越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

6月30日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
あんかけ卵焼き
きりざい
みそけんちん汁
牛乳

今日 は成長 についてお話 します。人間 は生まれたとき、体の約7〜8割が水分です。成人に達するときにはその割合が約6割となり、そのかわり脂肪や筋肉の割合が増加します。それを「成長」と呼ぶのですが、成長には順番があり、小学校入学頃までの間に生命を維持するために必要な神経やリンパ系が先に発達します。そのあとに「骨=身長」や「筋肉=体重」、そして「脂肪=生殖器系」が発達をしていきますが、身長の急激な伸びのことを「成長スパート」と呼んでいて、この時期には骨や筋肉を作るさまざまな栄養素がたっぷりと必要になります。「成長スパート」には男女差、そして個人差があり、男子は11歳、女子は9歳頃から始まって約4年間に及ぶとされていますが、成長スパートの開始年齢は人によって4〜5歳ほど異なります。中学生はこの成長スパートの真っ最中で、休養と運動、そしてなによりも「栄養」が最も重要であるとされています。筋肉や脂肪は成長スパートのあとにつけることもできますが、身長は成長スパートを逃すとあとから大きく伸びるということがありません。今日 もしっかり食 べ成長 に必要 な栄養 を取 りましょう。

6月29日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
チキンカレー
豆豆サラダ
型抜きチーズ
牛乳

みなさんは食事をするときに何回くらい噛んで食べていますか?昔の人、例えば徳川家康は一日に1500回くらい、弥生時代の卑弥呼は4000回もかんでいたそうです。そして、現在の私たちは600回くらいと言われています。昔は固いものをたくさん食べてたのですね。では、一口では何回噛むと良いでしょうか?健康のために30回噛むと良いと言われています。しかし、時間もかかるのでなかなか難しいです。そこで、せめて一口15回噛むようにしてみると良いですね。ごはんを良くかむと甘ーくなります。ためしてみてくださいね。では良くかんでいただきましょう。

6月28日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
パン・ブルーベリージャム
大豆とひじきのチーズ焼き
コールスローサラダ
野菜スープ
牛乳

今日は大豆とひじきのチーズ焼きについてお話します。実は、大豆とひじきのチーズ焼きは別名があります。それは、「ケチャップ島の大冒険」です。名前は、中之島中学校の生徒が名付けました。このメニューは大豆をとることの大切さに着目し、平成15年に中之島中学校で生まれたメニューです。大冒険しているのは、大豆とひじきです。ひじきや大豆をおいしく食べて欲しいと考えられたメニューです残さず食べましょう。

6月27日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
レバーとポテトのアーモンドカクテル
中華きゅうり
もずくスープ
牛乳

今日の主菜には、レバーが入っています。レバーは苦手な人も多いと思います。給食で使用しているレバーは、しっかりと下処理をしてあるので、生臭さや血臭さがないので、おいしく食べられると思います。レバーには、鉄分が豊富で貧血を防ぐ効果があります。また、特に女子には食べてもらいたい食品の一つでもあります。

6月24日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ビビンバ
大根のごま坦々スープ
牛乳

ビビンバは、給食で人気のメニューです。ビビンバは,まぜてたべる韓国料理です。「ビビン」がまぜる,「バ」がごはんという意味があります。ごはんの上に、肉や野菜を炒めたビビンバの具をのせ、混ぜながらいただきましょう。

6月21日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ソフト麺
ツナトマトソース
海藻とこんにゃくのサラダ
アップルシャーベット
牛乳

めんの日はどのクラスも食べるのが早いようですが、みなさんよくかんで食べていますか?昔から「ツルツルのまずによくカメカメ」と言われています。「鶴は千年、亀は万年」ということわざもあるように「よくかんで食べると長生きする」という昔からの教えです。食事をして満足感を感じ始めるのに30分くらいかかります。そのためにはゆっくりよくかんで食べることが大切です。限られた給食時間の中で、できるだけ「食べる」時間を長くとるためには、手早く準備をすることが大事です。みんなで協力して給食の準備をしてゆったりと食事をしましょう。

6月20日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
梅ごはん
鰆の塩焼き
おひたし
具だくさんみそ汁
牛乳

今月はよくかんで食べる、かみかみ月間です。よくかんで食べると体に様々な良い効果があります。その一つに、よくかんで食べると記憶力をアップさせる効果があります。かむ時には、あごの筋肉をよく動かします。そのため、あごの周りにある、脳につながる血管や神経が刺激されて、脳の働きが活発になります。よくかめばかむほど、脳は刺激されます。しっかり噛んで食べましょう。

6月17日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
イカのかりん揚げ
茎わかめのカレー炒め
まめまめみそ汁
牛乳
ミルクデザート

6月は、【歯と口の健康週間】に合わせて、『カミカミうまみランチ』です。食べた時にコリコリとする茎わかめや、うまみたっぷりで歯ごたえのあるイカを献立に取り入れています。かむことを楽しみながら、うまみたっぷりな給食を味わいましょう。

6月16日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん・手作り青のりふりかけ
こんにゃく田楽
いそかあえ
じゃがいものそぼろ煮
牛乳

みなさんは歯を大切にしていますか?歯は人間が食べものによって栄養を取り入れる最初の器官として大切な役割をもっています。毎日何気なく使っている歯ですが、歯が痛くなったときのことを思い出してください。「かむ」ことがうまくできないと、せっかくのおいしい料理も食べられずおいしい味もよくわかりません。自分の大切な歯を意識しながらよくかんで食べてくださいね。

