越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

1月31日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
さめの揚げ煮
ごまあえ
沢煮椀
牛乳

【給食放送から】
 お盆の上の食器の並べ方を見てみましょう。まずは、手前にはしはありますか?右手ではしを持つ人は、左手前にごはん茶碗、右手前に汁椀、その奥におかず皿がありますか?牛乳は、おかず皿の右側に置きましょう。左手ではしを持つ人は、ごはん茶碗と汁椀の位置が左右、牛乳の位置も左右反対になります。これは、ごはんを主食としてきた日本人が、ごはんを中心におかずや汁ものを食べることができるように考えられたと言われています。食器をきちんとした位置に置くと、食器をもって食べやすくなりますね。

1月28日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
とり肉の甘酒みそ焼き
小松菜のじゃこあえ
天地人鍋
牛乳

【給食放送から】
今日の発酵食品は「甘酒・みそ・かんずり・しょうゆ」です。甘酒は米とこうじから作られる甘酒と、酒かすと砂糖から作られる甘酒があります。米を蒸して発酵させた米こうじから作られる甘酒は、甘酒という名前ですが、アルコールは含まれないので、子どもからお年寄りまで飲むことができます。また、栄養価や効能の高さから「飲む点滴」といわれています。かんずりは妙高地方伝統の発酵調味料です。唐辛子を発酵させて作ります。今日は長岡野菜の里芋や栃尾地域の油揚げと一緒に天地人鍋に使いました。ぽかぽかと体が温まりますね。

1月27日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
レバーととり肉と大豆の甘辛
ゆかり漬け
酒粕豚汁
牛乳

【給食放送から】
今日の発酵食品は「酒粕・みそ・しょうゆ」です。酒かすとは、お酒を造る途中でできた「もろみ」(お酒の原料であるお米が発酵したもの」を絞った後に残る白い固形物のことです。料理に入れることで、ふわっとした甘い香りとまろやかさが加わります。酒かすはアルコール分を含むので、必ず加熱調理をしてアルコール分を飛ばして食べるようにしましょう。今日は豚汁の中に酒かすを少量入れました。しっかりと加熱してあるのでアルコールは心配ありません。安心して食べて下さい。

1月26日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

【今日のメニュー】
ごはん
ぶりの塩こうじパン粉焼き
こんにゃくきんぴら
みそ汁
牛乳

【給食放送から】
今日の発酵食品は「塩こうじ・みそ・しょうゆ」です。塩こうじとは、「塩」と「こうじ」で作られる調味料です。食品の保存性を高めたり、食品を柔らかくしたり、食品の旨味を増したりする効果があります。こうじは、蒸した穀類や豆類にこうじ菌とよばれる微生物を繁殖させたもので、米で作れば「米こうじ」、麦なら「麦こうじ」、豆なら「豆こうじ」になります。今日はぶりに塩こうじ、はちみつ、ノンエッグマヨネーズで下味をつけパン粉をまぶして焼きました。お味はいかがですか?


※今日は写真が撮れませんでした。申し訳ありません…。

1月25日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
背割りコッペパン
フルーツクリーム
ミートグラタン
野菜スープ
牛乳

【給食放送から】
今日の発酵食品は「パン・ヨーグルト・チーズ」です。パンも発酵食品なの?と不思議に思った人はいませんか。パンを作るときに欠かせないイースト菌。イースト菌は糖分と塩、でんぷんを使ってアルコールと二酸化炭素を作り出します。これを「アルコール発酵」といいます。作り出された二酸化炭素は、パンの生地を中から押し広げてふわふわの食感を作ります。アルコールは生地に伸びを与え、独特の味と香りを作り出します。アルコール分は焼くことで消えるので子どもも安心して食べることができます。

1月24日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
栃尾の油揚げねぎみそソース
煮菜
のっぺい汁
牛乳

【給食放送から】
今日から28日まで給食週間献立を実施します。今年の給食週間のテーマは「発酵のまち 長岡」です。長岡市は全国有数の米どころです。古くからおいしいお米を使って、酒やみそが仕込まれてきました。冬の間は雪によって空中に菌が舞いにくい環境であったことから、安定した条件の中で発酵・醸造の作業を行うことができていました。長岡市の発酵食品や郷土料理を知り、味わう一週間にしましょう。今日の給食で使った発酵食品は「体菜塩漬け(越路産)・みそ・しょうゆ」です。

1月21日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
さばのみそ煮
おかかチーズサラダ
せんべい汁
牛乳

【給食放送から】
今日は青森県の郷土料理「せんべい汁」です。江戸時代、飢饉や凶作で、貧しい農民たちはお米を食べることができなかったとき、南部八戸地方では独自の「麦・そば文化」が発達しました。その中で生まれたのが、半熟焼きの「麦せんべい」や「そばせんべい」で、今の「南部せんべい」の始まりといわれています。南部せんべいは主食やおやつとして、そのまま食べるだけでなく、野菜やきじ、山鳥、かになど季節の食材を入れた汁物に、ちぎって入れる食べ方もしていました。これが「せんべい汁」の始まりです。

1月20日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
とりのからあげ
のりずあえ
かきたま汁
牛乳

【給食放送から】
今日は人気のメニューがそろいましたね。のりずあえに使った青菜は「小松菜」です。小松菜は東京都江戸川区の小松川付近にあった植物を改良したものといわれています。カルシウムが多く、ほうれん草の約3倍も含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にしたり、イライラする気もちを静めたり、心臓を正しく動かす手助けをしてくれたりします。成長期のみなさんにおすすめの食材です。旬は冬ですが、現在ではハウスで一年中栽培されおいしく食べることができます。2月の給食で使う小松菜は越路で育てられたものです。地元産は新鮮で、おいしさも格別ですね。

