越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

3月23日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
チキンライス
大豆サラダ
野菜スープ
手作りパフェ
牛乳

【給食放送から】
 今日は今年度最後の給食です。今年度は好ききらいなく、なんでも食べられましたか?人のいやがることをしないで、正しいマナーで食べられましたか?いつもの自分をふり返り、来年度はもっとよくなるようにがんばりましょう。そして食べ物についての正しい知識を身につけ、体が元気になる食生活を送りたいですね。感謝の気持ちもとても大切です。給食だけでなく、家でも作ってくれた人への感謝をわすれずに、声がけやお手伝いをするようにしましょう。今日は今年度最後の給食を楽しく食べてください。

3月22日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
セルフ黒パンチーズサンド
(黒糖食パン・スライスチーズ)
米粉シチュー
ひじきサラダ
牛乳


明日は、今年度最後の給食です。

3月18日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
鮭のパン粉焼き
れんこんきんぴら
ごまみそ汁
牛乳

【給食放送から】
 今日は18日で8がつく日なので「ウェルかむデー」です。。良くかんで食べてください。口の中に入れた食べ物は、よくかめばかむほど、体にいいことがいろいろあります。(1)だ液によって消化がよくなり、胃腸の調子がよくなります。(2)食べ物の味がよくわかるようになります。(3)歯ぐきの中の血液の流れがよくなり、歯や歯ぐきがじょうぶになります。(4)よくかんでつぶされた食べ物のせんいが、歯と歯の間をそうじして、口の中をきれいにします。みなさん、食事のときはよくかんで食べるようにしましょう。

3月17日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(ながおか減塩 うまみランチ)
ごはん ひじきツナ佃煮
小松菜のおかかマヨあえ
お麩じゃが
Feヨーグルト
牛乳

【給食放送から】
 今日は3月のながおか減塩うまみランチです。「減塩うまみランチ」では、旬の食材やだしのうまみ、香辛料の風味を生かし、塩分を控えてもおいしく食べられる工夫をしてきました。お麩じゃがは、豚肉、車麩、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなど、たくさんの具材が入っているので、薄味ですが、しっかりうまみやコクを感じることができます。うまみがたっぷりしみ込んだ麩のおいしさを味わってください。減塩はいろいろな病気を予防します。これからも塩分の取りすぎに気をつけていきましょう。

3月16日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
わかめごはん
とり肉のレモンあえ
のりずあえ
もずくかきたまスープ
牛乳

【給食放送から】
 みなさんは、主食・主菜・副菜がそろった食事をしていますか?今日の給食を見てみましょう。主食は「わかめごはん」です。主菜が「とり肉のレモンあえ」、副菜が「のりずあえ」と「もずくかきたまスープ」、それに牛乳がついて栄養バランスがとれています。食べものに含まれる栄養素の種類や量は食べものによって違いがあります。ですから、いろいろな食べものを食べ、栄養素をバランスよくとることが大切です。すききらいが多いと必要な栄養がとれなくなってしまいます。「きらいだから」「太るから」と言うのではなく、自分の将来の体のことを考えてみましょう。

3月15日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
しょうゆラーメン
肉団子のもち米むし
もやしと小松菜のナムル
牛乳

【給食放送から】
 今日は肉団子のもち米蒸しです。珍珠丸子という中国の料理をもとにしました。珍珠とは中国語で真珠のことをいいます。丸子は丸めるという意味です。みじん切りにした長ネギとたけのこ、ひき肉、とうふ、砂糖やしょうゆなどの調味料を混ぜて、1個1個丸めて肉団子を作ります。肉団子のまわりにもち米をつけて蒸します。真珠のような見た目の料理になっています。もちろん調理員さんの手作りです。お味はいかがですか?

3月14日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
チキンクリームライス
ごまじゃこサラダ
手作り抹茶蒸しパン
牛乳

【給食放送から】
 給食室では毎日残量を調べています。残りが多いと悲しい気持ちになります。また残った原因はどこにあったのか考えます。わたしたちの食事は好きなものだけを食べていればいいのでしょうか?みなさんはどう思いますか?食事はおなかがいっぱいになればいい!と思っている人、好きなものだけを好きなだけ食べている人、給食はきらいだから残して、家に帰っておかしをいっぱい食べて、おなかいっぱいにしている人・・・。自分がどんな食事をしているか、時には見直してみませんか?

