「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

ひまわり畝づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よろしくお願いしまーす」
地域の方々をお招きして
ひまわり畑の畝づくりです。
保存会の皆さんのお顔も見えます。
さあ、やるぞー。

「ガシッ、ガシッ」
あちこちから鍬入れの音がします。
皆さんの見事な手つきに目が奪われます。
「はい、そっち引っ張ってー」
マルチを貼り完成が近づいてきました。

「子どもたちは一生懸命だね−」
「苗植えの時もまた見に来るよー」
「学校に来るいいきっかけになったよ」
和室の「縁側」に腰をかけて
汗を拭きながら楽しい語らいです。

学校と地域をつなぐ憩いの場として
「縁側」、いつでも開放しています。
またお気軽におこしください!

Road to ひまわりロード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ガシッ!ガシッ!」
スコップで校門前の土手を掘ります。
「こんなでどうかなぁー」
「プランター置いてみよ−」
「あーいい感じ、平らに置けるよ!」

「それじゃぁ土を入れるよ−」
「ザザーーー」
「しっかり根が張るといいねー」
昨年は固い地面に直に植えましたが
今年は培養土を入れたプランターです。

校門から玄関に続く土手に
次々にプランターが置かれていきます。
「これが私たちのひまわりロードです!」
緑の山古志の風景の中で
3年生の思いが伝わってきます。

Road to ひまわりロード
みんな思いが地域をつなぎますように!

ひまわり種植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「復興のひまわりを引き継いでくれること
 これは本当に嬉しいことです」
地域の方が思いを語ります。
今年のひまわりもきっと思いをつなぐ
「バトン」となってくれることとでしょう。

「こっちに赤玉入れて−」
「よーし、その上に土を入れて」
「こっちで種を入れるよ−」
流れ作業で次々にポットに種を植えます。
小中協力、手際も熟練していきます。

「できたー!」「終わったー!」
地道な作業が終わり歓声があがります。
全部で400ポットの種植え完了です。
この後は地域の皆さんと畝作りです。
苗植えは6月中旬の予定です。

ひまわりプロジェクト、始動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30