四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

5/11 アカギーの突然お邪魔します(3年)

2階に上がってきました。3年教室です。

1組は書写(国語)の時間です。今日は硬筆で原稿用紙の書き方を練習するようです。その前に書くときの姿勢を確かめています。

2組は算数のわり算の学習をしてます。わり算の本(自作問題)を書いたりタブレットを使ってわり算の問題を解いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 アカギーの突然お邪魔します(3年)

西裏公園から戻って,3年教室にお邪魔しました。

1組は算数のテストを始めたばかりです。集中を途切れさせないように,写真を1枚だけ撮って退室しました。

2組も算数です。同じ数ずつ分ける計算の仕方を考えています。わり算の学習が始まりました。2年生で学んだ,かけ算九九を生かしてね!


画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 アカギーの突然お邪魔します(3年)

今週の訪問は3年生からスタートです。

1組も2組も算数の学習をしていました。

「時こくや時間のもとめかた」です。ひっ算をつかって計算し,時間を求めていました。

一人一人がじっくり考えたり,友達と考えをシェアリングしたりして学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は社会で地図記号の学習をしています。先生から問題が出され,子どもたちが記号と意味がかかれたカードを探し当てていました。

2組は国語「春のくらし」の学習で,春の言葉探しをしていました。春の植物と生き物を探しています。植物はどんどん書き出していましたが,生き物はなかなか思いつかないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組も2組も算数のかけ算の学習をしていました。
両方のクラスとも教科書の同じページの問題を解いていました。

かけ算の決まりを使って解く問題です。

一人一人が自分の力で考えたり,友達と相談して正しい考えを導き出したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は算数でした。「かけ算は,かける順番を変えて計算しても答えは同じになる」という決まりを見付ける学習をしていました。
学んできたことを手掛かりに法則を見付ける学習は,発見する喜びがあります。興味をもって学習してください!

2組は理科でした。タブレット端末を持って屋外に出かけています。校庭の草花を探して写真を撮っています。
映像で記録しておくことができ,次の学習に生かすことができます。タブレット端末を慣れた手つきで操作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 アカギーの突然お邪魔します(3年)

2階に上がってきました。
3年生は何をしているでしょうか?

1組も2組も算数の学習をしていました。2年生で頑張って学習し,しっかり覚えたかけ算九九の出番のようです。

1組は「等号」の意味を理解したり,かけ算の決まりを考えたりしています。

2組は「かけ算九九の表」を見て,ひみつ(決まり)を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 アカギーの突然お邪魔します(3年)

今日は,学級編成替えのあった学年にお邪魔します。
まずは3年教室です。

1組も2組も,担任の先生の話をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書