6月14日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
抹茶トースト
豆乳クラムチャウダー
海藻サラダ
牛乳

朝ごはんはしっかり食べてきていますか?朝からだるい、授業に集中できないという人はいませんか。朝ごはんを食べると、においをかいだり、かんだり、飲み込んだりすることで脳が刺激を受けます。さらに胃腸がめざめ、体温が上がり、体全体がめざめていきます。しっかり朝ごはんを食べて、元気に活動してほしいと思います。

※明日は地区各種大会のため給食はありません。午後に部活動のある生徒はお弁当の持参をお願いします。

6月13日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
鮭のみそマヨネーズ焼き
切干大根のソース炒め
麩のみそ汁
牛乳

どんな食べ物でもおいしく食べられるといいのですが、人には少なくとも一つぐらいは嫌いな食べ物があるでしょう。みなさんのような年齢は、体も心も成長が著しく、食べ物の好みもはっきりしてきます。食べ物の好き嫌いが多くなり、偏った食事をすることを「偏食」といいます。偏食で困ることは、食事の内容が偏って栄養のバランスが悪くなり、元気がなくなったり、病気になったりしてしまうことです。一生の中で最も大切な成長期にあるみなさん、嫌いな食べ物が一つでも少なくなるようがんばってみましょう。

6月10日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
手作りツナカレーコロッケ
おかかあえ
わかめと豆腐のみそ汁
牛乳
ヨーグルト

今日は手作りのツナカレーコロッケです。一つ一つ丁寧に調理員さんが作ってくださいました。手作りコロッケの味を味わってください。

6月9日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ハヤシライス
フレンチサラダ
牛乳

ハヤシライスは、日本生まれの洋風料理です。その生まれは、ある日本人が外国の料理 「ハッシュドビーフ」をイメージして、ごはんと一緒に食べることができるような肉 や野菜 を煮込 んだ料理を作 たことが始 まりと言われています。その日本人 の名前 が「早矢士有的」という名前 だったことから、その名前 がついたといわれています。本来のハッシュドビーフは、玉葱とうすぎりの牛肉をいためてつくりますが、今日は給食版でアレンジします。豚肉とじゃがいもやにんじん、玉ねぎ、ぶなしめじなど具だくさんで作りました。よくかみながら味わっていただきましょう。

6月8日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
鯖の生姜煮
ごしきあえ
切り干し大根の沢煮椀
牛乳
スクールグミ

今日は給食の魚の中で一番よく登場する「さば」についてお話します。「さば」は青魚を代表する魚です。青魚とは、背中側が青色の魚で、イワシやさんまなどもこの仲間です。血液をサラサラにしてくれたり、頭の働きをよくしてくれる魚の脂が多く含まれています。今日はしょうが煮にしました。味のしみかたやわらかいさばを味わってください。

6月7日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
野菜スープたっぷりジャージャー麵
ジャーマンポテト
ミニトマト
牛乳

今日のひとくちメモは、ジャーマンポテトについてです。ジャーマンポテトはドイツの家庭料理です。ドイツではじゃがいもを日本のごはんと同じように、主食として食べる習慣があります。給食では、じゃがいもを蒸したものを、炒めた玉ねぎやベーコンと一緒に合わせて炒めてつくりました。

6月6日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
タンドリーチキン
ベーコンと春野菜のソテー
ジュリエンヌスープ
牛乳

タンドリーチキンはインド料理の一つです。特に 北インドの伝統的な料理で、スパイスの香りとピリッとした 辛さが特徴です。「タンドール」と呼ばれる円筒形の土釜で焼くため、タンドリーチキン と 呼ばれています。ヨーグルトやスパイスを漬け込んだ鶏肉を、金の串に刺してつり下げて焼きます。タンドールの中はとても高温なので、時間をかけずに焼くことができます。余分な脂が下に落ち、外はパリッと中はジューシーに仕上がります。給食では、オーブンで焼きました。

6月3日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
かみかみ丼
だんご汁
手作りあじさいゼリー
牛乳

みなさん、6月や梅雨の時期と言われて思い浮かべる、花はどんな花ですか?今日は6月や梅雨の時期の代表的なお花あじさいをイメージした、手作りあじさいゼリーです。ゼリーの中 にはナタデココ、ゼリーの上にクラッシュゼリーをのせました。残さず食べましょう。

6月2日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ごはん
肉団子の甘酢あん
春雨サラダ
中華たまごスープ
牛乳

ムシムシジメジメして、衛生に気をつけなければならない季節になりました。気温や湿度が高くなるとカビや細菌が増えだします。給食室では給食をおいしく作るのはもちろんですが、衛生管理にとても気をつけて調理をしています。細菌は高い温度に弱いので、果物やミニトマト以外は全て加熱をしています。中心温度が85度以上になったことを確認してからさらに1分30秒間加熱をします。食器は洗ったあと、90度から100度で約2時間消毒をしています。みなさんも手洗いや身支度をきちんとして、楽しい給食の時間にしましょう。

6月1日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
ひじきのそぼろ丼
みそ汁
手作りアーモンドスナック
牛乳

今日から6月です。6月は歯と口の健康週間があります。歯の健康を保つためには、食後のていねいな歯みがきと、じょうぶな歯をつくるための食品をバランスよくとることが大切です。そしてもう一つ・・良くかむことが大切です。どんなに好きなもの、おいしいものでも、歯が痛かったり悪かったりしてはおいしく食べられませんね。6月はみなさんによくかんで、じょうぶな歯や体をつくってもらおうと、給食にカミカミメニューをたくさん入れました。さあ、みなさんは一口何回かんでいるでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31