四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

3/9 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏肉の雪下人参ソースかけ
じゃこキャベツ
もやしのみそ汁
牛乳

鶏肉の雪下人参ソースかけは,雪下人参のフルーティーな香りと甘味に味噌を少し加えたソースで,淡白な鶏肉が大変身しています。
じゃこキャベツは,じゃこのカリっとした食感と香ばしさがキャベツとよく合っていて,とても美味しく出来上がっています。

3/8 新校舎利用開始(その5)

3階フロアです。

写真2:会議室です。会議室は次の工区が完了するまで臨時的に図工室として利用します。奥には図工準備室が並んでいます。

写真3:図工準備室です。

今日から仮設校舎の配置換え(間取りの変更)工事が始まりました。
工程3期間(夏休み前まで)は,会議室と家庭科室が移ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 新校舎利用開始(その4)

2階フロアです。

写真2:2階の廊下です。手前の部屋(扉)は教材室です。奥に向かって音楽室,音楽準備室が並んでいます。

写真3:音楽室です。さっそく3年生が音楽を行っていました。休み時間には子どもたちが見学にやってきました。歓声が聞こえます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 新校舎利用開始(その3)

1階フロア(その2)です。

写真1:小会議室入口です。その奥が,校長室,職員室と並んでいます。

写真2:校長室前にある放送室入口です。奥には相談室があります。右側に見える部分が職員玄関です。昼の放送を終えて出てきた給食委員会の子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 新校舎利用開始(その2)

1階フロア(その1)です。

写真2:職員室です。 *書類等があるので画像処理しています。

写真3:校長室です。ソファーの配置が変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 新校舎利用開始(その1)

改造工事エリア(工程2区画)の工事が終了し,7日(日)に引っ越しが完了しました。
今日から利用を開始しました。

本ホームページをご覧いただいている卒業生の方から,新しい校舎を紹介してほしい旨の連絡をいただきました。ホームページを御覧の皆様に紹介します。

職員玄関の様子です。
写真1:玄関正面の様子です。お客様駐車場は,写真を撮っている位置の右手側になります。

写真2:エレベーター棟の工事が続けられています。工事車両が職員玄関前から出入りしています。御来校の際は工事車両に注意してください。

写真3:職員玄関内です。バリアフリー化されています。正面奥に見える部屋は職員室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のオニオンガーリック
青菜の昆布あえ
じゃがいものみそ汁
牛乳

カリっと揚がった鮭に,香味豊かなオニオンガーリックソースがよく合います。食欲を増す香りと鮭の味に,ごはんがすすみます。

3/5 体育館,暖かい!

画像1 画像1
2年生の縄跳びを見た後,体育館の温度計に目をやりました。

11度を超えています。
春がそこまでやって来た感じがします。

3/5 今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
ふっカツフライ
ごぼうサラダ
きのこ汁
牛乳

車麩をフライにした「ふっカツフライ」は,今日の四郎丸小学校にピッタリのメニューです。大規模改造工事中の1区画が,来週月曜日から使用開始となります。約4か月ぶりに新装なった校舎で復活です。

3/4 引っ越し開始

職員室,校長室,小会議室,印刷室,第1音楽室の引っ越しを始めました。

今日は保護者有志の方々の応援をいただいて大きな備品等を運びました。
お手伝いいただいた9名の方々,大変ありがとうございました。

今週末まで引っ越し作業が続き,上記の部屋は,8日(月)から新装なった校舎で使用開始となります。

その後,仮設校舎の間取り変更をした後,3期目の工区に当たる家庭科室や図工室等の引っ越しを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖の味噌煮
おかかあえ
けんちん汁
牛乳

今日の給食は,改造工事との関係で10分遅い提供となりましたが,いつもと変わらぬ美味しい給食でした。
鯖の味噌煮は,生姜がよく効いていて,鯖独特の生臭みがほとんどなく,美味しくいただくことができます。これなら,魚が苦手な子も食べることができると思います。

3/3 アカギーの校舎巡り(耳の日)

画像1 画像1
今日は令和3年3月3日,3並びの日です!

3月3日といえば,すぐに「ひな祭り」と返ってきますが,「耳の日」でもあります。
保健室前の廊下に,耳について学ぶことができる新聞が貼ってあります。聞こえることが当たり前の人にとって,耳の健康に意識を持ってもらうよい機会です。音を聞くことができるありがたさに感謝したと思います。

3/3 今日の給食

画像1 画像1
きな粉揚げパン
ひじきサラダ
マカロニのクリーム煮
牛乳

今日は子どもたちに大人気の揚げパンの日です。きな粉が口の周りに付いたり,床に落ちたりして食べづらいのですが,それに勝る美味しさがあります。子どもたちが喜んでほおばる顔が目に浮かびます。

3/2 アカギーの校舎巡り(屋外)

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ数日の暖かさで,雪が消えています。

仮設校舎の屋根にはほとんど雪がありません。
グラウンドも,少年野球チームが雪堀りをした場所は土が顔をのぞかせています。
校舎付近もご覧のとおりです。一気に雪消えが進みました。

3/2 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
白身魚の梅マヨ焼き
三色ひたし
かまぼことわかめのすまし汁
桜もち
牛乳

今日は,三色ひたしやすまし汁,桜もちで,一日早いおひな様です。そして,梅に桜にと,給食では一気に春がやってきました。

3/1 新校舎内覧(その3)

まだまだ工事がすべて終わったわけではありません。

写真1:職員玄関工事中です。
写真2:次の工区との境界部分を工事しています。
写真3:久しぶりに,この位置からの眺めです。仮設校舎の屋根が見えます。(11月13日以来です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 新校舎内覧(その2)

写真1:階数表示が階ごとに色分けされています。
写真2:音楽室です。グランドピアノは,ここで工事をずっと見守ってきました。
写真3:教室表示がかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 新校舎内覧(その1)

大規模改造工事が終了した部分の内覧ができるようになりました。

写真1:職員玄関
写真2:職員室
写真3:校長室

引っ越しは今週中に完了です。
来週,8日(月)から新校舎の利用開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉のねぎみそ焼き
白菜漬け
切干大根のみそ汁
牛乳

厚い豚肉と甘くて香ばしいねぎみそで焼いたポークステーキは,とっても美味しくいただきました。子どもたちの大喜びする顔が目に浮かびます。
白菜づけは塩こんぶが入っていて,ねぎみそに負けないくらい存在感のある漬物です。

2/26 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
たらと大豆のレモンあえ
れんこんのごまみそあえ
なめこのみそ汁
牛乳

タラは冬の魚「鱈」と書きます。字のごとく冬が旬の魚です。来週から3月です。もう春がそこまでやってきていますが,まだまだ美味しい鱈でした。
春の魚「鰆」は何と読む魚でしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書