越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

10月29日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
チキンライス
大豆のサラダ
コーンポタージュ
かぼちゃババロア
牛乳

【給食放送から】
今日は「ハロウィン」です。日本のお盆のようなもので、亡くなった人の魂や魔物がやってくると言われています。そのため、お化けたちに連れて行かれないように自分たちもお化けのような変装をしたり、家の前にかぼちゃをくりぬいた「おばけかぼちゃ」などを、魔よけに飾ったりします。今では子どもたちがお菓子をもらったり仮装をしたりして楽しむ行事になっています。今日はハロウィンのお楽しみにチキンライス、コーンポタージュ、かぼちゃババロアをつけました。日本とは違う外国の行事を調べてみるととても楽しいですよ。

10月28日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
鯖のみそ煮
五目煮
すきやき煮
牛乳

【給食放送から】
新米がおいしい季節になりました。給食のお米も新米になりました。そこで、今日は白いごはんのおいしさを味わってもらいたい献立です。鯖のみそ煮は、ごはんのおいしさを引き立て、ごはんがすすみます。五目煮は、大豆やにんじん、こんにゃくなどをだし汁で炒め煮にして調味しました。だしを使うことで少しの調味料でおいしく仕上がります。すき焼き煮も豚肉とごぼう、にんじん、はくさい、ねぎなどのたくさんの旨味が詰まった煮物です。入っている白玉麩も旨味を吸っておいしいですよ。秋の味がたくさん詰まった献立を味わっていただきましょう。

10月27日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
ししゃもフライタルタルソース(卵入り)
いそか和え
肉じゃが
牛乳

【給食放送から】
周りが海に囲まれている日本では、昔からたくさんの種類の海藻が食べられてきました。江戸時代の記録には、15種類以上の海藻の名前が出てきます。すでに鎌倉時代には、「結び昆布 」をおやつとして食べていたようです。日本ではよく食べられていますが、世界で海藻を食べる国は少なく、日本と韓国くらいだそうです。今日の磯か和えに使っている「のり」は、11月から2月頃の寒い季節に摘み取られて加工されます。のりが入ることで、野菜が苦手な人も食べやすくなりますね。香りを楽しみながら、いただきましょう。

10月26日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ゆでうどん
きつねうどん汁
じゃこサラダ
果物
牛乳

【給食放送から】
料理名で「きつね」という言葉があると「油揚げ」を思い浮かべます。これはきつねの好物が油揚げだと言われているからですが、本当だと思いますか?実はきつねの好物はねずみを揚げたもので、昔はきつねの神様が祭られている稲荷神社にはねずみのてんぷらを供えていました。ところが人間はねずみのてんぷらなど食べないので、だんだんと手ごろで似ている油揚げを供えるようになったそうです。油揚げはうずくまったきつねに似ているということもあって、油揚げの入った料理に「きつね」という名が使われるようになったそうです。

10月25日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(長岡減塩うまみランチ)
ごはん
豚肉とごぼうのつくね
油揚げの和風サラダ
秋野菜の豆乳汁
牛乳

【給食放送から】
実りの秋になりました。今月は「旬の食材のうまみ」を生かして減塩した献立です。豚肉のつくねは、旬のごぼうを入ることで、香りを生かして減塩しています。さらに、調理員さんの手作りのため、塩分を控えて作ることができました。秋野菜の豆乳汁は、旬のさつまいもの甘味、しめじのうまみと豆乳のコクで、おいしいお汁になっています。旬の食材は素材そのものの味がよいため、味付けを濃くしなくてもおいしく食べることができます。実りの秋に感謝しながら、秋の味覚を楽しみましょう。

10月22日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
味付けのり
ふっカツフライ
切干大根サラダ
長岡ぽかぽか汁
牛乳

【給食放送から】
「ふっカツ」は、車麩に下味をつけてフライにしました。このふっカツは中越地震の後、地震の被害が大きかった山古志地域の方たちが、ふるさとの復活を願って考えられた料理です。明日、10月23日は中越地震が起きた日です。全国の方々からいただいた支援に感謝の気持ちを忘れないため、大切にしたい料理ですね。長岡ぽかぽか汁には、大根、さといも、白菜など長岡でとれた野菜がたくさん入っています。味付けには神楽南蛮みそを使いました。神楽南蛮の辛みが体をあたためてくれます。

