越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

3月15日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
焼売
コチュジャン炒め
あさりのかきたまスープ

しゅうまいは中国料理の中で軽い食事の代わりになる点心の一つです。
漢字で書くと、焼くという字に売る、同じく焼くという字に麦、また焼くという字に買うなど何通りもの書き方があります。
しゅうまいの中身は、ひき肉の他にかにやえびも使われます。しゅうまいの形は短い筒の形がほとんどですが、蘭の花のように美しく形作るものもあります。
ごはんと一緒に味わっていただきましょう。

3月14日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
洋風カツ丼
牛乳
白菜のコンソメ煮
チョコスイーツ

今日は、長岡のB級グルメの洋風カツ丼です。
洋風カツ丼は、昭和初期から長岡市で食べられている料理です。
豚肉に下味をつけなくてもサクッと揚がったカツの食感と上にかかるデミグラスソースのコクでごはんが進みますね。
デミグラスソースは、玉ねぎなどの野菜をよく炒めた後にデミグラスソース、ハヤシルウ、ワインを加えて煮込んで作りました。
カツの食感とデミグラスソースの味わいを楽しみながらいただきましょう。

3月13日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
魚の照り焼き
れんこん塩金平
具だくさん豚汁

今日は、最初に質問です。
皆さんは、自分の体が何から作られているか知っていますか?
正解は・・・食べ物です。
体調不良の時に点滴をして栄養補給をしたという経験がある人もいると思いますが、基本的には、皆さんの食べた食べ物で、皆さんの体はつくられています。
そのため、健康な体を作るのか、それとも、体調を崩しやすい体を作るのかは、皆さん次第です。
バランスの取れた食事の目安として、「一汁二菜」という言葉があります。
今日の給食で確認してみましょう。主食は「ごはん」です。主菜が「魚の照り焼き」、副菜が「れんこん塩金平」と「具沢山みそ汁」、それに牛乳がついて栄養バランスがとれています。
食べものに含まれる栄養素の種類や量は食べもの、調理法によっても変わってきます。
そのため、色々な食べものを食べ、栄養素をバランスよくとることが大切です。食べるものがと必要な栄養がとれなくなってしまいます。
毎日の何気ない食事ですが、自分の体と健康のことについて考えて食事をしてくれると嬉しいです。

3月12日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
いなりあげもちうどん
牛乳
じゃがチーズ
果物(いちごの予定)

今日の副菜は、じゃがチーズです。
じゃがいもは南アフリカで作られ、日本には江戸時代の始めにジャカルタから伝えられました。
ジャカルタは昔「ジャガタラ」と呼ばれていたので「ジャガタラのいも」が短くなってじゃがいもとよばれるようになったそうです。
じゃがいもには熱や力のもとになるでんぷんや、感染症予防に働くビタミンCが含まれています。
いも類のビタミンCはでんぷんに守られ壊れにくいので、たくさんとることができます。
またカリウムも多く、塩分の取りすぎを防ぎ、血圧が高くなるのもおさえてくれます。
寒い季節はもう少し続きます。今日のじゃがチーズも食べて、元気に、健康に、過ごしましょう。

3月11日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
レバーのアーモンドあえ
小松菜のおかかマヨあえ
もずくときのこの中華スープ

今日は月に一度の減塩うまみランチの日です。
今月は、食材の風味やコクを活かした献立を考えました。
主菜はレバーのアーモンドあえです、。鉄分たっぷりのレバーにみそだれと香ばしいアーモンドを絡めました。みそだれは、表面にうすく絡めることで、少ない量でもしっかりと味を感じることができます。副菜は小松菜のおかかマヨ和えです。マヨネーズを加えて酸味とコクをプラスしました。さらにかつお節のうまみで少ない塩分でもおいしく食べられます。
最後は、汁物です。今日はもずくときのこの中華スープです。うまみたっぷりのしいたけとえのき、香りのよいねぎえを使用しました。様々なおいしさが味わえるスープです。
もずくのつるっとした食感も楽しんでくさい。

3月8日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
エビフライ
ナンバンジーサラダ
小松菜のみそ汁

今日は8日で8がつく日なので「ウェルかむデー」です。海老フライやナンバンジーサラダなどかみかみメニューを取り入れたので良くかんで食べてください。
口の中に入れた食べ物は、よくかめばかむほど、体にいいことがたくさんあります。
(1)だ液によって消化がよくなり、胃腸の調子がよくなります。
(2)食べ物の味がよくわかるようになります。
(3)歯ぐきの中の血液の流れがよくなり、歯や歯ぐきがじょうぶになります。
(4)よくかんでつぶされた食べ物のせんいが、歯と歯の間をそうじして、口の中をきれいにします。みなさん、食事のときはよくかんで食べるようにしましょう。

3月7日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
海鮮中華丼
牛乳
中華風コーンスープ
果物(せとかの予定)

