四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

10/21 3年生,雨にも負けず!

今日,3年生は土合方面に向けて校外学習に出かけました。

案内してくださるのは市立科学博物館の先生です。
早速,校門前の家にある「紋」について教えてくださいました。
午前は2組,午後は1組です。

雨にも負けずに元気に出発です。行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年の授業にお邪魔します。

1組は図工室で「くぎうちビー玉ゲーム」を作っていました。
絵を描いた板に釘を打っています。
「真っすぐに釘を打つことができるかな?」という心配は無用でした。釘を真っすぐに立てて,さらに手を叩く心配がないように,釘をはさんで立てる補助具がありました。
あとはビー玉がスムーズに流れるように釘を並べて打つことがポイントです。

2組は理科のテスト中でした。
いつものように写真を1枚撮って退出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組も2組もそろって1学期を振り返り,2学期のめあて(頑張ること)を原稿用紙に書いていました。

3年生も折り返し点です。残りの半分,どんなことを頑張るのでしょうか?どんなめあてをたてたのでしょうか?
2学期は,自分がたてためあてや頑張ることに向かって,精一杯努力してほしいと思います。(by アカギー)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 グラウンドからアカギーレポート(3年1組)

画像1 画像1
1年生の体育の写真を撮っていると,グラウンド脇で3年1組の子どもたちがしゃがみこんで何かをしています。

近寄ってみると,理科の実験をしていました。凸レンズ(虫メガネ)を使って日光を集めています。黒い紙がチリチリと焼けて煙を出しています。

このホームページを御覧になっている大人の皆様は,おそらく子どもの頃に実験した記憶がよみがえってくることでしょう。
画像2 画像2

9/22 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は国語で「かげおくり」の物語文を読んでいました。そして今日は,場面1と場面4の同じところと違うところを探す学習をするようです。

2組は係活動のポスターを,タブレットを使って作っていました。先生から操作についてアドバイスを受けている子もいました。ちょっと覗かせてもらいましたが,なかなか凝ったポスターを作っている子が多い印象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組も2組も算数のかけ算,繰り上がりのある筆算の仕方を学習していました。

1組はひっ算の計算順をみんなで唱えながら,正しい計算の仕方を確認してます。

2組は,13×7=721が正しいか?13×7=91が正しいか? 繰り上がりの仕方を考えています。
「91が正しいと考えている人,先生は721が正しいと思うけれど,本当に91が正しいと思いますか?」
先生の問いかけに子どもたちは相談を始めました。
子どもたちは先生の考えをどう覆すことができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は外国語活動の時間でした。何が好きかたずねたり答えたりする言い方を学習します。初めに「先生の好きな食べ物」と「昨日食べて美味しかった果物」を例にして,子どもたちが予想したものと合っているか当てっこをしました。

2組は国語で対話の練習をしていました。「山小屋で三日間すごす」テーマで,何を持って行ったらいいか,付箋紙を使って考えを整理しながら話し合う学習です。付箋紙を使った話し合いは,様々な場面で話し合いの手法として使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室です。

1組は書写の時間です。今日は「人」という字を練習していました。特に気を付けることは「右のはらい」です。いったん止めてから右にはらいます。このいったん止めるところがポイントです。

2組は理科で,ヒマワリの花が咲いた後の様子(種ができるところ)について,VTRを見て考えていました。学校で育てていたヒマワリは,肥料が効いた畑で育っていたので,夏休みの間に相当大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は外国語活動の時間でした。今日は「何が好きか」たずねたり答えたりします。その前に,好きなものカードを当てるゲームを行っていました。

2組は国語でローマ字を書く練習をしていました。小さな「や」が入った言葉を,罫線が書かれたプリントに向かて集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生は教室から離れています。

1組は音楽室で楽器の演奏をしていました。新型コロナウイルス対策で,声を出して歌ったり吹く楽器を使ったりすることができません。限られた学習になっていますが,一日も早く大きな声で歌うことができるといいですね。

2組は算数でグラウンドにいました。長い距離を実測していました。グループごとに巻き尺を使って測っています。真っすぐな直線になっていることを確かめて測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生は,1組も2組も算数の学習をしていました。

1組は,きょりの定義を考えていました。2組は,長さの単位換算(2年の学習)の復習をしていました。
2年生が学習している直線の学習の発展です。

こうして学年を続けて見ていると,前の学年で学んだことを土台に次の内容にステップアップしていることが分かります。その学年の内容はその学年のうちにしっかり理解したり活用したりできるようにしておくことが大事だと分かります。

*3年2組の写真に違和感を感じた方はいませんか?
 後列左の子に注目してみてください。
 実は人形なのです。夏休みに作った作品のようです。一緒に算数の学習をしていました。(手も挙げていましたよ)



画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 今日の一コマ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生
1組は,夏休み前最後の問題プリントを解いていました。

2組は,外国語活動で「好きなこと:Do you like 〇〇」をたずね合う会話をしていました。

7/19 アカギーの突然お邪魔します(3年)

続いて3年生です。

1組は体育館で学級会の催しをしていました。ドッジボールで楽しんでいます。

2組は理科で「かげと太陽」の関係を考えていました。かげの反対側に太陽があることに気付くことができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔しました。

1組は算数で「表」の学習をしていました。
表の空欄に入る数値が何になるのか考えていました。グラフや表の見方は,これからの学習で資料などを見るときに活用する大事な知識となります。

2組は社会のテストをしていました。長岡について学習したことの問題です。子どもたちの集中を途切れさせないように,1枚だけ撮って退室しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 3年生行ってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中,夏の陽射しの下,3年生はアオーレ長岡へ見学に出かけました。

午後は四郎丸コミュニティーセンターへ出かけます。

地域の施設や地域のことについて,たくさん調べています。

*今週の火曜日は,中央図書館にも出かけています。

7/8 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生は自教室から離れていました。

1組は,ふれあいルームでタブレットをランドセルに入れる練習をしていました。明日タブレットを持ち帰ります。

2組は,学習室2で新潟県の地図を広げていました。高速道路や国道,線路などを探して印をつけています。新潟県を俯瞰して,地理的な状況を理解してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は工作をしていました。ハサミやノリを準備して切ったり貼ったりして自分がイメージした形を作っています。何が出来上がるのでしょうか?

2組は算数で九九のマス計算にチャレンジしていました。決められた時間内に全問解くことができるでしょうか。写真には写っていませんが,先生も必死にチャレンジしていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生がリコーダーの講習を受けました。

3年生は初めてリコーダーを吹きます。
今日はリコーダーの講師を招いて,指の押さえ方や吹き方などを教えていただきました。

みんなよい姿勢で吹き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 アカギーの突然お邪魔します(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
旧校舎(まだまだ現役です!)にやってきました。
3年教室にお邪魔します。

1組は道徳で「家のパソコンで」という話を読んで,自分の家ではメディアの使い方はどうかな?と考えていました。
明日から「赤城っ子 やろうまる大作戦!」が始まります。今日考えたメディアコントロールを実践してほしいと思います。

2組は先日訪問した中央図書館へのお礼の手紙を書いていました。見学したときのことを思い出して,心を込めて書いているようでした。

6/21 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は書写の時間でした。3年生は初めて毛筆の学習をします。今日は「一」の文字を書きます。始筆,終筆の筆遣いを習って練習開始です。
習字の呼吸で全集中!

2組はモンシロチョウの卵を観察しています。先生の前には大きなキャベツの葉があり,子どもたちは交替で卵を探しています。
小さな容器には1mm程度の幼虫が入っていて,タブレットで写真を撮っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書