四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

11/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

・ごはん
・鶏肉のごま酢だれ
・おかかあえ
・里いも汁
・牛乳          611キロカロリーでした

お昼の放送で、「ごま」について話がありました。ごまは栄養たっぷりの食べ物で、砂漠を旅するアラブの人たちにとても大切にされていた食べ物だそうです。疲れた体を元気にする働きもあります。
今日の献立では、「鶏肉のごま酢だれ」でたくさんのごまが使われていました。
しっかり食べて、午後の活動も頑張れそうです(^^)

11/15 アカギーの校舎巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1
5年生が「Tボール」のリーグ戦を行いました。その結果が掲示されていました。

写真2
保健室の入口に表示されていました。入室する際には十分注意することを促しています。そして,廊下の歩き方のも注意が必要です!

写真3
仮設校舎と管理棟との渡り廊下に,児童会のスケジュールボード(月の行事予定表)があります。これを見ると,まもなく「四郎丸まつり」があるようですね。楽しみです!

11/15 四郎丸小のグラウンド

画像1 画像1
今日の昼休み,子どもたちがグラウンドに出て遊んでいました。

朝の雨の影響で仮設校舎付近はぬかるんでいましたが,他の場所は普通に使うことができる状態でした。
グラウンドの乾きの早さが自慢の四郎丸小学校です!
画像2 画像2

11/15 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・栗コロッケ
・れんこんサラダ
・切干大根のみそ汁
・牛乳

シャキシャキとした食感のれんこんサラダが出来上がりました。美味しかったです。

根菜類が美味しい時季となりました。
今日のれんこんをはじめ,大根やにんじん,いも類など,今が旬の根菜をたくさん食べましょう!

11/12 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豚肉と大豆のみそがらめ
・かぶの甘酢漬け
・玉ねぎのみそ汁
・牛乳

味噌の味が豚肉と大豆にしみ込んでいて,ごはんがどんどん進みます。
今日の昼の放送では,豚肉の栄養価についての話がありました。

11/11 暗号を探せ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜大規模改造工事に隠された秘密〜

【赤城っ子に告ぐ】
校舎内に,意味不明な記号や数字,文字がいたる所にある。
赤城っ子は,この暗号がある場所をご存じかな?
ぜひとも,場所を特定してほしい。
3か所発見することができたら,アカギー記者室へ知らせてほしい。
                   アカギー探偵より


校舎のいたる所(工事前のエリア)に工事用の記号等が書かれています。
工事の前後の変わりようにも目を向けてほしいと思います。

11/11 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鮭のもみじ焼き
・なめたけあえ
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

もみじ焼きのソースは,にんじんとマヨネーズ,塩,コショウで作られています。とっても美味しい,もみじソースに出来上がっています。
ちなみに,今日のにんじんは,津南の雪下にんじんです。

大海を回遊して,生まれた故郷の川を目指して南下してきた鮭が,県内の川を遡上する最盛期となっています。この鮭の季節が終わる頃になると,紅葉から雪の世界に季節が移ります。

アカギーの事務室から〜来校の際は〜

画像1 画像1
画像2 画像2
アルコールディスペンサーという、手指消毒と検温がその場でできるものを購入しました。検温の際は、おでこを近づけると体温を測ることができます。

来校者向けのため、普段は職員玄関前に設置しています。
学習参観などの学校行事では、児童玄関や受付で設置させていただきます。
来校の際は、手指の消毒と検温へのご協力をよろしくお願いします。

11/10 今日の給食

画像1 画像1
・ハニートースト
・しょうゆフレンチ
・カレースープ
・牛乳

子どもたちに大人気の,甘い甘いハニートーストとカレースープです。
喜んで食べる姿が目に浮かびます。

11/9 何を思うか!?

