四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

7/5 アカギーの突然お邪魔します(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて2年生です。

1組は漢字の書き順を,そら(空中)でなぞっていました。公園という漢字の「園」です。画数が多くて難しそうです。先生の手の動きに合わせて「イチ,ニイ,サン…」と書いています。

2組は7月の生活目標「決まりを守って生活しよう」について,どんなことに気を付けて生活すればよいか話し合っていました。
夏休みまであと2週間と少しです。「事故なく,けがなく,みんな仲良く」生活してほしいと思います。

6/29 2年生いってらっしゃ〜い!

画像1 画像1
2年生が校外学習で寺泊方面へ出かけました。

寺泊水族館の見学と魚のアメ横での買い物の学習です。

たった今,寺泊は快晴との連絡が入りました。

2年生はお土産に魚を買って帰ってきます。今日はどんな夕食になるのかな?

6/28 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は,1組も2組も水彩画を描いていました。

鮮やかでカラフルな色使いで,見ていて楽しくなるような絵ばかりです。

絵具と水の混ぜ具合や混色の加減で色合いが違ってきます。思い描いた色に近付けるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 アカギーの突然お邪魔します(2年)

今週のスタートは2年教室からです。

1組は,これまでの野菜の観察記録を聞き終わり,拍手をしているところでした。この後,野菜の観察にグラウンドに出ていきました。大きく育っているといいですね。

2組は学校の決まりについて考えています。学活の時間です。どうして決まりがあるのかしっかり考えて,みんなが楽しく安全に学んだり遊んだりできる学校にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生がグラウンドでバトンパスの練習をしていました。

1週間前に眺めていたときよりも,腕が高い位置でしっかり伸びていたり,タイミングよくパスしたりできる子が多くなったように見えました。

毎時間毎時間,考えながら(練習の意図を理解して)繰り返し練習することで,着実に上達していくことが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生の前の授業は体育でした。素早く着替えて次の授業の準備をしました。

1組は生活科で寺泊に出かける事前学習をしていました。「魚いちばで 魚をかおう」というカードを見て,予算の範囲内で買える魚などを考えています。この週末,家族とどんな魚を買うか話し合うのでしょうか。

2組は算数です。練習問題で解いた,2けた−2けたのひっ算の確かめ算をみんなで確かめていました。計算した答えが本当に正しいか確かめる習慣を身に付けたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 さつま芋の苗を植えたよ!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が,体育館脇の畑にさつま芋の苗を植えました。

前回の一人一人鉢の苗植えのときと同じく,鈴木農園さん,JA越後ながおかさんから教えていただきながら全員で一苗ずつ植えました。

秋にはたくさんのさつま芋が収穫できるといいですね!

6/4 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生教室にお邪魔します。

1組は漢字の学習をしてました。アカギーがお邪魔したときは「教」という漢字の書き順を確かめていました。先生と一緒に確かめた後,漢字ドリルに書いていました。

2組は道徳です。「うれしい ことば」について考えていました。友達からかけられてうれしい言葉をもとに考えています。今月の生活目標に関連する学習になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 いってらっしゃい!(2年)

2年生が町内探険part3で,美沢方面の探検に出かけました。

2年生の皆さん,いってらっしゃい!

2年生の子どもたちから「今日も一緒に行きますか?」と声を掛けてもらいました。嬉しいですね。でも,今日はお見送りです。
腰の調子が良ければ一緒に歩きたかったな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は1組も2組も算数でした。

2けた+1けたのたし算の学習です。「たし算は,たす順序を変えても答えは同じ」「( )は先に計算するしるし」という決まりを見付けて,問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 アカギーの校舎巡り(苗)

画像1 画像1
先日2年生が植えた野菜の苗が元気にすくすくと育っています。

運動会にとってはがっかりな雨ですが,野菜にとってはありがたい雨のようです。

5/20 今日の運動会練習(その5)

3限は1,2年生が玉入れの練習をしました。

「チェチェッコリ」の曲に合わせてダンスをします。
そして合図に合わせて玉を入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は野菜の苗植えをしています。

野菜は,夏休みに家庭で継続的に栽培できるよう,植木鉢で育てられるものを選んでいます。大玉や中玉トマト,ミニトマト,なす,ピーマンなどを育てるようです。

今日は小雨を避けるために児童玄関で作業をしました。鈴木農園さんやJA職員の皆さんから応援をしていただいて,苗植えをしっかり行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 運動会練習(1,2年)

3限は1,2年生です。

1年生は2年生のサポートでぐんぐん上達し,集団行動も遅れることなく移動することができています。

楽しいダンスと組み合わせた玉入れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は音楽の時間でした。今日は鑑賞です。「ミッキーマウスマーチ」を聴いていました。鑑賞の前には,別の曲で楽しくリズム打ちもしていました。

2組は国語で日記を書いていました。「いつ,どこで,だれと,したこと,思ったこと」を書いています。日記を書いて先生に見てもらっています。2枚,3枚と書いている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は体育館で運動会の種目練習をしていました。

入場と隊形をつくる動きを確認しています。
白組の動きをしっかり見ている赤組の子どもたちの姿勢が素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 アカギーの突然お邪魔します(2年)

続いて2年教室にお邪魔します。

1組は音楽で鍵盤ハーモニカを吹いていました。曲は「かっこう」です。指使いに気を付けながら上手に吹いています。

2組は国語でメモの取り方の学習をしていました。「だいじなことをおとさないようにメモをとる」をめあてに,CDから聞こえる音声の内容をメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生はグラウンドで体育をしています。

ヨーイ・スタート!
曲線やジグザグの線上を走り,障害物を飛び越えて,向かい合った相手とじゃんけんをしています。
見た目は楽しそうですが,体のバランスを取ったり俊敏に走ったりと,結構ハードです。
自分のチームの陣地に入られないように,相手の陣地へ行けるように,一生懸命に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 アカギーも一緒に(2年)その3

みんな真剣に記録をしています。遊びだす子は一人もいません。
さすが2年生です!

カードに記録した後は,ごほうびが待っていました。

公園の遊具を使って「遊びタイム」がありました。
がんばってよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 アカギーも一緒に(2年)その2

四郎丸公園に到着です。

歩いてきた途中で発見したものや公園で見付けたものなどをカードに記録しています。

「市民体育館や中央図書館,四郎丸交番を見付けたよ」
「公園ではチョウチョや蜂がいたよ」

など,見付けたものをたくさん書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書