3月11日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
豚肉とごぼうのつくね
ナンバンジーサラダ
みそ汁
牛乳

【給食放送から】
 今日は箸についてお話します。日本人の食事作法は「箸に始まり、箸に終わる」というほど、箸は大切な食事道具です。日本の食生活に欠かせない箸は、いつ頃から使われていたのでしょうか?箸の起源はいろいろありますが、中国が発祥の地で日本に伝えられたといいます。日本に箸の食文化を伝えたのは、聖徳太子です。宮中の宴などで、箸食を取り入れたといわれています。このように古くから使い続けてきた箸。毎日箸を使う食生活のおかげで、日本人の手先が自ずと器用になったともいわれています。

3月10日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ダブルポテトカレー
カルシウムサラダ
清見オレンジ
牛乳

【給食放送から】
 カレーライスは明治になり、日本で広まった料理ですが、なぜこんなに日本人の食卓に定着したのでしょうか?カレーは新しい味覚、西洋の香りとして、またごはんに合う調味料として歓迎され、推奨されました。陸軍や海軍でもカレーは栄養のある料理としてよく使われ、外国語を嫌った陸軍では、カレーライスのことを「辛味入り汁かけ飯」としてメニューに加えたそうです。極端な米飯中心だった当時の食生活の中では、いろいろな具を入れて新しい味で楽しめるカレーは大歓迎だったようです。

3月9日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
さばのごまケチャップソース
ポテトのフレンチサラダ
さつま汁

【給食放送から】
 食事は、その人の口に合った物や好きな食べ方ばかりをしていると、栄養のバランスがくずれてしまうことがあります。ある栄養がぐ〜んと足りなくなると体に困った変化があらわれたり、病気になったりします。また、栄養素の不足だけでなく、脂肪や糖分などの取り過ぎも、いろいろな病気をひきおこすことになります。健康の土台は、毎日のバランスのとれた食事が基本になります。もちろん十分な睡眠と運動も大切です。みなさんは、自分はバランスのよい食事をしていると思いますか?

3月8日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ハニーチーズトースト
ポークビーンズ
ツナコーンサラダ
牛乳

【給食放送から】
 まんがやテレビ番組の中では、一口食べれば満腹になったり、けがが一度に治ってしまったり、パワーアップする不思議な食べものがでてくることがあります。しかし、そんな魔法のような食べ物は実際にはありません。「体によいから」といって、ひとつのものばかりをたくさん食べ続けていると、栄養のバランスをくずしてしまい、逆に病気になったりすることがあります。大切なのは、いろいろな食べものをバランスよく食べることです。好ききらいしないで、いろいろなものを食べましょう。

3月7日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
こんにゃく田楽
ごまネーズあえ
大根と生揚げのそぼろ煮
牛乳
ミルメークコーヒー

【給食放送から】
 今日はこんにゃくの田楽です。こんにゃくに甘みそをかけて食べましょう。田楽はもともとは、豆腐を串に刺して甘みそをぬって焼いたものですが、里芋やこんにゃく、なすでも作ります。こんにゃくはこんにゃくいもから作られます。栄養はほとんどありませんが、おなかの調子をよくしたり、血管をつまらせるコレステロールを体の外に出してくれたりします。煮物やおでん、田楽などにして食べるとおいしいですね。今日の甘みそはごはんにのせて食べてもおいしいですよ。試してみませんか。

3月4日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
車麩のグラタン
ごまあえ
まめまめみそ汁
牛乳

【給食放送から】
 今日は特産品の「車麩」を使ってグラタンを作りました。車麩は小麦粉から作られる生地を、棒に巻きつけて回しながら焼いて作ります。車輪の形に似ていることから、名前がつきました。車麩はヘルシー食材として肉の代わりに使われることも増えています。給食では、揚げ煮、ふっかつフライ、煮物などの料理に使われます。今回は洋風な料理「グラタン」に入れてみました。車麩の新しい食べ方を味わいましょう。

3月3日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ちらしずし
マカロニサラダ
塩とり汁
ミニゼリー
牛乳

【給食放送から】
 3月3日はひな祭りです。ひな祭りは「桃の節句」ともいい、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形を飾り、ひしもちやあられ、ちらしずし、はまぐりのお吸い物などをいただいてお祝いをします。ひな祭りに用意する食事には春の食材を使います。ひしもちには、赤、白、緑の3つの色があり、それぞれ意味があります。赤は桃の花、白は雪、緑は新芽を表して、春が来た喜びを表現しています。給食ではちらしずしと桃のゼリーでひな祭りメニューにしました。

3月2日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
白身魚のチーズ焼き
ひじき煮
せんべい汁
牛乳

【給食放送から】
 今日は青森県の郷土料理「せんべい汁」です。江戸時代、飢饉や凶作で、貧しい農民たちはお米を食べることができなかったとき、南部八戸地方では独自の「麦・そば文化」が発達しました。その中で生まれたのが、半熟焼きの「麦せんべい」や「そばせんべい」で、今の「南部せんべい」の始まりといわれています。南部せんべいは主食やおやつとして、そのまま食べるだけでなく、野菜やきじ、山鳥、かになど季節の食材を入れた汁物に、ちぎって入れる食べ方もしていました。これが「せんべい汁」の始まりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31