四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

7/21 今日の一コマ(1年)

画像1 画像1
今日は,全学年を駆け足で回って写真に収めました。

1年生は,転校する友達との別れを前に,学年みんなで思い出づくりのレクリエーションをしてるところでした。

7/20 アカギーの突然お邪魔します(1年)

今日の1年は,先週の1組に続いて2組の「大きな かぶ」の音読の様子です。

登場人物(動物)ごとに分かれて,チームごとに声をそろえて音読をしています。
最後に全員で全文を通して音読をしました。

声をそろえて「うんとこしょ!どっこいしょ!」と力を込めて音読することができました。

1年生のお子さんがいるお家では,ぜひ音読を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 アカギーの突然お邪魔します(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の子どもたちが国語で「大きな かぶ」の学習をしています。
今日は1組で音読劇をするというので,お邪魔しました。

おじいさん,おばあさんに孫,そして犬に猫にネズミまで登場して「うんとこしょ!どっこいしょ!」と,大きなかぶを抜きました。
大きな声で音読し,それに合わせて動作をつけた元気いっぱいの音読劇でした。

2組は,来週の火曜日に音読劇をする予定です。

7/15 アカギーの突然お邪魔します(1年その2)

後半は「じゃんけん鬼」で走ります。

体育館の両端に分かれて並び,合図で中央に走り寄ります。
出会った友達とじゃんけんをし,負けた人は自分の陣地に戻ります。勝った人はそれを追いかけ陣地に戻る前にタッチできれば勝ち。タッチできなければ逃げた子が勝ちになるゲームです。

みんな真剣にスタート合図を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 アカギーの突然お邪魔します(1年その1)

1年生は体育館で体育をしていました。

体育館の気温は30度を超えています。

途中で給水タイムを取りながら,元気に体を動かしています。

給水タイムが終了し,「集合!」の号令で見事に整列完了です。
素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室の前を通りかかると,中から大きな声が聞こえてきました。

1組の教室で国語の音読をしているところでした。「おおきな かぶ」の物語です。
みんなで声をそろえて,気持ちを込めて読んでいます。この後は,動作を付けて芝居風に発表するそうです。その様子もレポートします。

2組の教室はし〜んとして,話し声も物音もしません。
そ〜と覗いてみると,タブレットを操作しています。先週6年生からログインの方法を教えてもらったばかりなのに,もう今日は一人で操作をしています。算数の問題を解いて「何ポイントになったよ」と教えてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室に6年生がやってきました。

1年生のタブレット操作のお手伝いです。
まずはログインです。6年生が丁寧に教えていました。

6年生のミニ先生よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室では算数が行われています。

1組は,答えが同じ数になる式を探す学習をしていました。ひき算カードとにらめっこして考えていました。

2組は,ひき算を立式できる問題でも「何台おおいですか?」と「何個少ないですか?」という問い方の違う問題を考えていました。

どちらのクラスからも「むずいなぁ〜」というつぶやきとともに,手を動かしたりカードを動かしたりして考えていました。そうやって問題に真正面から取り組むことで力が付いていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 アカギーの突然お邪魔します(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の教室訪問は1年生からです。

1組は,今日から始める「こんにちは大作戦」の準備をしていました。あいさつの仕方やお願いの仕方などを確認しています。今日の昼休みから1年生が大作戦でやってくるようです。

2組は国語で,鳥のくちばしについて調べています。近くにいた子が絵を示して「すずめのくちばしだよ」と教えてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書