越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

12月22日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
カレーピラフクリームソースかけ
飲むヨーグルト
ブロッコリーサラダ
クリスマスデザート

今日は今年最後の給食です。
もうすぐクリスマスということで今日はクリスマスメニューです。サラダは、人参のオレンジ、ブロッコリーの緑、チーズの星とクリスマスをイメージしました。デザートは、クリスマスデザートです。
みんなで楽しくおいしく食べてください。明日から冬休みが始まります。冬休みの間、健康に気をつけて1月にまた元気な姿で会いましょう。
年末年始、家のお手伝いをしてみるのもいいですね。
年始は、1月10日から給食が始まります。新しい年の給食も楽しみにしていてくださいね。

12月21日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
厚揚げのごまだれかけ
だいこん塩きんぴら
越路産かぼちゃのほうとう汁

夕方、空が暗くなるのがあっという間になってきました。
明日、12月22日は1年でもっとも昼が短い「冬至」です。昔から冬至にはかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると一年中丈夫でいられるといわれています。
かぼちゃの旬は夏ですが、保存ができるので、昔の人は野菜の少ない冬まで大切にとっておいたそうです。かぼちゃには、ビタミンがとても多く、粘膜や皮膚を強くするので、冬の風邪予防に役立ちます。
今日は、越路産のかぼちゃうを使って「ほうとう汁」をつくりました。ほうとうは山梨県の郷土料理です。幅の広いうどんを野菜と一緒にみそで煮込んだ料理です。
体の中から温まりましょう。

12月20日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
かつおカツ
ビーフン炒め
越路産白菜入り塩鶏汁

今日の汁物は旬の白菜が入った塩鶏汁です。
白菜は、日本で栽培されている作物の中で最大級の野菜です。種はとても小さいのに、種をまいて、2カ月ほどで1玉3kgになるほどものすごい生命力を秘めています。
生産は1年中行われていますが、最も大きくなるのが冬白菜。寒くなるほど甘味が増しておいしくなります。
ただし、育った白菜をそのまま寒い畑に放っておくと、霜にやられて痛んでしまうので、手作業で一玉一玉、外葉を寄せてひもで束ねるそうです。
こうすると外葉がコートの役割をして甘味も増すとか。
今日の白菜も越路の生産者さんの想いがぎゅっと詰まっておいしい白菜になっていますね。

12月19日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
キムチラーメン
牛乳
バンサンスー
越路産さつまいものスイートポテト

今日は春雨の話です。春雨は豆やいものでんぷんを麺のようにしたものです。
細く長い形が、春の雨を思わせるというところから、春雨とよばれるそうです。
日本では奈良県でたくさん作られています。給食では緑豆という豆から作られている春雨を使っています。
弾力があってコシがあるおいしい春雨です。煮物やスープ、炒め物、和え物、サラダなどいろいろな料理に使っています。
今日は春雨が入ったバンサンスーです。給食の人気メニューの一つですね。つるつるとおいしくいただきましょう。

12月18日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
白菜と豚肉のオイスターソース炒め
越路産野菜のみそワンタンスープ
手づくり焼きりんご

今日のデザートは焼きりんごです。
給食室でカットしたりんごに溶かしバターやグラニュー糖を絡めて焼きました。お味はいかがですか?
現在、りんごは、青森県や長野県、岩手県などを中心に日本でもたくさん栽培されており、冬が旬の果物です。
旬のりんごは「りんごを食べると、医者いらず」ということわざもあるほど、栄養たっぷりです。
りんごに含まれているペクチンは血液中の「コレステロール」という脂肪を吸収し、排せつを促進します。
他にも疲労回復効果もあるそうです。寒い日が続きますが、りんごを食べて元気に過ごしましょう。

12月15日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
高野豆腐の揚げ煮丼
牛乳
手作りいもだんご汁
果物(みかん)

今日は高野豆腐のあげ煮丼です。みなさん、高野豆腐を知っていますか?
高野豆腐は豆腐を凍らせて作ります。
昔、寒い冬に豆腐を外に置き忘れたことから、偶然作り方が発見されました。
売っているときは、固いスポンジのように見えますが、水でもどすと柔らかくなり、煮物などにして食べます。
豆腐からできているので、成長期に大切なたんぱく質やカルシウム、鉄分がたくさん含まれています。
今日はもどした高野豆腐を揚げて、豚肉や野菜と一緒に煮ておいしく味付けしました。
ごはんにかけてよくかんでいただきましょう。

12月14日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉のごまパン粉焼き
青菜のからしマヨネーズ
みそけんちん汁

みそけんちん汁には、じゃがいも、大根、ごぼうが入っています。これらは「根菜」と言って、根っこを食べる野菜の仲間です。
地面の上で太陽をたっぷりあびて育つ夏野菜に比べて、根菜は地面の中でじっくり大きくなります。
夏野菜は体を冷やす効果がありますが、この冬の根菜類は体をあたためる効果があります。
今日のお汁を食べると体の中からあたたまるので、寒い冬にぴったりですね。
噛み応えがありますが、よくかんでいただきましょう。

12月13日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鯖の生姜煮
五目金平
越路産大根のみそ汁

みなさんは「さばを読む」という言葉を聞いたことがありますか?
意味は「都合のいいように数をごまかす」ことをいいます。この「さば」は魚の鯖のことです。
鯖はとても傷みやすい魚だったので、市場で急いで数えたため数がおおざっぱになってしまったそうな…。
そこから数をごまかすことを意味するようになりました。今日は「さばの生姜煮」です。大きな回転釜に、しょうゆ、砂糖、酒、みりんを加え、沸騰させた後、鯖→しょうが→鯖→しょうがと順番に並べて、煮込みました。ごはんのおかずにぴったりです。
鯖など青魚の油はDHAやEPAがたくさん含まれていて頭の働きを活発にし、血液をさらさらにしてくれます。
今日のさばの生姜煮もおいしく食べて、体も頭もエネルギーをチャージしましょう!