上手な食べ方とはどのようなことだと思いますか?
それは、一緒に食べている人が気持ちよく食べられるように、思いやりの心をもち、マナーに気をつけることではないでしょうか。
マナーには、はしの持ち方、食べるときの姿勢、話の内容、食べる速さなどがありますね。
会話に夢中になって、給食の時間をオーバーしている人はいませんか?
口の中に食べ物を入れたまま、大きな声で話をしている人はいませんか?
ふだん自分が何気なくやっている食べ方に、マナーからはずれていることがあるものです。
自分の食べ方について少し振り返ってみましょう。

3月6日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
銀だらのみりん焼き
金平ごぼう
豆腐だんご汁

今日は金平ごぼうについて話をします。金平ごぼうとは今日の副菜のように、ごぼうを炒めた料理のことを言います。
では、なぜ「ごぼう炒め」ではなく、「金平ごぼう」という特別な名前がついているのでしょうか?
昔話の主人公のある男の子が由来となっています。それは誰でしょう?三択で考えてみてください。
(1)桃太郎
(2)金太郎
(3)一寸法師
正解は・・・(2)の金太郎です。
実は、金太郎とは、足柄山で生まれた怪力の男の子「坂田金時」の幼いころの名前で、その息子の「金平」も怪力で暴れんぼうだったでした。そこから、歯ごたえのあるごぼうを使った炒めものを「金平ごぼう」と呼ぶようになりました。
今日の金平ごぼうもよく噛んで食べてみましょう。きっと金太郎・金平親子にようになれるかもしれませんよ!

3月5日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
セルフのチョコレートパン
牛乳
れんこんのミートグラタン
コールスローサラダ
ひなまつりスープ
ひなあられ

3月3日はひな祭りでした。
ひな祭りは「桃の節句」ともいい、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形を飾り、ひしもちやあられ、ちらしずし、はまぐりのお吸い物などをいただいてお祝いをします。
ひな祭りに用意する食事には春の食材を使います。
ひしもちには、赤、白、緑の3つの色があり、それぞれ意味があります。赤は桃の花、白は雪、緑は新芽を表して、春が来た喜びを表現しています。
ひしもちの三色を取り入れたひなまつりスープとひなあられを取り入れたメニューにしました。
目でも楽しみめるように心を込めて作りました。味わっていただきましょう。

3月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
発酵飲料
手作りハンバーグ
のり酢和え
沢煮椀

今日は3年生の卒業お祝いメニューです。
3年生のみなさんは、今日が最後の給食です。
友人や先生と一緒に食べた給食はいかがでしたか?
給食の食べ方を例に上げると、以前は、机を向きあわせて会話を楽しみながら食べていましたが、感染症流行により、途中から前向き給食や黙食となったり、再び緩和されたり、ざまざまな変化がありましたね。
回数でいうと、小中学校を通して、約1700回の給食を食べたことになります。
大好きなメニュー、苦手なメニュー、色々とあったことでしょう。
思い出に残っている献立は何だったでしょうか。食事は長い人生の中で毎日欠かせないものです。
1回1回の食事を大切にして、自分の健康を自分でしっかり守っていってくれると嬉しいです。

2月29日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
キムタクチャーハン
牛乳
茎わかめのしゃきしゃきサラダ
春雨スープ
果物

今日のリクエストは、キムタクチャーハン、春雨スープ、いちごです。デザートのいちごはの旬の果物です。
いちごにはビタミンCがたくさん含まれており、その量は、みかんの2倍もあり5〜6粒で1日分のビタミンCがとることができるほどです。
ビタミンCは体の抵抗力を高め、風邪の予防にもよい栄養素です。
きれいな赤色は食卓も華やかにしてくれ、春の明るさに良く合います。

2月28日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鯖のごまケチャップソース
ゆかり昆布和え
まめたっぷり汁

今日は、月に一度の「減塩うまみランチ」です。
テーマは「いろんな調味料を合わせることでおいしさがパワーアップしつつ、3つの大豆製品のうまみを生かした献立」です。
主菜は、鯖のごまケチャップソースです。トマトケチャップの甘味・酸味・旨味やすりごまの香りでごはんが進みます。
また、副菜は、ゆかり昆布和えです。ゆかりの風味と酸味、塩昆布のうまみで野菜のおいしさが引き立ちます。
汁物は、まめごまたっぷり汁です。打ち豆、大豆ペースト、豆乳が入ったうま味たっぷりのみそ汁です。
減塩の工夫がたっぷり詰まった給食をおいしくいただきましょう。

2月27日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ソフトめん大豆ミートソース
牛乳
ひじきのマリネサラダ
フルーツポンチ

今日のリクエストは、フルーツポンチが出ています。
今日の副菜は、ひじきのマリネサラダです。
マリネとはフランス語で「漬ける」と言う意味で、肉や魚類、野菜などを油・酢・酒に漬けこむ料理のことをいいます。
材料に十分下味をつけたり、材料をやわらかくする働きがあります。
今日はひじきと野菜をマリネにしました。給食は火を通さなければいけないので、薄く味つけして煮こむことでマリネ風にしています。
サラダはさらに冷やさないといけないので、少し手間がかかりますが、おいしく食べてくれるとうれしいです。

