四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

9/28 体育館からアカギーレポート(2年)

2年生が体育館でサッカー型のボールゲームをしています。

チームで協力してパスしたりシュートしたりしています。このゲームが発展するとサッカーになります。
みんな夢中になってボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 グラウンドからアカギーレポート(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでの撮影を終えて校舎内に戻ろうとしていると,2年1組の子どもたちが出てきました。

手に手に,カラフルなペットボトルやプラスチックケースを持っています。前に作っていた図工作品です。
光に当ててカラフルな影を作ったり,遊び道具として使ったりしています。わずかな時間でしたが,子どもたちにとっては楽しい時間となったようです。

9/21 アカギーの突然お邪魔します(2年)

続いて2年教室にお邪魔します。

1組の教室に入ると,何やら楽しそうな雰囲気です。「あったらいいな こんなもの」というい国語の学習で,ドラえもんが持っているものを話し合っているところでした。「どこでもドア」や「タケコプター」などが挙がっていました。この後は「〇〇えもん(子ども自身)」が家族のために持っているといいなと思うものを話し合うようです。

2組は漢字のミニテストを始めるところでした。プリントが配られると一斉に名前を書き始めました。黒板を見ると先生が平仮名を書いています。それに合う漢字を順に書きます。満点が撮れるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は国語で「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読んでいます。獣医師の仕事を読み取って,学習カードに書き込んでいました。

2組は算数で「いろんな水のかさをあらわそう」という学習をしていました。LマスやdLマスに入れられた水のかさを量っています。1L=10dLも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室では,1組も2組も図工の時間でした。

「光のプレゼント」の作品作りです。
家から持ってきたペットボトルやプラスチック容器などに,色を塗ったりカラーセロハンを貼ったりしています。
それに光を通すと,どんな模様が現れるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔しました。

1組は防災学習で,原子力発電所で事故が起きたときに放射線から身を守る方法について考えていました。
放射線の特性などについて映像を見て,事故が起きた際にはどのように避難したらよいか真剣に話し合っていました。

2組は野菜の世話について振り返っていました。大変だったことや頑張ったこと,来年の2年生に教えたいことなどをカードにたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書