1月19日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
豆みそ
ごまネーズあえ
肉じゃが
牛乳

【給食放送から】
ごはんは日本人の主食です。主食とは毎日の食事の中心となる食べもののことです。私たち日本人は、ごはんを主食として、魚や肉や野菜、海藻などのおかずを食べています。このような食べ方を「日本型食生活」といいます。からだにとてもよい食べ方です。ごはんは、どんなおかずと組み合わせて食べてもおいしいですね。ただ残念なことに、白いごはんは残りがとても多くなります。今日は白いごはんによく合う豆みそがついています。煮物やサラダなどのおかずといろいろな味の調和を楽しみながら残さないで食べましょう。

1月18日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
中華めん
みそラーメンスープ
じゃがチーズ
りんご
牛乳

【給食放送から】
みそラーメンとじゃがチーズはリクエストメニューです。じゃがチーズは玉ねぎとベーコンをバターで炒め、ゆでたじゃがいもとチーズを混ぜて作ります。じゃがチーズといえば、じゃがいも。じゃがいもは南アフリカが原産で、ヨーロッパ、インド、ジャカルタから伝わりました。それで、ジャガタラいもとよばれていましたが、だんだん短くなって「じゃがいも」となりました。じゃがいもには、炭水化物のほかに、疲れをとる働きがあるビタミンB1や、風邪予防に効果があるビタミンCがたくさん含まれています。いろいろな料理で食べたいですね。

1月17日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
きんぴら丼
小松菜のみそ汁
黒糖みそ蒸しパン
牛乳

【給食放送から】
今日主食は「きんぴら丼」です。きんぴら丼は豚肉、にんじん、ごぼう、こんにゃく、ピーマン、干しシイタケのきんぴらをごはんにのせて食べます。ごはんにのせるときんぴらもぐっと食べやすくなりますね。食物せんいが多い食べ物はよくかむメニューですが、食物せんいの多い野菜類などを苦手な人も多いようです。野菜には食物せんいだけでなく、いろいろな病気から体を守ってくれるビタミン類も多く含まれます。毎日の食事で進んで野菜を食べたいですね。

1月14日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
たらと大豆のレモンあえ
ひじき煮
大根のみそ汁
牛乳

【給食放送から】
たらと大豆のレモンあえは3年生のリクエストです。大豆は「畑の肉」とよばれ、体を作るたんぱく質がたくさんあります。昔の人は肉や魚の代わりに大豆を食べて、健康な体を作っていました。疲れをとるビタミンB1や、血液の流れをよくするレシチンもたくさんあります。とても体によい大豆ですが、苦手な人も多いようです。みんなが少しでも大豆をたくさん食べられるように、給食ではいろいろなところに大豆を入れています。サラダやミートソース、スープ、煮物などに入れたりしています。苦手なものも工夫して食べられるようになるといいですね。

1月13日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
里芋ごはん
マカロニサラダ
おでん
飲むヨーグルト

【給食放送から】
1月の給食には11月に行われた「スペシャルフードリサーチ」で4日間以上給食を完食したクラスのリクエストが登場します。給食だよりの太字のメニューがリクエストメニューです。楽しみにしていてくださいね。今日の主食は「里芋ごはん」です。里芋をとり肉と油揚げ、にんじん と一緒 に炒 めて、ごはんに混 ぜました。里芋 のほくほくとした食感 を味 わってください。山でできる粘り気の強い「やまいも」に対して、里でできるので「さといも」とよばれるようになりました。親芋に寄り添うように、子いも、さらに孫いもができていきます。そのため子孫繁栄の縁起の良い食材として、お祝いの料理でも食べられています。

1月12日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
大豆入り松風焼き
おかかあえ
スキー汁
牛乳

【給食放送から】
松風焼きは表面にケシの実をまぶし、裏には何もないことから「裏には何もない。隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味があるそうです。給食では上に青のりとごまをのせ、風味をアップさせました。中には細かく切った大豆が入っています。よくかんで食材のうま味を味わいましょう。お汁はスキー汁です。スキー汁 は、スキーの訓練中に食べていたさつま汁のようなみそ汁が原点 だそうです。中に入る具にはそれぞれ意味があり、野菜はスキー板に見立てて短冊形 に切ります。

1月11日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ハニーレモントースト
大豆のフレンチサラダ
米粉シチュー
みかん
牛乳

【給食放送から】
中学生は一生のうちで最も成長する時期です。成長するためには十分な栄養が必要で、特にたんぱく質やカルシウムが大切です。牛乳には、たんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。給食で毎日牛乳がついているというのは、成長期のみなさんに必要だからです。たくさん飲めばよいというものではありませんが、給食の1本は残さず飲んでほしいものです。カルシウムは牛乳のほか、チーズやヨーグルトなどの乳製品、小魚、海藻、豆腐や納豆などの大豆製品にもたくさん含まれています。

1月7日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
キーマカレー
五色サラダ
手作りみかんゼリー
牛乳

【給食放送から】
あけましておめでとうございます 今日から2022年の給食が始まりましたね。「今日の給食は何かな?」と心待ちにしてもらえるような給食を作りたいと思っています。「こんなのが食べたいな。」「これはどうやって作るの?」などいろいろな意見をお待ちしています。今年もみなさんに安全でおいしい給食を食べてもらうために給食室スタッフ一丸となって頑張ります。食べ物や食事ができることへの感謝の気持ちを忘れず、楽しくおいしく食べましょう。今年もよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31