画像1 画像1
校舎脇の電線に一羽のカラスが止まっていました。
冷たい雨に打たれ,一寸たりとも身動きもせずに,じっと周囲を眺めているようです。

カラスはその色から不吉を予感させるということから,どちらかというと嫌われることの多い鳥です。しかし,その賢さに目を見張ることがあります。
県営土合団地前(帝京長岡高校脇)の変則交差点で,カラスがクルミを落として車に轢かせて食べている場面を何度か見ることがありました。さらにカラスは車の通り道(車幅)を把握していて,車と接触しない道路脇に平然と舞い降りていることがあります。

そんな賢いカラスが,そぼ降る雨に打たれながら,遠くを眺めて何を考えているのだろうか?そんな気持ちになり,望遠を使って一枚撮りました。

11/9 四郎丸散歩 〜クローバーまつり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合学習で、クローバーまつりがありました。
お祭りフォローバーの企画で、子どもたちが企画して行われたものです。

6年生教室、理科室を会場に行われていました。
輪投げ、じゃんけん、ボーリング、射的、魚釣りと、たくさんの遊びが企画されていて、子どもたちの笑顔があふれるお祭りでした。

11/9 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豚肉のしぐれ煮
・おもいのほかの塩こうじあえ
・白菜のみそ汁
・牛乳

おもいのほかの塩こうじあえは,ツナとモヤシなどと一緒に塩麹であえてあります。まろやかな味でごはんのおともにピッタリです。

【ミニ知識】
食用菊で「延命楽」という品種があります。この菊を中越地方では「おもいのほか」,下越地方では「かきのもと」と呼んでいます。
食用菊をよく食べるのは,東北地方と新潟県だと言われています。そういえば他県の友人から,菊を食べることを驚かれたことがありました。
食用菊には解毒や抗酸化作用があります。その他にビタミン類もあり,近年ではアンチエイジングに効果があるとも言われるようになりました。

11/8 うれしい,うれしい,ロング昼休み!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内でも廊下や教室で,本を読んだりゲームをしたり,寝そべって友達と遊んだり,思い思いに楽しんでいます。

11/8 うれしい,うれしい,ロング昼休み!(その1)

立冬を迎え,もう冬空と呼ぶのでしょうか。今日は暖かい昼休み,冬の陽射しとなっています。

今週は全日ロング昼休みです。
というのは,担任と子ども一人一人が面談をする「ふれあいトーク」週間だからです。

今日,ふれあいトークに当たっていない子どもたちが,グラウンドで鬼ごっこやサッカーに興じています。
落ち葉を集めて遊んでいる子もいました。

外で遊べる日が,年内にあと何回あるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 図書室開館(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書架の前で本を探している子,その場で読んでいる子などの姿もありました。

読書テーブルが込み合っているので,立ち読みをしている子もいました。
嬉しい悲鳴です。

11/8 図書室開館(その1)

待ちに待った図書室開館です。
事前に,各学級で新しい図書室を訪れています。今日は,子どもたちが休み時間に自由に利用することができ,貸し出しも始まった日ということです。

大勢の子どもたちで賑わっています。
図書室にいる子に図書室の感想を聞くと,「きれいで,気持ちよく本を読むことができる」と嬉しそうに答えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 スコット先生!

画像1 画像1
今日はスコット先生がやって来て,1年生と2年生に外国語の活動をしてくださいました。

1年生は色,2年生は動作について,英語を使った楽しい活動をしました。
マリオが大活躍のゲームです!
画像2 画像2

11/8 今日の給食

画像1 画像1
・きんぴら丼
・小松菜のみそ汁
・れんこんドーナッツ
・牛乳

今日は「ながおか減塩うまみランチ」です。

今が旬な,ごぼう,にんじん,れんこんなどをふんだんに使った,食物繊維豊富なメニューです。よく噛むことで,素材そのものの美味しさを感じて食べることができます。

11/8 四郎丸散歩〜6年生の演奏〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下で子どもたちの声と何かを動かしている音がしました。体育館に向かっています。
しばらくして様子を見に行ってみると・・・音楽の授業でした!
6年生全員で、体育館で全体練習をするために楽器を運んでいたようです。

演奏する曲は「にじいろ」とのこと。
子どもたちが楽器の配置や並び方の指示を出して自主的に動いています。さすが6年生!

音源を届けられないのが残念ですが…
学習参観で発表予定とのことなので、是非それまでお楽しみに!

11/5 秋季歯科検診

画像1 画像1
今日の午前中,全学年を対象に秋季歯科検診を実施しています。

体育館に整然と並んで検診を受けています。
検診の結果,歯科治療等が必要なお子さんについては,後日,保健室からお知らせが送付されます。

「8020」運動をご存じですか。「80才になっても自分の歯を20本残しましょう」という運動です。そのスタートとなるのが,乳歯から永久歯に生え変わる小学生の時代です。
いつまでも健康な歯を保っていたいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書