四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

3/8 アカギーの校舎巡り(その2)

画像1 画像1
続いて,
教室棟では3年2組が社会で「長岡の空襲」について調べていました。
駅周辺には,戦災資料館や平和の森公園などがあることも確かめています。

1階では2年1組が紙版画を作っていました。
パーツごとに台紙を切って貼っています。
(2年2組も同じく紙版画をしていました)
画像2 画像2

3/8 アカギーの校舎巡り(その1)

画像1 画像1
校舎を巡りながら,授業の様子を少しだけ拝見しました。

家庭科室で5年2組が「低反発クッション」の裁縫をしていました。
クッションを入れる袋を待針で仮止めし,ミシンで縫っています。

隣の音楽室では1年1組が「リズム遊び」をしていました。
グループに分かれて,手拍子をしながらリズムを作っています。
画像2 画像2

3/8 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豚肉の生姜炒め
・おひたし
・しめじのみそ汁
・牛乳

生姜は,栄養学的に様々な効能があると言われています。中でも,体を温め抵抗力を高める効能がよく語られます。
風邪をひいたときに,生姜湯を飲むとよいということを聞いたことはありませんか?

給食室前の廊下に,調理員さんへの感謝のメッセージが掲示されています。1年間,美味しい給食を作り続けてくださった調理員さんへの感謝の言葉が書かれていて,読んでいる者の気持ちも温かくなります。
画像2 画像2

3/7 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・甘みそとんかつ
・白菜とツナのあえ物
・たまごスープ
・牛乳

甘みそのたれがしみ込んだ大きなとんかつがとても美味しくて,ごはんがどんどん進みました。

3/4 今日の給食

画像1 画像1
・鶏飯
・青のりポテト
・いちごタルト
・牛乳

今日は6年1組のリクエストメニューです。
鶏飯(けいはん)は,鹿児島県奄美地方の郷土料理で,お茶づけ風に鶏ガラスープをかけて食べます。

かく言う私は,「鶏飯は汁っぽい食べ物だったはずなのに」と思いながら,そのまま具材とご飯を混ぜて食べました。食べ終わって,スープ(写真右にあるスープ)をかけずに食べてしまったことに気付きました。本来の鶏飯の美味しさを味わうことができずにがっかりしていると,他の職員全員が「大変美味しい」というではありませんか。あ〜失敗!(というのも,初めて給食に出された日は,不在で食べていなかったのです。) 
もう一度リクエストしていいですか!!

3/3 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ごはん
・鰆の梅マヨ焼き
・三色ひたし
・かまぼことわかめのすまし汁
・三色ゼリー
・牛乳

今日はひな祭りですね。
三色ひたしと三色ゼリーでひな祭りをイメージしました。
そして,春を告げる鰆に梅を付けて,こちらは春をイメージしました。

3/2 今日の給食

画像1 画像1
・うぐいす揚げパン
・れんこんサラダ
・カレースープ
・牛乳

きなこと抹茶をまぶした「うぐいす揚げパン」は,子どもたちに人気がある揚げパンの一つです。
口の周りをうぐいす色にして美味しそうに食べる子どもたちの顔が目に浮かびます。

3/1 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豚肉のかりん揚げ
・昆布入り即席漬け
・あさりのみそ汁
・牛乳

豚肉のかりん揚げは,スティック状の豚肉を甘辛いたれで唐揚げにしてあります。
見た目がかりんとうに似ていることから,かりん揚げと呼ぶのでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書