2月26日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
厚焼き玉子の彩りあんかけ
れんこん金平
豚汁
いちごシャーベット(シークレットデザート)

今日のリクエストはわかめごはん、れんこん金平、豚汁です。
その中で今日はれんこん金平について紹介します。
11月頃にも一度紹介しましたが、長岡市の中之島地域では、「大口れんこん」の栽培が行われています。
中之島地域の大口地域では、かつて石油や天然ガスが噴出し、稲作に不向きな土壌でした。それが逆に、れんこん栽培に適していることがわかり、大正12年から長きにわたり「大口れんこん」の栽培が続けてこられました。大口れんこんのは肉厚でしゃきしゃきとした食感がすることが特徴です。
れんこんは泥の中で作られているため、空気が通る穴が10個空いています。
この穴が「見通しがきく」ということで、お祝いの食事で食べられてきた縁起の良い野菜です。

2月22日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
車麩のあげ煮
牛乳
越路産アスパラ菜の昆布浅漬け
うずら卵入りおでん

今日は、リクエストの「車麩の揚げ煮」と「おでん」です。
主菜に使った車麩は長岡市の特産品です。
小麦粉に水を加えてよく練ったものを水の中で洗うと「ふ」ができます。
それを棒に巻き付けてやくと、「車麩」の出来上がりです。
今日は、その車麩を水でもどしてしぼり、油で揚げた後に、たれを絡めました。
甘じょっぱい味付けでごはんが進みますね。

2月21日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
肉みそ
越路産小松菜の中華サラダ
大根と生揚げのオイスターソース煮
いちご(シークレットデザート)

小松菜は、東京都江戸川区小松川のあたりで品種改良されて作られたので、その地名から「小松菜」という名前がついたそうです。
寒さに強いので、新潟県でもよく作られている野菜の一つです。
一年中作られていますが、冬が旬の野菜です。
ほうれん草よりも茎が太く、血液を作る鉄分や骨を丈夫にするカルシウムが野菜の中ではとても多いのが特徴です。
今日は、越路産の小松菜ともやし、きゅうり、ハムを中華ドレッシングで和えました。栄養たっぷりの小松菜をおいしくいただきましょう。

2月20日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
揚げパン
牛乳
フレンチサラダ
ミネストローネ

今日は揚げパンとミネストローネがリクエストです。
ミネストローネとはイタリア語で「具沢山」という意味があります。
イタリアでよく食べる「トマトスープ」のことで、日本で言うとみそ汁のような存在です。
トマトとたまねぎ以外は何でも入れていいので、冷蔵庫のあまり物などを入れて作るそうです。
今日は、豚肉やにんじん。たまねぎ、セロリ、マカロニなどおいしい食材が入っています。
うまみがたっぷり詰まったミネストローネを召し上がれ♪

2月19日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
カレーライス
牛乳
コールスローサラダ
果物

給食メニューで人気のカレーは、月に一度くらいでてきます。
給食のカレーはたくさんの具を大量に煮こみ、ソースやチャツネも入れて栄養満点にしあげます。
うま味がたっぷり出るので家庭のカレーにはないおいしさがありますね。同じカレーでも中身をかえて、いろいろなカレーを作ります。
今日は豚肉を使ったカレーです。カレーはいつもよりたくさん食べられる気がしますが、とてもエネルギーや油の多いメニューです。
コールスローサラダで野菜もしっかり食べましょう。

2月16日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
レバーのアーモンドがらめ
みそワンタンスープ
昆布スナック

今日のデザートは、「昆布スナック」です。さくさくっとした食感がおいしいですよ。
昆布は「よろこぶ」にも通じ、おめでたい縁起ものとして食べられています。
カルシウムや鉄分などのミネラルが豊富で、私たちの体の血や肉になる食品の1つです。
昆布は北海道の特産品ですが、北海道の先住民族であるアイヌの人たちは、この海藻を「コムプ」と呼んでいました。
アイヌ語で「水中の石の上に生える草」という意味です。
この「コムプ」から名前が「昆布」となったと言われています。

2月14日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鮭のマヨコーン焼き
越路産アスパラ菜のゆずごま和え
豆腐だんご汁

今日の副菜は越路産のアスパラ菜を使ったゆずごま和えです。
アスパラ菜は、中国の野菜を改良したもので、冬が旬の野菜です。だいこんやこまつなと同じ仲間の野菜です。
茎が太く甘味があり、アスパラガスに少し似ているので「アスパラ菜」という名前がつきました。
おひたしやみそ汁、炒め物など色々な料理に使われます。
風邪予防に効果的なカロテンやビタミンCが多いので、寒い冬にぴったりの野菜です。
今日の給食ではリクエストのゆずごま和えにしました。しゃきしゃきした食感をお楽しみください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31