10月21日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
キムタクチャーハン
玉子トックスープ
牛乳寒天ブルーベリーソース
牛乳

【給食メニュー】
食べものに含まれる栄養成分には、目によいはたらきをするものがあります。「目のビタミン」として知られているビタミンAをはじめ、エビやカニに含まれる「アスタキサンチン」という色素も目の疲れに効くといわれます。今日のデザートに使われているブルーベリーには、「アントシアニン」という色素が含まれており、目が悪くなることを防いでくれます。しかし、眼の健康に一番大切なことは、目によいとされる食べものばかりを食べることではなく、日頃から目を休める時間を作ることです。本を読んだり、スマホを見たりする時は部屋の明るさと姿勢に注意して過ごすようにしましょう。

10月19日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ツナマヨトースト
糸瓜サラダ
ミネストローネ
牛乳

【給食放送から】
今日の糸瓜サラダは、越路産のいとうりを使っています。いとうりはかぼちゃの仲間ですが、大変珍しい野菜で、ゆでて中をかき出すと糸のようにほぐれます。そのため「そうめんかぼちゃ」「なますうり」などと呼ばれています。もともとは中国から伝わった野菜ですが、さっぱりとした味が日本人の口に合ったので日本でも作られるようになりました。長岡野菜のひとつで、ほぐして食べる以外に漬物にしたりもします。しゃきしゃきとして食感がとてもおいしいですね。味わっていただきましょう。

10月18日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(地場もんランチ)
秋野菜のスタミナ丼
麦ごはん
白菜と白ねぎのスープ
牛乳

【給食放送から】
今月の「地場もんランチ」は、秋を感じる献立です。長岡産の「れんこん、ながねぎ、だいこん」と秋らしい「はくさい、きのこ」を組み合わせました。実りの秋に感謝して、おいしい野菜を味わいましょう。秋野菜のスタミナ丼の「れんこん」はこれからが旬です。「大口れんこん」は、県内のれんこんの出荷量が1位です。しゃきしゃきとして食感を楽しみましょう。また、今日のスープは、これからがおいしくなる白菜、ねぎ、えのき入りです。秋から冬にかけてたくさんの地場もんが登場します。お楽しみに!!

10月15日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(きのこの日)
ごはん
鶏の唐揚げ
茎わかめのマヨサラダ
きのこ汁
牛乳

【給食放送から】
今日10月15日は「きのこの日」です。秋の山の幸といえば、きのこです。きのこは種類が多く、日本でも今までに約2000種類が確認されています。しかし、自然に生えているきのこは毒があるものも多く注意が必要です。栄養素としては、食物繊維がたくさん含まれており、健康食として注目されています。また、ビタミンDが多いので、カルシウムの吸収を助け骨や歯を丈夫にしてくれます。きのこの歴史は古く、ヨーロッパでは、「神様の贈り物」と呼ばれ、たくさん食べられています。

10月14日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
ほっけのピリリ焼き
きりざい
里芋けんちん汁
牛乳

【給食放送から】
みなさんは、毎日給食の予定献立表を見ていますか?献立表には、今日の給食の献立名、エネルギーとたんぱく質の量、使われている食品がその働きによって大きく3つのグループに分かれて書いてあります。給食献立表を見るとわかるように、給食ではたくさんの食品が使われています。みなさんの好きな食べ物や、もしかしたらちょっと苦手な食べ物もあるかもしれませんね。いろいろな種類の食品をバランスよく食べることは、成長期のみなさんにとってとても大切なことです。家でも学校でも、好き嫌いせず、いろいろな食べ物を食べるようにしたいですね。

10月13日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(さつまいもの日)
さつまいもごはん
厚焼き玉子
おかか和え
豚汁
牛乳

【給食放送から】
今日9月13日は、さつまいもの日です。埼玉県川越市の「川越いも友の会」が定めました。さつまいもはかぜ予防のビタミンCやおなかの調子をととのえる食物センイがたくさんあります。江戸時代に中国、沖縄、鹿児島をとおって日本中に伝わり、沖縄では「カライモ」、鹿児島では「琉球いも」、関東では「さつまいも」と呼ばれています。名前はそれぞれさつまいもが伝わってきた地方の名前をもらっているので、その地方によって呼び方が変わります。

