四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

5/28 アカギーの突然お邪魔します(4年)

今日の教室訪問は4〜6年です。
まずは4年です。

1組は図工でビー玉を転がして遊ぶ立体工作の設計図を考えていました。タブレットを使ってアイデアを記録しています。タブレットなので,修正が簡単にできます。

2組は音楽でした。「いいことありそう」という曲を歌って合奏をしていました。木琴と鉄琴,そしてハンドベルを使います。演奏していないときには音を出さないという約束も学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 アカギーの突然お邪魔します(4年)

四郎丸オリンピックが終わり,授業が平常の形に戻りました。
教室訪問のトップバッターは4年です。

1組は算数でわり算の筆算の仕方を考えていました。一人でじっくり考えたり友達と相談したりして考えていました。

2組は理科です。薄暗い教室でタブレットに向かって何かをしています。今夜は皆既月食です。皆既月食が起こる仕組みをタブレットで見ていました。

今夜の満月は1年で一番大きく見える(月が地球に一番近付く)日で,そのタイミングで月食が起きるのは24年ぶりだそうです。
天気予報では今夜は晴れそうです。20時頃,時間が許せば夜空を見上げてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 今日の運動会練習(その4)

2限は4年生が50m走の練習をしました。

クラウチングスタートの形がバッチリ決まっています。

ゴール後の並び方も練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 アカギーの突然お邪魔します(4年)

続いて4年教室にお邪魔します。

1組は音楽です。タンバリンとカスタネットの音を聞いてグループを作るゲームをしていました。タンバリンとカスタネットの打数と同じ人数に集まります。

現在,音楽は合唱やリコーダー,鍵盤ハーモニカの学習を制限しています。合唱中もマスクを着用したり,楽器は体育館や仮設校舎の家庭科室などの広い教室のみ可としたりしています。また,使用した教室の消毒や授業後の手洗いを徹底しています。

2組は算数で,わり算の筆算の仕方を考えていました。
ここの学習で筆算の仕方を理解し,しっかり覚えておくことがとても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 運動会練習(3,4年)

来週は,ほぼ1週間雨の予報です。
今日は予行練習の気持ちで,すべての学年が運動会練習を行いました。

2限は3,4年生です。

綱引きの練習です。
整列が見事です。そして,移動の動きは3年生と4年生がクロスしないように入れ替わります。お見事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年教室にお邪魔します。

1組は緊張の一瞬です。運動会種目の並び順を決めているところでした。結果はお子さんに聞いてみてください。

2組は社会で「新潟県なるほどクイズ」に挑戦しています。タブレットに回答を打ち込むと正解,不正解が示されます。初級,中級,上級の3レベルがあります。何問正解できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年生はグラウンドで体育をしていました。
全員でリレーをしています。

白熱したレースです。応援にも力が入ります。
授業時間が終了近くになり,最後のレースのようです。

近くに寄ることができず望遠で撮るのが精いっぱいでした。いいアングルの写真を載せることができなくて残念!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 アカギーの突然お邪魔します(4年)

続いて4年教室にお邪魔します。

1組は社会で新潟県について調べていました。新潟県を紹介するVTRを見て,米,信濃川,朱鷺,せんべい などについて確認していました。

2組は総合の学習で,四郎丸小のことについて知っていることを伝え合いました。いろんなことを聞いて思ったことをカードに書いています。
この先,どんなことを詳しく調べるのでしょうか?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書