一つ一つ手順を踏んで作図するプログラムを組んでいました。

2/2 5年生,初仕事!

画像1 画像1 画像2 画像2
「6年生ありがとう会」を開くために,5年生が中心になって準備を進めます。
全校の子どもたちに計画を説明するための「児童会代表委員会」を開催しました。
これまで児童会の行事は6年生の赤城委員会の子どもたちが進めていましたが,今日は初めて5年生が主体になっての代表委員会です。
事前に5年生全員で各プロジェクトごとの説明を聞き,ありがとう会の流れを確認しました。そして,昼休みに代表委員会で,各学級の代表の子どもたちに説明をしました。
初めての大仕事を経て準備が始動します!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書