10月12日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ゆで中華麺
味噌ラーメン
レバーとさつまいものあまじょっぱ和え
果物(梨予定)
牛乳

【給食放送から】
ラーメンは1923年の関東大震災の後で流行し、「中華そば」と呼ばれるようになりました。では、「ラーメン」という言葉は「手でひきのばしためん」のことを指し、料理の名前ではありません。日本のラーメンに近いものは「タンメン」と呼ばれています。もとは中国から伝わったものですが、日本全国で独自の進化をしてきた料理の一つです。現在は、しょうゆやみそ、塩、豚骨など日本全国で色々な味が広がりました。新潟でも、長岡の「しょうが醤油ラーメン」、三条の「カレーラーメン」、燕の「背油ラーメン」など色々種類がありますね。今日は野菜たっぷりのみそラーメンをいただきましょう。

10月11日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ダブルポテトカレー
麦ごはん
カルシウムサラダ
オレンジジュース

【給食放送から】
2学期最初の給食はダブルポテトカレーでスタートです。カレーには「じゃがいも」が入ることが多いですが、秋においしい「さつまいも」も加わり、2種類のいもが入っています。豚肉と玉葱やにんじんなどのたくさんの野菜と一緒に煮込んで、カレールウやスパイスを加えて作りました。いつもより少し甘め?なカレーを味わって食べてくださいね。また、今日はカルシウムサラダです。日本人はカルシウムが不足していて、見た目にわからないところで、カルシウム不足の症状は色々なところに出ています。骨や歯が弱くなるだけでなく、いらいらやストレスの原因にもなるのです。進んでカルシウムをとれるように、小魚、野菜、乳製品などを食べましょう。

10月5日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
背割り米粉パン
ソース焼きそば
春雨のコンソメ煮
鉄分ヨーグルト
牛乳

【給食放送から】
1学期最後の給食は今年初挑戦のメニュー、焼きそばパンです。回転釜という機械で、肉 や野菜を炒め、その中に別の回転釜で蒸した中華麺を加えて、炒めました。味付けは、やきそばソースやオイスターソースを使ってシンプルなパンに合うように作りました。今日はカットされているパンが届いているので、パンにはさんでいただきましょう。調理員さんたちは、はじめてつくったのでどきどきしています。調理員さんに会ったら、ぜひ感想を聞かせてくださいね。また、今日のスープは、大根やキャベツ、玉葱などたくさんの野菜と春雨を一緒に煮た春雨のコンソメ煮です。野菜や肉のうまみがたっぷり溶けだした栄養満点のスープをおいしくいただきましょう。

10月4日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(いわしの日)
ごはん
いわしの蒲焼き
中華和え
秋野菜のみそ汁
牛乳

【給食放送から】
今日は10月4日、「いわしの日」です。いわしは漢字で「魚へんに弱い」と書きます。陸に上がるとすぐ弱ってしまうところから、「よわし」と言われ、その言葉が「いわし」へと変化したと言われています。弱りやすい魚なので、すりつぶしてつみれだんごにしたり、開いて干したりして保存していました。昔はたくさん取れる魚で安く手に入ったので、みんなによく食べられていたのですが、数年前から取れる量が少なくなってきて、値段も高くなってきました。血液やがん予防によい栄養がたくさん入っていて、カルシウムもたっぷりです。よく噛んでいただきましょう。

10月1日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(目に良いメニュー)
ごはん
鮭のカラフル焼き
切干大根のソース炒め
カロテンみそ汁
牛乳

【給食放送から】
10月になりました。海の幸、山の幸、秋のおいしい食べものがたくさん顔をそろえました。「実りの秋」「食欲の秋」です。この機会に苦手だなあと思っている食べものにもぜひ、チャレンジしてみましょう。「苦手だから食べない!」と、はじめから決めつけてしまわないで、いろいろな食べものや料理の味を味わって、味覚の幅を広げていってほしいと思います。給食には、越路で作られたお米や野菜や大豆などがたくさん登場します。モリモリ食べて元気いっぱい過ごしてほしいと思います。ではよく噛んでいただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31