四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

11/29 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年教室にお邪魔しました。

1組は外国語活動で,野菜の呼び方を復習していました。続いて野菜を使った会話を練習します。

2組は国語で,「伝統工芸のよさを伝えよう」というリーフレットを作っています。各県の伝統工芸品を調べ,それをまとめたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年教室にお邪魔します。

1組はプログラミングの学習をしていました。X座標とY座標にあるポイントに合わせて,キャラクターを動かすプログラムを組んでいました。一方向からターンをして次の座標へ動かすように,プログラムの数を増やしていきます。

2組は図工の木版画で,初めて彫刻刀を手にします。初めてなので,彫刻刀の種類を確かめたり,刃より手を前に出さない持ち方を確かめたりしました。いよいよ試しに彫ってみました。その感想は各家庭でお子さんから聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年教室にお邪魔します。

1組は理科室で実験中でした。「水を熱したときの様子」を観察しています。
ストップウォッチで時間を計測しながら,決められた時間の水の温度やフラスコ内の様子を観察します。
この実験からどんなことに気付くでしょうか。

2組は音楽室でリコーダーの練習をしていました。「陽気な船長」という曲を,旋律のとくちょうに合った吹き方を考えながら吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年教室にお邪魔します。

1組は国語「世界にほこる和紙」という説明文を読んで考えていました。
授業の初めに,長岡の小国和紙とノートを引っ張って,どちらの紙が強いか試しています。和紙の強度を実感して授業に入りました。
小国和紙を教材として使ってくれて嬉しく思いました。

2組は算数です。( )や計算の順序から式を作った時の考えを読み取っています。図を使って考えを整理し,ノートに考えを書いていました。
単に計算したり問題を解いたりするだけではなく,こういう学習の面白さに気付いてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書