12月12日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
セルフのフルーツクリームパン
牛乳
マカロニグラタン
野菜スープ

冬には、ウィルスによる感染症やインフルエンザが流行してきます。
すでに越路中学校でもインフルエンザが大流行し、学級閉鎖になったクラスがありましたね。
原因となるウィルスは自分で増えることはできず、人間の体内で増殖します。手についたウイルスが目や鼻、口やのどの粘膜を通って体内に侵入することが多いです。
そのため、手洗いは、ウィルスの侵入を防ぐのに最も効く方法です。手は、ドアノブや机、いす、筆記用具など様々なものを触り、ばい菌がたくさんついているかもしれません・・・。
今日のようなパンの日は、手でパンを持って食べますね。冷たい水での手洗いは大変ですが、食事の前は石けんを使って、ていねいに手を洗いましょう。

12月11日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉とじゃがいもの甘酢がらめ
ごま豆乳汁
果物(りんご)

今日のデザートはりんごです。今日は新潟県の佐渡ヶ島で作られたりんごです。
りんごには紅玉、ふじ、つがる、スターキングなどたくさんの種類があり、それぞれ味やかおり、形、色などに特徴があります。
また、血圧を下げる効果や整腸作用もあり、下痢や便秘によい食べ物です。
みかんと同じくこれから冬にかけてたくさん食べられる果物なので、おやつにもぴったりですね。
冬が旬のりんごをおいしくいただきましょう。

12月8日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
切干大根のしゃきしゃきそぼろ丼
牛乳
越路産さつまいもの和風ミネストローネ
ヨーグルトあえ

今日の汁物は、ミネストローネです。
ミネストローネとはイタリア語で「具沢山」という意味があります。
イタリアでよく食べる「トマトスープ」のことで、日本で言うとみそ汁のような存在です。
なぜ、イタリアでは、トマトがたくさん食べられているのでしょうか?
それは、イタリアの気候が夏の日差しが強く、年間を通じて雨が少ないことから、トマトがたくさん作られていたからです。
今日のミネストローネはしめじやさつまいもが入った冬らしいスープとなっています。
味わっていただきましょう。

12月7日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
白身魚のチーズタルタルがけ
だるまれんこんともやしのおかかサラダ
越路産里芋のピリっと豚汁

今日は、月に一度の「減塩うまみランチ」です。
テーマは「食品のうまみやコクを使って減塩しよう」です。
主菜は、白身魚のチーズタルタルがけです。ソースにマヨネーズとカッテージチーズを使い、そのコクで減塩します。
また、副菜は、れんこんともやしのおかかサラダです。かつお節は、イノシン酸という旨味成分が含まれていて、料理に加えることでぐっとおいしくなります。
汁物は、こしじ産の里芋をつかった豚汁です。かぐら南蛮の辛味と豚肉の旨味で、食欲が上がりますね。
旬の野菜のおいしさや減塩の工夫がたっぷり詰まった給食をおいしくいただきましょう。

12月6日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
手作り鶏しゅうまい
もやしと小松菜のナムル
マーボー生揚げ

寒くなると冷たい牛乳は飲みにくいですね。
どうして給食には毎日牛乳がつくのでしょう?
それは、成長期のみなさんに必要な栄養素「カルシウム」がたくさん含まれていて、吸収も効率的だからです。
たくさん飲めば飲むほど良いというわけではありませんが、1人1本は飲んでくれると嬉しいです。
中学生が1日にとりたいカルシウム量は990mgです。
今日の給食を残さず食べると約530mgのカルシウムがとれます。でも牛乳を飲まないと290mgしかとれません。
この数字を聞いてみなさんはどう考えますか?未来の自分のために、今日も1本、牛乳を飲んでみませんか?

12月5日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
カレー南蛮うどん
牛乳
越路産さつまいものスイートコロッケ
切り干し大根サラダ

今日は、切干大根サラダです。
大根を細く切り、太陽の下でじっくり乾燥させて作ったものが切干大根です。
干すことでビタミンCは少なくなりますが、大根の時には少なかったカルシウムや鉄分がとても多くなり、骨を強くしたり、貧血の予防をしたりとよい働きがあります。
煮物やあえもの、みそ汁などに合うので、進んで食べるようにするといいですね。
今日は切り干し大根、もやし、こまつな、人参を使いました。よくかんでいただきましょう。

12月4日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
厚焼き卵
きりざい
越路産大根と生揚げのそぼろ煮

日本人の食生活の中で、ごはんは昔から大切な主食でした。
その理由は、お米にふくまれている炭水化物が私たちの体のエネルギー源として働くからです。
そして、今もごはんは、日本人の主食として、毎日の食事に欠かせない食べ物です。
日本は多くの食べ物を海外からの輸入に頼っていますが、お米はそんな中、100%の自給率を保っています。
しかし・・・ごはんを食べる量は年々減ってきています。
しっかりと食べて午後からも運動で力を発揮しましょう。

12月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん・ふりかけ
牛乳
車麩の和風みそグラタン
越路産キャベツのツナサラダ
白菜と手作りだんご汁

今日は、長岡市の特産品である「車麩」をつかったグラタンです。
小麦粉に水を加えてよく練ったものを水の中で洗うと「ふ」ができます。
それを棒に巻き付けてやくと、「車麩」の出来上がりです。
今日はそんな「車麩」をみそ味の和風グラタンにしました。
また、汁物は越路産の白菜と手作りのだんごが入った具沢山汁です。
寒い日が続いています。グラタンや温かいお汁を食べて冷えた体を温めましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31