四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

4/30 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年教室にお邪魔します。

1組は漢字ドリルを使って漢字練習をしています。黒板を見ると,筆順と漢字を書く時のポイントが示されていました。

2組も同じく漢字ドリルを使って漢字練習をしています。机の並び方を見るとテストが終わった後のようです。

5年生が学ぶ新出漢字は何文字かお分かりでしょうか?

3組は理科室で「ふりこ」の実験をしていました。おもりの重さによって1往復する時間に違いがあるか調べています。

               ⇒5年生の新出漢字は193字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 アカギーの突然お邪魔します(5年)

3階に上がってきました。
5年教室にお邪魔します。

1組は算数です。平均を使って問題を解いています。日常生活でもどんどん使ってほしいと思います。

2組は社会です。タブレットを使って,自分の興味がある外国をインターネットやグーグルアースの情報をもとに調べています。

3組は外国語です。名前のつづりをたずねる言い方を練習しています。
How do you spell it ? 隣の友達と尋ねたり答えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 アカギーの突然お邪魔します(5年)

続いて5年教室にお邪魔します。

1組は算数で「平均」の求め方の学習をしていました。後ろにいた子が「テストの平均って,こうして出していたんだ」と,今日の学習で発見した喜びをつぶやいていました。すばらしい!

2組は算数のテストが終わった後でした。緊張感も解けて,リラックスして読書をしています。

3組は外国語で「数字を聞いたり話したりしよう」という学習です。数字を並べたロトゲームをしています。英語でアナウンスされる数字に印をつけています。誰が一番先に数字が並ぶでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年教室にお邪魔します。

1組は国語「なまえつけてよ」という物語文を読んでいました。今日は主人公の気持ちの変化を読み取っています。

2組は初めての家庭科でした。教科書を開きながらどんな学習をするのか確かめています。「みそ汁を作ったことがある人」という先生の質問にたくさんの手が上がりました。

3組は第1音楽室で「ギャラクシー 〜銀河をこえて〜」という曲に合わせて,手拍子を打っていました。難しいリズムですが,楽しそうにリズムに合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年教室にお邪魔します。

1組は家庭科の学習をしていました。家庭科は初めての教科になります。教科書を見ながらどんな学習があるか確かめています。

2組と3組は学級活動の時間でした。係活動の内容を相談したり係の掲示ポスターを作ったりしていました。自主的な活動を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 アカギーの突然お邪魔します(5年)

続いて5年教室です。

5年生も印刷物を配付したり,学級のことについて話し合ったりしていました。
高学年として張り切っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書