四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

10/27 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は体育館で体育をしていました。

マットを使って後回り(後転)の練習中でした。
両手を耳の横にもっていき,手のひらを返して,おしりから背中の順にマットに着いて後回りをしています。
授業の終わりには,全員で手際よく使ったマットを片付けています。
片付けまでが授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 楽しい外国語活動(2年)

2年生は,ALTのスコット先生と英語を使って,ダイヤや星などの形を使ったゲームをしました。

スコット先生の所に行って,あいさつをして,形を言って,お礼を言って,いただいた形のカードを絵に貼っていきます。
みんな上手に英語を使って,あいさつや形を言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は,タブレットを使って,ICTサポーターさんと一緒にプログラミングの学習をしていました。男の子と女の子のキャラクターに体操をさせるプログラムを作っています。
どんな体操をさせることができるでしょうか?

2組は国語で「お手紙」という物語文を読んでいました。主人公のガマガエルの「がまくん」と友達の「かえるくん」が,互いに手紙を待っているという話です。子どもたちは,2匹のかえるの気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2学期がスタートしました。
2年教室にお邪魔します。

1組も2組も,学級の新しい係活動について話し合っていました。
「係の人数は1学期と同じでいいか」「新しい係は必要ないか」など,1学期の様子を振り返りながら意見を言ったり,グループで話し合ったりしています。

「2学期がスタートした」という雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組も2組も生活科で育てた野菜の花の絵を描いていました。
タブレットを使って自分が育てた野菜の花を探しています。探している花を見付つけ,花の絵を描き始めています。

子どもたちは自分の力で探したいものを検索していました。わずかな期間で,タブレットの操作をマスターしていることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は生活科で,おもちゃ作りの計画を立てていました。
テーマは「自分で作って遊んでみたいおもちゃ」です。「自分で作る」「材料を集める」「動く」という3つの条件があります。どんな動くおもちゃを作るのでしょうか。楽しみです。

2組は学活で,1学期の係活動の反省会をしていました。各係で1学期を振り返って「よくできたところ」「よくできなかったところ」をまとめて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 体育館からアカギーレポート(2年)

2年生が体育館でサッカー型のボールゲームをしています。

チームで協力してパスしたりシュートしたりしています。このゲームが発展するとサッカーになります。
みんな夢中になってボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 グラウンドからアカギーレポート(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでの撮影を終えて校舎内に戻ろうとしていると,2年1組の子どもたちが出てきました。

手に手に,カラフルなペットボトルやプラスチックケースを持っています。前に作っていた図工作品です。
光に当ててカラフルな影を作ったり,遊び道具として使ったりしています。わずかな時間でしたが,子どもたちにとっては楽しい時間となったようです。

9/21 アカギーの突然お邪魔します(2年)

続いて2年教室にお邪魔します。

1組の教室に入ると,何やら楽しそうな雰囲気です。「あったらいいな こんなもの」というい国語の学習で,ドラえもんが持っているものを話し合っているところでした。「どこでもドア」や「タケコプター」などが挙がっていました。この後は「〇〇えもん(子ども自身)」が家族のために持っているといいなと思うものを話し合うようです。

2組は漢字のミニテストを始めるところでした。プリントが配られると一斉に名前を書き始めました。黒板を見ると先生が平仮名を書いています。それに合う漢字を順に書きます。満点が撮れるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は国語で「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読んでいます。獣医師の仕事を読み取って,学習カードに書き込んでいました。

2組は算数で「いろんな水のかさをあらわそう」という学習をしていました。LマスやdLマスに入れられた水のかさを量っています。1L=10dLも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室では,1組も2組も図工の時間でした。

「光のプレゼント」の作品作りです。
家から持ってきたペットボトルやプラスチック容器などに,色を塗ったりカラーセロハンを貼ったりしています。
それに光を通すと,どんな模様が現れるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔しました。

1組は防災学習で,原子力発電所で事故が起きたときに放射線から身を守る方法について考えていました。
放射線の特性などについて映像を見て,事故が起きた際にはどのように避難したらよいか真剣に話し合っていました。

2組は野菜の世話について振り返っていました。大変だったことや頑張ったこと,来年の2年生に教えたいことなどをカードにたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 アカギーの突然お邪魔します(2年)

今日の教室訪問は,2年生からスタートです。

1組は学級会で,お楽しみ会の運営について各担当ごとに分かれて話し合っていました。
出し物やゲームごとにチームとなっています。6つのチームがあるので,6つの何かが考えられているのでしょう。楽しみですね!

2組は算数で,長さの計算の仕方を学習しています。同じ単位の数同士で計算できることを学び,長さを求める問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 アカギーの突然お邪魔します(2年)

今日のスタートは2年教室からです。

1組は学活で,係活動について話し合っているところでした。
〇〇係の人数は△人でいいでしょうか?との問い掛けに,◇◇なので△人でいいです。というように,これまであった係を見直して,より良い係活動に向けて話し合っていました。

2組は算数で,ものさしを使ってまっすぐな線(直線)を引く学習をしていました。先生が例示したいくつかの線の中から,直線だと思うものを選んでいます。直線だと思う理由を添えて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 今日の一コマ(2年)

画像1 画像1
2年生は,夏休み前の指導を学年で行っていました。

「事故なく」「けがなく」「病気なく」,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

7/19 アカギーの突然お邪魔します(2年)

今週の教室訪問は2年生からです。

1組も2組も算数の学習中でした。

工作用紙の目盛りを使って長さをはかっていました。
今日は工作用紙1目盛りを「1cm」ということを理解したり,読み方や書き方を覚えたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は新校舎の図工室で,新聞紙を使ったアート作品作りに挑戦していました。
身に付ける衣装を作ったり,隠れ家用のテントやターフを作ったりしています。
みんなで力を合わせて,楽しんで作っています。

2組は,町探険にでかけて見付けたことをカードにまとめました。それをペアで音読発表しています。よかったところを見付けて相手に伝えていました。自分で見付けてきたことだけに,自信をもって発表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は算数の学習をしていました。

1組は,千の位の学習に入るところのようです。700+300の筆算をしています。繰り上がりがあって,答えが1000になりました。

2組は100より大きな数のひき算です。問題を読んで129-73の式を立てました。このあとは,この計算の仕方を考えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 アカギーの突然お邪魔します(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて2年生です。

1組は漢字の書き順を,そら(空中)でなぞっていました。公園という漢字の「園」です。画数が多くて難しそうです。先生の手の動きに合わせて「イチ,ニイ,サン…」と書いています。

2組は7月の生活目標「決まりを守って生活しよう」について,どんなことに気を付けて生活すればよいか話し合っていました。
夏休みまであと2週間と少しです。「事故なく,けがなく,みんな仲良く」生活してほしいと思います。

6/29 2年生いってらっしゃ〜い!

画像1 画像1
2年生が校外学習で寺泊方面へ出かけました。

寺泊水族館の見学と魚のアメ横での買い物の学習です。

たった今,寺泊は快晴との連絡が入りました。

2年生はお土産に魚を買って帰ってきます。今日はどんな夕食になるのかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書